タグ

2015年3月18日のブックマーク (3件)

  • React 雑感 - Qiita

    3/22 (日) の rebuild.fm で React の話をしようと思っているが、その前に頭を整理するために React 雑感。雑感なので殴り書き。 React はこれ一つで複数の課題を解決しようとしている。そのため、人と議論してると話のコンテキストがぶれやすい。ざっくりは フロントエンドのプログラミングパラダイムを、サーバーサイドのような富豪的なスタイルに変える コンポーネント (雑に言うと独自タグ) 指向で UI を組み立てる ステートレスコンポーネントやメッセージパッシングで疎結合性を高めることにより、イベントの依存関係地獄を解消する。また結果的にテスタビリティを高める あたりだろうか。 React というと最初に目につくのは VirtualDOM だけれども、VirtualDOM は 1 や 3 を達成するために障害となった技術的課題を解消するためのテクニックであってそれ以上

    React 雑感 - Qiita
    t-wada
    t-wada 2015/03/18
    雑感と言いつつかなり整理されていて、理解も正確。さすが naoya さん。触る前後で考えていた利点の順番が異なるのはすごくよくわかる。
  • What's New in v2 - AnsibleFest London 2015

    This document discusses version 2 (V2) of Ansible, which refactors portions of Ansible's core executor engine to address technical debt. Key changes in V2 include improved error messages, new block and strategy execution plugins, execution-time evaluation of included tasks, and better object-oriented design. The goal is to improve testability and make it easier to add new features without breaking

    What's New in v2 - AnsibleFest London 2015
    t-wada
    t-wada 2015/03/18
    ansible v2 について。技術的負債の返済、エラーメッセージ改善、諸々の新機能紹介。内部 API やプラグイン API の互換性は一部壊れるが、 playbook は後方互換性 100% を狙っている。
  • 入門 React

    Facebookが開発したJavaScriptライブラリ「React」の解説書。書では、サンプルアプリケーションを用いてReact.jsのすべての側面を解説します。「第I部 基礎」でReactコンポーネントの作成と合成を学び、Reactの基的な使い方を理解します。「第II部 応用」ではワンランク上のコンポーネント作成について学びます。「第III部 ツール」ではReactと共に使用して堅牢なアプリケーションを実装するためのツールについて学びます。最後の「第IV部 実践」では大規模なアプリケーション開発に必要な知識やWeb以外のユースケースについて解説します。読者はコンポーネントベースの最新のフロントエンド開発についての体系的な知識と技術を身につけることができます。日語翻訳版の書ではReactの開発環境の構築手順とAPIリファレンスを巻末付録として収録。 目次 まえがき 第I部 基礎

    入門 React
    t-wada
    t-wada 2015/03/18
    おお、 React.js 本もう出るんだ