タグ

2015年6月2日のブックマーク (5件)

  • Hacking Home

    大江戸Ruby会議04の講演"Hacking Home"のスライド http://regional.rubykaigi.org/oedo04 #oedo04

    Hacking Home
    t-wada
    t-wada 2015/06/02
    この資料めちゃくちゃ面白いな
  • インターネットにおける悪評 - 高野光弘編

    OSC 2009 Tokyo/Spring にて講演した「インターネットと危機管理 怪文書編(高野光弘 / takano32 :日UNIXユーザ会 / Hacker's Cafe)」という内容の焼き直しです。 http://www.ospn.jp/osc2009-spring/modules/eguide/event.php?eid=21

    インターネットにおける悪評 - 高野光弘編
    t-wada
    t-wada 2015/06/02
    怪文書との戦い。オンライン、オフライン共に交流があり、人柄を知ってくれている知り合いの重要性がよく分かる。
  • Symfony 2.6 から 2.7 への移行 - Qiita

    Global 非推奨機能を使用すると、警告 (@trigger_error('... is deprecated ...', E_USER_DEPRECATED)) が発生するようになりました。 デフォルトの設定では、警告は減殺され、PHP のエラーログにも書き込まれないようになっています。ただし、それら警告は Web のデバッグツールバーから確認できるため、どこのコードを直すべきかがわかるようになっています。 加えて、テストを走らせた際に非推奨機能の警告を行ってくれる phpunit-bridge の有効化を強く推奨します。 Router Routeのconditionで、%parameter% 記法を使用してコンテナのパラメータを参照できるようになりました。 条件式はコンパイル時にパラメータの置換が行われるので、既存の式に % が含まれる場合は注意が必要です。 例えば foo%bar%

    Symfony 2.6 から 2.7 への移行 - Qiita
    t-wada
    t-wada 2015/06/02
    Symfony 2.6 から 2.7 への移行手順の日本語訳
  • 日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた - piyolog

    2015年6月1日、職員PCがマルウェアに感染したことにより、情報漏えいが発生したことを日年金機構が発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 日年金機構 2015年6月1日 (PDF) 日年金機構の個人情報流出について 2015年6月3日 (PDF) 個人情報流出のお詫び - 日年金機構 理事長 水島藤一郎 (平成27年6月2日) 2015年6月3日 (PDF) 個人情報流出の報道発表を悪用した不審な電話等にご注意ください! 2015年6月3日 (PDF) 日年金機構の個人情報が流出したお客様へのお詫びについて 2015年6月6日 (PDF) 日年金機構ホームページの一時停止について 2015年6月8日 (PDF) 日年金機構ホームページの暫定対応について 2015年6月22日 (PDF) 日年金機構の個人情報が流出したお客様へのお詫びについて 2015年6月

    日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた - piyolog
    t-wada
    t-wada 2015/06/02
    piyolog さんによる信頼と実績のまとめ
  • PostgreSQLのアンチパターン : 何でもかんでもjsonに入れる | Yakst

    PostgreSQL 9.2より追加されたJSON型だが、特徴を理解して適切に使わないと色々な副作用に悩まされることになる。その問題点を挙げると共に、どのような場合に使うべきかの指針を示す。 PostgreSQLは、データ型としてjsonをサポートしています。しかし、やりたいことがある時に何でもかんでもjson型を使ってしまうというのはやめるべきです。これは、hstoreや新しく登場したjsonb型にも同じことが言えます。これらの型は必要な時には便利なツールになりますが、PostgreSQLでデータのモデリングを行う際に最初に検討すべきものではありません。 なぜなら、データを呼び出したり操作したりするのが難しくなってしまうためです。 何もかも同じところに入れてしまおうとすることによるアンチパターンをご存知の読者もいるでしょう。EAVアンチパターンは、長らくデータベーススキーマにおける必要悪

    PostgreSQLのアンチパターン : 何でもかんでもjsonに入れる | Yakst
    t-wada
    t-wada 2015/06/02
    EAV アンチパターンとは何か。そして JSON を使っても良いときはいつか等が詳しく説明されている『SQLアンチパターン』という本があるらしいですよ!