タグ

2014年3月29日のブックマーク (10件)

  • PromiseについてのSubstackとizaacsの議論が面白い

    gistfile1.md stubbornella: Why do people hate promises so much? [http://twitter.com/stubbornella/status/443905863049158656] stubbornella: なんでみんなpromiseそんなに嫌いなの? substack: @stubbornella chaining DSLs are cumbersome and promises turn verbs into nouns, java-style [http://twitter.com/substack/status/443934916581920768] substack: chaining DSLは複雑だし、promiseは動詞を名刺にしないといけないよね、javaっぽい。 ※ chaining DSL例 chain

    PromiseについてのSubstackとizaacsの議論が面白い
    t-wada
    t-wada 2014/03/29
    興味深い
  • jQueryのメモリーリークの傾向と対策 — KaoriYa

    Web開発にとても便利なjQueryですが、 実はメモリーリークを誘発しやすい構造であることは あまり知られていないようです。 記事ではメモリーリークが発生する傾向と対策を紹介します。 皆さんjQueryは使ったことありますよね。Webでの開発ではとても便利で、ほぼ必須と言っても過言ではありません。しかしながらこのjQueryはメモリーリークを誘発しやすい構造であることはあまり知られていません。 GCのあるJavaScriptでメモリーリークが発生するとは何を言っとるんだ、と思われる向きもあるやもしれません。しかしGCがあっても、もう使わなくなったオブジェクトを配列やテーブル(Object)にしまいこんでいて、それを回収するタイミングが存在しなければ積もり積もってメモリを圧迫する、メモリーリークとなりうるというのは想像に難くないでしょう。jQueryで起こりうるメモリーリークはそのような

    t-wada
    t-wada 2014/03/29
    “答えはシンプルで jQuery API 以外で DOM 操作を行うとメモリーリークが起こりえます。正確に言いますと、jQuery events や jQuery data を使った=追加・設定したノードを DOM API 経由で削除すると…リークします”
  • 良いルール、悪いルール - ビープラウド社長のブログ

    ルールには、良いルールと悪いルールがあります。 良いルールとは、メンバーの安心が得られるルールです。ルールがあることにより、何かをするときの基準がわかるので、おもいきって行動することができます。 一方、悪いルールとは、人が問題のある行動をしないよう、あからじめ制限し縛るためのものです。 会社には就業規則というルールがあります。就業規則は会社生活を送るための基的なルールです。 会社生活を快適にするためにも、就業規則は「良いルール」にする必要があります。 私は、就業規則をつくるにあたり、を数冊買ってきて、かなりの時間をかけて内容を検討しました。 その結果、顧問の社会保険労務士さんに見てもらったところ「こんなに従業員寄りの就業規則はあまり見ないね」と言われたので、良いルールにできたのではないかと考えています。 次に、悪いルールはどのような時につくられるか。私は2つのケースがあるとおもいます。

    良いルール、悪いルール - ビープラウド社長のブログ
    t-wada
    t-wada 2014/03/29
    “悪いルールはどのような時につくられるか” "窮屈な組織にならないため大事なこと"" "失点を恐れてがんじがらめに守っていては、失点はしないかもしれませんが、点もとることはできません"
  • 退職します - kmizuの日記

    2014年3月末をもって、株式会社ユビレジを退職することになりました。在職期間は2年3ヶ月とそれほど長くありませんが、スタートアップ企業の顧客に近い位置で仕事をすることができて、とてもいい経験が出来たと考えています。 退職に関して 新しい職場で自分の力量を試してみたくなったことと 現在のユビレジにおいて自分が果たせる役目が一通り終わったという実感 そもそもユビレジにジョインした時点で、働き始めて2年間経ったら転職先を考えようと思っていた というのが大きな理由です。 ユビレジに入った当初~去年4月までは、駒場東大前近くにある、通称ユビハウスという一軒家の1階をオフィス用として利用していました。おかげで、 柿の木から柿を収穫(!)してべた 東大駒場キャンパスの堂で昼べた タイカレーを皆で作ってべた たこやきを皆で作ってべた といった貴重な経験をすることができました…というのは冗談

    退職します - kmizuの日記
    t-wada
    t-wada 2014/03/29
    お疲れ様でした! そしてドワンゴが本格的に Scala の会社になってきたなという印象です。
  • NTTデータ先端技術を退職します - たけぞう瀕死ブログ

    2014年3月末を持ちましてめでたくプログラマとして定年を迎え、NTTデータ先端技術退職することになりました。 なんだかんだでジャスト8年間お世話になりましたが、まさかこんなに長くいることになるとは思っていませんでした。在職中お世話になった皆様、ありがとうございました。 退職の理由 プログラマ35歳定年説は当だったんだ! 次の仕事 4月から間髪入れず渋谷で働いてます。 こんな就活生はイヤだ。でお馴染みのビズリーチという会社です。 実に体育会系の会社らしく社風にあうかどうか大変不安です。私のワークライフバランスですと試用期間終了と同時にクビになるのではないかと恐怖に慄いています。 当にありがとうございました。

    NTTデータ先端技術を退職します - たけぞう瀕死ブログ
    t-wada
    t-wada 2014/03/29
    このニュースにはビックリ。 “退職の理由 プログラマ35歳定年説は本当だったんだ!” な、なんだってー! ΩΩΩ お疲れ様でした!
  • #JSオジサン でハイブリッド時代のCIツールの発表してきた - from scratch

    いやー、めっちゃ楽しかったわ、JSオジサン。 もう色々と感想ブログは出てるけど、僕も一言で感想を言うと以下の様な感じです。 #JSオジサン 楽しかった。ギャルにも会えたし、typescriptオジサンにも会えた。ECMA-262 Edition 5.1を読むも貰えたし、じゃんけんに勝ってエコバックも貰えた。50-60位の中規模なカンファレンスだとやっぱり話が濃くなるから良かった。— Yosuke FURUKAWA (@yosuke_furukawa) March 27, 2014 実際名前は知ってても顔を見たことない人もちゃんと話したことない人も多くて、そういう人たちと知り合えたのがやっぱり大きかった。 僕が発表した内容 ここ最近、substack wayでモジュールを書くことを実践してます。 当は上のリンクにあるsubstack wayの話をすごくしたかったんですが、5分で伝えきれる

    #JSオジサン でハイブリッド時代のCIツールの発表してきた - from scratch
    t-wada
    t-wada 2014/03/29
    俺も substack way 使うようになってスタイル変わった “いつか unix philosophyとnpmモジュールの作り方っていうタイトルのエントリを書くので、その時にsubstack wayの話もします” わっふるわっふる
  • 気づいたらプログラマになってた話

    @mizchi / Quipper 自己紹介 @mizchi- 竹馬 光太郎 ソフトウェアエンジニア / Quipper まず名古屋方面へ 自分について よく燃えるブログ うるさいTwitter 経歴 2008 大学入学(文系) 2012.3~ Aiming ゲームエンジニア(フルタイム) 2013.9~ Quipper ソフトウェアエンジニアに中途転職 2014.3 学部6年生で大学卒業 来年度から業界3年目の新卒???? それはさておき 大学時代にやってたこと 最低出席日数を確保し、 サークルへも入らず、 バイトもせず、 家にこもってTwitter 家にこもってゲーム 家にこもってプログラミング独学 ↑ これの話する 当時(2008年)のTwitter ほとんどエンジニア みんなリテラシー高い(非エンジニアもすごい) なんか楽しそうだしプログラミングやってみるか 大学以前のプログラミン

    t-wada
    t-wada 2014/03/29
    これも素晴らしい LT だった "誰しも「自分だけの」「特別な」ブレークスルーがある" "手を動かして、はてブの「便利」っていってるだけのやつと差をつける"
  • なぜ html の form は PUT / DELETE をサポートしないのか? - Block Rockin’ Codes

    注意 内容については一切保証しません。 ここでは、主に W3C ML での議論や各種仕様などに基づいて書いています。 ここに書かれていることが正しいかどうかは、自身で判断して下さい。 事実としておかしいところなどは、コメントでどんどん指摘して下さい。遠慮はいりません。 ただし、このエントリでは「form が PUT/DELETE をサポートするべきかどうか?」の議論はしません。 「REST の是非」や「PUT/DELETE の意義」についても議論する気はありません。 ここでやっているのは、あくまでもどういった議論の末現状があるのかの調査です。 そうした意見がある場合は、 W3C などに投稿するのが最も有益だと思います。 History 2014/03/29: 公開 2014/03/29: XForm と XHTML の関係を明確化(thanx koichik) 2014/03/29: HT

    t-wada
    t-wada 2014/03/29
    Jxck さんの素晴らしいところは、こういう疑問をきちんと追いかけて、その結果もきちんと共有できる形にするところだな。本当に凄い。
  • Programmer mind

    6. 心掛けてること一覧 • グチるな、歯止めがきかなくなるぞ • グチって終わるな、正面から議論に挑め • 好奇心はあるものではなく、持つものだ • 無知は罪ではない • 視野を広く持つべし • 休息は大事!

    Programmer mind
    t-wada
    t-wada 2014/03/29
    心に届く言葉の多い、本当に素晴らしい講演でした
  • Patience Diff Advantages

    There's no coherent explanation of what the advantages of Patience Diff are, so I'll explain now. First, a quick overview of how Patience Diff works - Match the first lines of both if they're identical, then match the second, third, etc. until a pair doesn't match. Match the last lines of both if they're identical, then match the next to last, second to last, etc. until a pair doesn't match. Find

    Patience Diff Advantages
    t-wada
    t-wada 2014/03/29
    Patience Diff について。どう嬉しいのかは例を見れば一目瞭然