タグ

2016年3月22日のブックマーク (6件)

  • https://www.bloomberg.com/news/articles/2016-03-22/google-s-greene-hastens-cloud-expansion-in-race-with-amazon

    t-wada
    t-wada 2016/03/22
    "In coming months Google will open two new cloud regions -- (略) -- in Oregon and Japan" GCP に日本リージョンが来る
  • Node.js on Google App Engine goes beta | Google Cloud Blog

    Justin BeckwithProduct Manager, Google Cloud Platform We’re excited to announce that the Node.js runtime on Google App Engine is going beta. Node.js makes it easy for developers to build performant web applications and mobile backends with JavaScript. App Engine provides an easy to use platform for developers to build, deploy, manage and automatically scale services on Google’s infrastructure. Com

    Node.js on Google App Engine goes beta | Google Cloud Blog
    t-wada
    t-wada 2016/03/22
    GAE の Node.js サポートがβまで来た
  • 冷たい怒り - アンカテ

    ある種の心理的な状態を描写して、それをひとつの概念として確立したいと思います。とりあえず、私はそれを「冷たい怒り」と名づけました。 伝統的な慣習で惰性的に続いているものに関連して起こることなので、例として社員旅行を使います。 日では、こういう伝統を守ろうとする人たちは、「社員旅行はよい」と主張しないで「社員旅行に文句をつける奴は悪い奴だ」と主張する傾向があります。権力のある人から、繰り返しそれを受け続けると、社員旅行の好き嫌いと関係なしに、「社員旅行に文句を言えないことに対する怒り」がたまってきます。この怒りはどこに向かうかと言うと、社員旅行が好きな人ではありません。「社員旅行に文句を言うな」と言った人でもありません。「社員旅行に文句を言う人」に向かって吐き出されます。これが「冷たい怒り」です。 「冷たい怒り」を持った人に「社員旅行をやめるように訴えよう」と言うと、「社員旅行はよくない。

    冷たい怒り - アンカテ
    t-wada
    t-wada 2016/03/22
    伝統的な慣習で惰性的に続いているもの等に対して消極的同意を続けてきた姿勢に起因する自分でも気づかない鬱積した強い怒りが、その慣習や推進者に対してではなく「文句を言う人」に向かって吐き出される現象
  • 型なき世界のためのflowtype入門 - Qiita

    http://qiita.com/mizchi/items/3bbb3f466a3b5011b509 で紹介したモダンJSスタックの上に、flowtype を導入して型をボトムアップに追加していくアプローチを紹介します。 なぜflowtypeか、そのゴールは 流行っているライブラリのみを組み合わせて使う場合や、バックエンドとの連携において型が十分に提供される環境なら、正直、flowtypeよりtypescriptでいいと思っています。flowtypeが力を発揮する環境は、既存のJSが大量に存在する環境や、railsなどの動的な型のフレームワーク環境で、静的な定義が抽出できない環境だと思います。 よほど品質が低いライブラリを使わないかぎり、バグはほとんど自分が記述したコードによって発生します。なので、まずは「自分が書いたコードのIFを明確にし、その静的なチェックを行なう」、というのを最初の目

    型なき世界のためのflowtype入門 - Qiita
    t-wada
    t-wada 2016/03/22
    "flowtypeが力を発揮する環境は、既存のJSが大量に存在する環境や、railsなどの動的な型のフレームワーク環境で、静的な定義が抽出できない環境"
  • GitBucketのユーザインターフェースの変更について - たけぞう瀕死ブログ

    2週間ほど前にGitHub社からGitBucketのコミッタ宛てにメールが届きました。 それは「GitBucketはGitHubにあまりにも似すぎているが、GitHub社はGitHubのプロプライエタリなマテリアルをコピーしたり、ユーザインターフェースをクローンすることは許可していない。これはGitHub社の知的所有権を侵害している可能性があり、GitHubのユーザに混乱を引き起こすもので、改善を求める」という趣旨のものでした。 1点目についてはGitBucketはOcticonsやBootstrapテーマなどオープンソースのリソースは活用しているものの、GitHubからいかなるプロプライエタリなマテリアルやソースコードもコピーしていませんので問題ではありませんでした。 2点目については(ユーザインターフェースに関する権利については諸説あるようですが)、GitBucketが「GitHub

    GitBucketのユーザインターフェースの変更について - たけぞう瀕死ブログ
    t-wada
    t-wada 2016/03/22
    とうとう "GitHub社の知的所有権を侵害している可能性があり、GitHubのユーザに混乱を引き起こすもので、改善を求める" という連絡が来るも、基本的には穏当な方向の解決になりそうで、本当によかった
  • The Full Stack

    You are here: Home / The Inconvenient Truth / The Unbelievable History of the Express JavaScript Framework If you’ve used NodeJS at any point during the last 5 years, you’ve most likely used Express as well. It’s the most starred NodeJS related package on GitHub, and averages over a million downloads every week. That’s why a recent shock-wave in the project’s progress caught me by surprise. “Who’s

    The Full Stack
    t-wada
    t-wada 2016/03/22
    TJが「売却」した後StrongLoopからのコード貢献がゼロだったExpressをほぼ一人で支え、5.0も開発していたDoug Wilsonが様々なものに絶望して去るまでの顛末