タグ

2016年11月16日のブックマーク (4件)

  • Google 翻訳が進化しました。 - Google Japan Blog

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 翻訳が進化しました。 - Google Japan Blog
    t-wada
    t-wada 2016/11/16
    "ニューラルネットに基づく機械翻訳は、システム上にエンドツーエンドで学習し続けるシステムを構築しています" "過去 10 年の開発の歴史を振り返っても、それを大きく上回る飛躍的な前進だと自負しています"
  • EmacsからAtomに乗り換えた - hitode909の日記

    ここ数年間,Emacsのアップデートについていけてなくて,アップデートする気力も失われていることに気付いたので,Atomに乗り換えることにした. 最初はググッたりしてよくわからないままに使っていたけど,とりあえずこのを読んだらだいたい分かった. Atom実践入門──進化し続けるハッカブルなエディタ (WEB+DB PRESS plus) 作者:大竹 智也発売日: 2016/07/14メディア: 単行(ソフトカバー) あとはふつうにマニュアルを眺めたりした. http://flight-manual.atom.io/ きのうはコード書こうとしても全然だめな感じだったけど,今日はふつうにコード書けるくらいになって,夜はパッケージを作ってみたりして様子を見ていた. APIがあって操作できるのはEmacsと同じ雰囲気だけど,AtomのAPIのほうがモダンな感じ.ふだん住んでるウェブの世界と近く

    EmacsからAtomに乗り換えた - hitode909の日記
    t-wada
    t-wada 2016/11/16
    "きのうはコード書こうとしても全然だめな感じだったけど,今日はふつうにコード書けるくらいになって,夜はパッケージを作ってみたりして様子を見ていた" 順応性高い……!
  • TDDBC Sendai 6th (2016/11/26 10:00〜)

    (参考) TDDBC仙台6のお題 お知らせ 昼について 昼は主催側で用意いたします。 参加費の用途について 参加費は当日の昼代および、備品等の準備金として使用します。 グリーンバンドの販売について 希望される方にグリーンバンドを販売致します。(500円) 新しい知識を得た記念にぜひご購入ください。 会場の様子や撮影について 当日の様子を写真撮影してブログなどで公開する予定ですので、予めご了承ください。 サポート言語 Java C# Groovy VB.NET Swift Go Ruby JavaScript PHP (参加するTAによりサポート言語が増えます) 懇親会について 懇親会は終了後、会場でビアバッシュ形式で行います。 懇親会費は、会費と別途で一般枠: 2,000円、学生枠: 1,500円です。 事前アンケートで懇親会に"参加する"をチェックの上、会場でお支払いください。 会

    TDDBC Sendai 6th (2016/11/26 10:00〜)
    t-wada
    t-wada 2016/11/16
    今年も仙台で開催される TDD Boot Camp に登壇させて頂きます。1日コースでテスト駆動開発を体験しましょう #tddbc
  • t_wada generator

    テストを書けば、コードの質が高くなるわけじゃない

    t-wada
    t-wada 2016/11/16
    寝る前の 10 分でこれが作れる azu さんが凄い