タグ

2014年5月11日のブックマーク (5件)

  • 「任天堂は同性婚にNO」? ゲームの設定めぐり海外で波紋

    「トモダチコレクション 新生活」は日で2013年に発売されたニンテンドー3DS用のゲーム。自らの分身となるキャラクター「Mii」を操り、小さな島のなかで、他のキャラクターと遊んだり、時には恋愛結婚するなど、仮想の人生を楽しむ。北米では2014年6月に「Tomodachi Life」というタイトルで販売が開始される予定だ。

    「任天堂は同性婚にNO」? ゲームの設定めぐり海外で波紋
    t0mori
    t0mori 2014/05/11
    浅はか過ぎる。社会の成り立ちやLGBT差別について、見識も認識もない、と胸を張って言ってるようなもんだ。
  • 無料音楽アプリ「iLoveMusic」はどこから音楽ファイルを取得しているのか

    iPhone App Storeの無料アプリ総合ランキング2位に「iLoveMusic」という無料で音楽を聞けるアプリがありました。目立つので気になっていた人も多いかと思います。私も気になって説明を読んでみたのですが、すぐわかったのは、音楽データはインターネット上で公開されているサービスに掲載されているコンテンツで、ダウンロード機能はない(ストリーミング再生)ということでした。そしてユーザーたちは、著作権にまつわる問題や法律(違法かどうか)が気になっているようです。 私の場合は、「このアプリが音楽データを一体どこから持ってきているのか」「当にインターネット上で公開されているデータからストリーミング再生しているのか(iLoveMusicのサーバーでキャッシュしていたりしないのか)」が気になりました。 この点については、多くの利用者やその他のいろいろな立場の人(権利者とか)も気になっていると

    無料音楽アプリ「iLoveMusic」はどこから音楽ファイルを取得しているのか
    t0mori
    t0mori 2014/05/11
    真っ黒。
  • Beats でブラックアメリカを制するアップル

    《Update 2:バツグンのマーケティングセンス》 《Update:Beats 買収への様々な反応》 [「ヒップホップビリオネア」:YouTube] アップルの Beats 買収をフィナンシャル・ タイムズが報じたとき、みんながいっせいに首をひねった。ヘッドホンと音楽サービスの会社になぜ 30 億ドルも、と。 一瞬 Facebook に登場してすぐ消えたビデオ[冒頭]で Dr. Dre がこのウワサがホンモノであることをにおわせている。「The first billionaire in hip-hop, right here from the motherf**king West Coast.」(スゲエ、ウェストコーストから初めてのヒップホップビリオネアだ)と。 John Gruber の視点がオモシロい・・・ Daring Fireball: “Apple, Beats, and Bl

    Beats でブラックアメリカを制するアップル
  • 劉備一族は名門だった?

    陸合 @Rieg__Goh 「孫堅の一族は功曹(郡のNo.2)を出しているので郡内では名門」と聞き、そういうものなのかと思ってその点は納得してた。その後読んだ石井仁先生の論文が、「孫堅は身分の高くない家説が主流だが、そうでない可能性を示す」といって色々な可能性を書いていた。すごいと思った(呉並感) 2014-05-07 19:46:14

    劉備一族は名門だった?
    t0mori
    t0mori 2014/05/11
    なるほど、ヤクザ説は面白いな。
  • 福島第一原発の海で何が起きているのか? 現地で放射線量を測定してみた

    福島の海で何が起きているのかを知りたい−−。そんな思いから立ち上げられた福島県いわき市の市民グループ「うみラボ」が4月27日、東京電力福島第一原子力発電所の沖合で放射線を計測する会を開催した。専門家とともに地元以外の人々も参加して、船上から空気、海水、海底の土を測定。それらの数値から見えたのは、原発やフクシマという言葉とともに語られてきたおどろおどろしいイメージからは決して見えてこない、等身大の福島の姿だった。

    福島第一原発の海で何が起きているのか? 現地で放射線量を測定してみた