タグ

ブックマーク / enterprisezine.jp (7)

  • Yahoo! JAPANのサービスを支えるビッグデータ分析基盤の最新動向――ヤフー角田直行氏が解説

    ヤフー株式会社 データ&サイエンスソリューション統括部 テクニカルディレクター 角田 直行氏 月間の総ページビューは、約619億に及ぶ。スマホの市場にも積極的に取り組んでおり、開発したスマホ向けアプリの累計ダウンロード数は約2億7000万となっている。会員制度Yahoo! JAPAN IDのアクティブユーザー数は、月間で2953万人。検索サービスに入力される検索クエリの種類は、年間で約75億であり、Yahoo!ショッピングでの取扱商品数は約1億6000万点にも及ぶ*。 *PVなど各数値はヤフー株式会社2014年度通期および第4四半期決算報告資料より 以上のことからYahoo! JAPANは様々なジャンルでビッグデータを保有しており、マルチビッグデータカンパニーと称している。では、そのデータをどのように活用しているのか。 よくビッグデータには、ボリューム(Volume)、バラエティ(Var

    Yahoo! JAPANのサービスを支えるビッグデータ分析基盤の最新動向――ヤフー角田直行氏が解説
    t-wada
    t-wada 2015/06/09
    "ヤフー角田直行氏" かっくんさんだ! "ビッグデータにおいて必要なのは、データを使ってどれだけバリュー(Value)、価値を出すか"
  • 漏洩が問題なのではない、名寄せが問題なのである - 第3回プライバシーフリークカフェ(前編) (1/7):テクノロジーでビジネスを加速するための実践Webメディア EnterpriseZine (EZ)

    ベネッセ事件の功 ―名簿屋問題を考える 山 はい、ということで第3回プライバシーフリークカフェ開催いたします。よろしくお願いします。今回も、この3人、新潟大学の鈴木先生と、技術者の高木浩光先生、そして私、山一郎でお送りしたいと思います。 さて、今月先月もいろんなことがありました。その中でも一番冴えたものは、ベネッセ事件がだいぶ続報が報じられて状況がわかるようになってきたかなあ、と。 高木 ちょうど前回、第2回の次の週に報じられましたか、ベネッセ事件は。 山 はい。突然、ベネッセ大爆発という非常に素敵な話が出ましたけども、実際、事件の概要そのものはもうかなり報じられてきています。 高木 なんか今日も、ドコモの記者会見がさっき4時からあったそうで… 山 ええ。法人のデータが、1,100人分くらい出ましたっていう話で終わるのかどうかっていうのが非常に微妙なところかと思うんですけれども、出

    漏洩が問題なのではない、名寄せが問題なのである - 第3回プライバシーフリークカフェ(前編) (1/7):テクノロジーでビジネスを加速するための実践Webメディア EnterpriseZine (EZ)
    t-wada
    t-wada 2014/11/04
    “情報プライバシーの話が、みんな情報セキュリティの話にされてしまう。脅威っていうと漏えいしか言わなくなる"
  • 開発者以外でも「いいプロダクトを作りたい」人に有効な「リーン+アジャイル」な開発とは?

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    開発者以外でも「いいプロダクトを作りたい」人に有効な「リーン+アジャイル」な開発とは?
    t-wada
    t-wada 2013/08/21
    いいインタビュー記事! そして角さんがここまで喋っているインタビューって、ものすごく貴重なんじゃないだろうか。
  • MySQLはOracleに救われた―松信嘉範氏

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    MySQLはOracleに救われた―松信嘉範氏
    t-wada
    t-wada 2011/05/30
    松信さんのインタビュー。中の人だったからこその言葉もあり、面白い。
  • DB Online:企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ)

    「僕、実は文系出身なんですよ。だからデータベースエンジニアとしての出自はあまりよろしくないかもしれない(笑)」―開始早々、ワン・オー・ワン 代表取締役社長 二階堂隆氏は笑いながらこう切り出した。ワン・オー・ワンが開発/販売する製品やソリューションは、バッチ処理システム開発ツール「101will」やWebアプリ... (続きを読む) 2011年4月26日、日HPは同社のデータベース戦略について発表を行った。その際のキーワードは「ロックリリース」。HPが、ベンダーロックインを発生させていると指摘する対象は、もちろんOracleのことだ。データベースビジネス業界で、いったい何が起こっているのか―... (続きを読む)

    t-wada
    t-wada 2011/05/10
    DB Magazine が Web 上で復活したような感じでしょうか。期待大です。
  • 長年、邦訳されなかった「思慮深いソフトウェア開発者全員の必携書」

    Domain-Driven Design」通称「DDD」の原著が出版されたのは、2003年のことだった。Kent Beck氏が賛辞に寄せた「思慮深いソフトウェア開発者全員の必携書」という言葉が示している通り、英語圏では圧倒的な支持を集め、出版から7年が経過した現在でも、Yahoo! Groupsのメーリングリストでは活発な議論が交わされている。 一方、日では少し状況が異なる。識者の間では、有用な書籍として早くから知られていたものの、500ページ超という厚さと、文体の難しさが、多くの日エンジニアの挑戦を阻んできた(邦訳も待ち望まれたが、長い間出版されなかった)。 佐藤匡剛氏による「Domain-Driven Designのエッセンス」、徳武聡氏による「DDD Quickly 日語版」をはじめ、日語の情報は少なからず存在したし、国内での実践事例も徐々に蓄積されていたものの、質的に

    長年、邦訳されなかった「思慮深いソフトウェア開発者全員の必携書」
    t-wada
    t-wada 2011/04/25
    "ビジネスにとって最も重要な箇所から念入りにモデリングし、ソフトウェアとして実装していく。ソフトウェアの難易度は高まり、対象となる範囲は限定される。いわば「広く浅く」から、「狭く深く」への転換である"
  • 実践知とリーダーシップ― 知識創造理論がシステム開発に及ぼしたもの

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    実践知とリーダーシップ― 知識創造理論がシステム開発に及ぼしたもの
    t-wada
    t-wada 2011/04/01
    "野中郁次郎×江渡浩一郎" !!!
  • 1