タグ

ブックマーク / qiita.com/naoya@github (2)

  • 『Programming Elixir』より "Think Different(ly)" - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? あの Dave Thomas が書いた『Programming Elixir』を買ったのでぼちぼち読んでいる。 Chapter 1. に Elixir の特徴を巧みに表現した文章があってカッとなったので、引用しておきたい。 Think Different(ly) Object orientation is not the only way to design code Functional Programming need not be complex or mathematical. The foundations of progra

    『Programming Elixir』より "Think Different(ly)" - Qiita
    t-wada
    t-wada 2015/07/29
    Dave Thomas が書いているのは結構インパクトがある
  • React 雑感 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 3/22 (日) の rebuild.fm で React の話をしようと思っているが、その前に頭を整理するために React 雑感。雑感なので殴り書き。 React はこれ一つで複数の課題を解決しようとしている。そのため、人と議論してると話のコンテキストがぶれやすい。ざっくりは フロントエンドのプログラミングパラダイムを、サーバーサイドのような富豪的なスタイルに変える コンポーネント (雑に言うと独自タグ) 指向で UI を組み立てる ステートレスコンポーネントやメッセージパッシングで疎結合性を高めることにより、イベントの依存関係地獄

    React 雑感 - Qiita
    t-wada
    t-wada 2015/03/18
    雑感と言いつつかなり整理されていて、理解も正確。さすが naoya さん。触る前後で考えていた利点の順番が異なるのはすごくよくわかる。
  • 1