タグ

2016年8月1日のブックマーク (10件)

  • https://danger.systems/

    t-wada
    t-wada 2016/08/01
    CI上で動作し、プルリクエストがルールに則っているかをチェックできるツール。コミットコメントの有無、差分の大きさ、新機能にテストが書かれていなかったら警告するなどのルールがRubyで書ける
  • mocha/CHANGELOG.md at main · mochajs/mocha

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    mocha/CHANGELOG.md at main · mochajs/mocha
    t-wada
    t-wada 2016/08/01
    祝 Mocha 3.0.0 リリース。メジャーアップデートなので Node v0.8 や npm 1.4.0 など古すぎる環境のサポートを切る等の破壊的変更がいくつか入っている。
  • なぜVOYAGEのエンジニアは「なんとかなる」と思えるのか – 人が軸のVOYAGE GROUPに聞くチームマネジメント | readwrite.jp

    “とにかく早く作って早く試せる”環境を作るためのフルリニューアル◇株式会社VOYAGE MARKETING CTO 松昌裕(まつもと・まさひろ)氏- グループ全体として幅広くやられている印象があるのですが、その中でもVOYAGE MARKETINGでは、どういった事業を担っていますか? 松氏:VOYAGE GROUPは、一言で言えばインターネット分野における事業開発会社です。二柱が立っていて、一はアドテクノロジー事業、もう一がメディア事業。そのメディア事業の中の一つが、僕が所属しているVOYAGE MARKETINGの事業です。その中で基幹のサービスとなっているのが、『PeX(ペックス)』というポイント交換サイトです。 ◇ポイント交換・移行サービス『PeX』 - 現在、松さんはどういった業務に携われていますか? 松氏:最近までは、PeXのフルリニューアルプロジェクトに主に携わ

    なぜVOYAGEのエンジニアは「なんとかなる」と思えるのか – 人が軸のVOYAGE GROUPに聞くチームマネジメント | readwrite.jp
    t-wada
    t-wada 2016/08/01
    "t-wadaさんというエンジニア業界では有名なテスト手法の伝道師みたいな方がいるんですが、その方に技術顧問という形で来ていただいて (略) 外から刺激を受けるようにしています" ありがとうございますmm
  • Microservices AntiPatterns and Pitfalls

    Read it now on the O’Reilly learning platform with a 10-day free trial. O’Reilly members get unlimited access to books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers. Remember when service-oriented architecture (SOA) was all the rage? Companies jumped in before fully understanding SOA’s advantages and disadvantages, and struggled to make this comple

    Microservices AntiPatterns and Pitfalls
    t-wada
    t-wada 2016/08/01
    マイクロサービスアーキテクチャのアンチパターンや落とし穴について記した本を米オライリーが無料で配布している (名前とメールアドレスが必要)
  • Go で API サーバーを開発してきて1年が過ぎました | カメリオ開発者ブログ

    白ヤギの開発者の森です。 白ヤギでは Go 言語でニュース記事のキュレーションをする カメリオ API というサービスを開発しています。約1年2ヶ月前、Go を使って開発し始めたときに当時調べた内容を整理して以下の記事を書きました。 Go言語で API サーバーを開発する 1年以上に渡り開発を継続してきて変わったこと、変わってないことなどをざっくばらんにまとめてみます。たまたま過去の記事のはてブコメントを見返していて 以下のコメント を見つけました。 最近 golang 導入事例増えて来たけど、導入後一年くらいのメンテナンスフェーズな事例について聞いてみたい。継続的デリバリーみたいなの。まだ早いのかな? まだまだメンテナンスフェーズにはなっていなくて現在も活発に開発中ですが、継続的デリバリーについて白ヤギでは特別なことをしてなく、ansible を使ってデプロイしているのみです。Go 1

    Go で API サーバーを開発してきて1年が過ぎました | カメリオ開発者ブログ
    t-wada
    t-wada 2016/08/01
    1年以上 Go 言語で開発/運用してきた知見が詰まっているエントリ。情報量が多くすばらしい。
  • Goのアンチパターン

    Go書いててなんとなく見えてきた Goでやっちゃいけないパターン WAF導入してらくらくWebアプリ WAF自体が現在群雄割拠状態。 WAF毎にハンドラインターフェースが違うので既存コードつなぐにはラッパーが必要。 どのWAFもLL言語に比べるとまだまだフィーチャーの網羅範囲が狭い。 なのでもちろんLL言語ほど楽には書けないことが多い。 リフレクション使いまくりでトータル性能はLL言語並みに遅いのもある。 Go1.7のcontextパッケージの導入で標準のHTTPハンドラが復権する可能性があり更に荒れる予想。 追記: 楽できるのを期待してWAFを導入するの「やっちゃいけない」とまでは言い過ぎだったかもしれないけれど例のsqlでPrepareを正しく使えていないで性能出なかった件とか、当面WAFを使うなら自分で概ね中身を理解して使う覚悟が必要。 構造体メソッドにロジックを詰め込む Goの思想

    t-wada
    t-wada 2016/08/01
    Go の思想を理解し、それに従うのが大事であることが伝わってくる
  • はてなの3代目CTOに就任しました - 詩と創作・思索のひろば

    はてな退職の辞 - stanaka's blog にある通り、id:stanaka の引退に伴い、2016年8月1日付で私の勤務する株式会社はてなのCTOに就任いたしました。初代のはてなCTOが id:naoya でしたので、3代目のCTOということになります。 はてなで働きはじめたのは2006年、アルバイトの学生としてでした。まだはてな社が東京にあったころの話です。もともとはてなはユーザとして使っていて、すごいエンジニアが面白いものを作っている憧れの会社だったのを覚えています。入社すると社内で使っているグループウェア(はてなグループ)のメンバーにしてもらいましたが、そのグループ日記やキーワードにそれまでのはてなのサービスづくりにまつわる議論ほかもろもろのログが残っていて、全てにアクセスすることができたのは印象に強く残る経験でした。 はてなが京都に社を移転した2008年より正社員とし

    はてなの3代目CTOに就任しました - 詩と創作・思索のひろば
    t-wada
    t-wada 2016/08/01
    "その中のひとつで気に入っているのが、エンジニア的な美徳のひとつでもあると思いますが、我々は技術的・知的に誠実であるべきであるという考え方です"
  • Docker、OCI やめるってよ : 革命の日々 その2

    週末のTwitterの応酬が面白かったのでメモ タイトルはもちろん「桐島、部活やめるってよ」のパクリですが、わたしはこれ見たことないです。 Kelsey Hightower (GoogleKubernetesの中の人) がまず燃料投下 There are many application platforms that support Docker images without the Docker daemon. Which one was first I have no idea. — Kelsey Hightower (@kelseyhightower) 2016年7月28日 Dockerアプリ動かすのってもうDocker純正エンジンいらないよねー もちろん(Docker CTOの) Solomon Hykes は反論 @kelseyhightower pseudo-support.

    Docker、OCI やめるってよ : 革命の日々 その2
    t-wada
    t-wada 2016/08/01
    むちゃくちゃ面白い。そして Kelsey デキる男だ…… "こういう文脈で I agreeではじまってるときは、たいていagreeしてない。英語まめな" 学びがある
  • 良いデバッグログはプロジェクトの資産である

    http://eventdots.jp/event/591027 (2016-07-30追記:Rails 5.0からproductionでもDEBUGがデフォルトらしいです) (2020-09-23追記:https://github.com/rails/rails/pull/39707 INFOに戻りそう)

    良いデバッグログはプロジェクトの資産である
    t-wada
    t-wada 2016/08/01
    これは素晴らしい資料だ。 INFO ログから入れ始めるというのも実践的で良い
  • チームの読書会、4つの工夫 - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、ECナビ事業エンジニアの yukimine です。 2ヶ月程前に デザインパターンをチームで学んで得たもの という記事がありましたがご覧いただけましたでしょうか。 Zucks Affiliate事業部が、@t_wadaさんと読書会を行ってチームでの共通言語が増えたという記事です。 ECナビ事業部でも、ベテランから新卒まで様々なエンジニアが、@t_wadaさんに設計・実装を相談をさせていただいたり、ペアプロをさせていただいたりしています。 記事では、@t_wadaさんとECナビ事業部の取り組みの一つ、 プログラマが知るべき97のこと 読書会 で取り入れている 4つの工夫 について、ご紹介させていただきます。 4つの工夫とは 事前準備なし アクションにつなげる エンジニア席の横で開催 SlackのPublicチャンネルで議事録を残す です。 デザインパターンをチームで学

    チームの読書会、4つの工夫 - CARTA TECH BLOG
    t-wada
    t-wada 2016/08/01
    流しのペアプロ業の現場風景です "1.事前準備なし 2.アクションにつなげる 3.エンジニア席の横で開催 4.SlackのPublicチャンネルで議事録を残す"