タグ

java-jaとeventに関するt-wadaのブックマーク (7)

  • 『第1.9.2回 チキチキ ライセンスって何ですか?』の情報 - catch.jp

    フリーランスのテクニカルライター 可知 豊の個人ブログです。 IT・ビジネス・プログラミング学習などをテーマに、多くのメディアで記事を書いています。 このほかに、Webコンテンツや簡単なプログラムの作成、Webシステムやプログラミングのトレーニング支援、企業メディアの企画・制作・運営にたずさわってきました。 お仕事、絶賛募集中です。 Works ... 一指でもサクサク打てる、キーボード超入門 パソコン初心者が文字入力で困ったら読む 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 著書・実績 自己紹介 Blogs このブログの記事一覧 Heppocode Garage 人差し指でパソコン入力 そのほか * 2024-09:ながらく、いくつかのWebサイトをWordPressで運営してきましたが、 静的サイトジェネレータPelicanを導入して記事を移行しました。 catch.jp blo

    t-wada
    t-wada 2010/09/22
    講演者である可知さん自身がまとめてくださっている!
  • 「java-ja 第1.9.2回 チキチキ ライセンスって何ですか?」に参加した。

    先日、「java-ja 第1.9.2回 チキチキ ライセンスって何ですか?」という勉強会に参加してきたのでレポートしたい。宣伝文がやたらとお茶目(タイトルも?!)だが、その日の雰囲気も負けず劣らず楽しいものであったと思う。ライセンスというお固い議題なのに!!である。ちなみに、ブログでは常々ライセンスについて色々と綴っているが、今回は基的に聞く側として参加した。(最後にちょっとだけマイクを握らされて(?)しまったけれども。) 講師を努めて頂いたのは「ソフトウェアライセンスの基礎知識」の著者である可知 豊氏。 可知氏のブログ: Placebo Effect 今回の発表資料はこちらにあり、CC-BYで利用可能になっている。(CC-BYはクリエイティブコモンズライセンス- CCL -のひとつである。CCLについてはブログでも何度か紹介したので、忘れた人はぜひ復習して欲しい。 *1 *2 *3

    「java-ja 第1.9.2回 チキチキ ライセンスって何ですか?」に参加した。
    t-wada
    t-wada 2010/09/22
    ご参加ありがとうございました!
  • java-ja 第1.9.2回 チキチキ ライセンスって何ですか?

    7594591200220899443 @shyouhei 初参加なのでよく解らんのですが何持ってきゃいいの Check out "第1.9.2回 チキチキ ライセンスって何ですか?" on Sep 15th. RSVP at http://twvt.us/ruby192 #javaja22 #twvt 2010-09-15 15:38:48

    java-ja 第1.9.2回 チキチキ ライセンスって何ですか?
    t-wada
    t-wada 2010/09/16
    #javaja22 のまとめ。議論が白熱し、企画者として本望だった。
  • java-ja 第7回 実況メモ - Pixel Pedals of Tomakomai

    出席してるので、実況兼レポートです。ustreamでも流してるそうです。 とりあえず、会場つくまでに有り得ないほど迷いましたorz。でも、開始が遅れたようで遅刻になりませんでした。ラッキー。 羽生さん 第一部(14:30-16:25) エンドユーザ出身←4年間オペレータとして、ユーザの立場にいた コード書いて気持ちよくなっていたら負け ウォーターフォールをしっかり学んだ ウォーターフォールをDISる人は、ウォーターフォールを知っているのか? Oracleのサポートやっていた きちんとした設計が大事→データ中心アプローチ 事業計画アプリを作り、ビジネスモデルを学んだ 羽生さんはGeekではない Geekなら、羽生さんができることは出来て当たり前 お金は自然に湧いて来ない←対価 みんなつながっている→お客様の知り合いは身内かも→お客様が一番大事 社内にも、バリューチェーンはある PC、光熱費、

    java-ja 第7回 実況メモ - Pixel Pedals of Tomakomai
    t-wada
    t-wada 2008/03/22
    java-ja 第7回の実況メモ
  • java-ja 第八回 第一回チキチキ 日本ペアプログラミングの会java-ja支部会に参加してきました - Yamashiro0217の日記

    java-ja 第八回 第一回チキチキ 日ペアプログラミングの会java-ja支部会に参加してきました。 というより、この回は、元々僕がデブサミ(デブのサミットに非ず)で和田さん(id:t-wada)の「デベロッパーテスティング・ライブ - 自信を持ってコードを書くための心・技・体 -」のセッションに参加したのがきっかけ。 そのセッションが非常に興味深く、セッション後のスピーカーへの質問ブースに行って、色々質問して、さらにペアプロまでしていただいて、さらにさらに、その後に、twitterjava-ja で今日の内容を聞きたいというのが盛り上がり、@t_wada さんをお呼びして、java-ja で第八回 第一回チキチキ 日ペアプログラミングの会java-ja支部会を開くことにあいなりました。 当に、id:t_wada こと id:t-wada こと @t_wada さんには感謝

    java-ja 第八回 第一回チキチキ 日本ペアプログラミングの会java-ja支部会に参加してきました - Yamashiro0217の日記
    t-wada
    t-wada 2008/02/29
    @yamashiroさんに呼んでいただいたおかげで私自身も勉強になりましたし、なにより楽しかった! ありがとうございます。
  • Yoshioriの日記: 一回チキチキ日本ペアプログラミングの会java-ja支部会 やったよ!!

    というわけで「一回チキチキ日ペアプログラミングの会java-ja支部会」やりました!!何がすごいって,まず講師が和田さん!!しかもデブサミの内容のリファインバージョン!!そして日程決めたのが先週の火曜日 ,それから募集開始して30人集まるw さらに撮影は coji さん!! 先に開催が決まっていた「Eclipse Plugin 勉強会」が中止に!! みんなのノリも最高!!燃えないはずがない!!! 和田さんの資料はこちら 「第一回チキチキ 日ペアプログラミングの会java-ja支部会」当日資料 - t-wadaの日記 で,個人的な感想としては,前回,角谷さんとペアプロをさせてもらったときは Ruby だったのですが,その時に実は「Java だと JUnit ってちょっと重厚じゃない?」って俺が言ってしまったのですが(最近,Pyhton の docTest のすばらしさにやられてたので><

    t-wada
    t-wada 2008/02/25
    凄く楽しかった。呼んでいただいてありがとうございました。
  • 懇親会

    t-wada
    t-wada 2008/02/25
    自重を知らない大人たち(含む俺)。java-ja自重w
  • 1