タグ

ブックマーク / it.srad.jp (3)

  • グーグル日本法人「急上昇ワード」の汚い宣伝手法で自滅 | スラド IT

    2月10日の午後、グーグルの公式ブログに「Google のマーケティング活動について」という告知が出た。「お詫びするとともに、再発防止に向けて、透明性の高いコミュニケーションに努めてまいります」と結ばれているのだが、何のことやら意味がわからない。どうやらこれは、TechCrunchの記事「Yahooからの市場奪取に向けて手段を選ばぬGoogle、PayPerPostキャンペーンを採用」で指摘された、Pay-Per-Post手法による宣伝キャンペーンを中止したという話のようだ。CNET Japanの記事がこの顛末を伝えている。 経緯をたどると、2月9日の時点でネタフルがレポートしていたように、Googleは「急上昇ワード」の宣伝のために、ブロガーにお金を払って口コミ記事を書かせるバズマーケティング手法「CyberBuzz」(サイバーエージェントの子会社のサービス)を実施していた。「急上昇

  • いじめ動画を流した「中傷ほう助」の疑いでGoogleのイタリア駐在者が捜査される | スラド IT

    NIKKEI.NETにあるのだが、イタリアのミラノ地検は24日、Googleの イタリア駐在担当者2人の捜査を始めたとのこと。 同地検によると、トリノ市の学校で、17歳の自閉症の少年が同級生らにたたかれたり、 からかわれたりする映像がGoogle Videoで流されたことが「中傷ほう助」の疑いがあるとの ことだ。既に加害者側の生徒や担当教師は既に捜査対象となっているらしく、Google側は 責任を認めて捜査に協力する方針とのことである。 日語の情報が少ないので他を探したところ、 ロイターの記事が見つかったのだが、確かにGoogleのイタリアの担当者が捜査を受けているようだ。 また、イタリアのEducation Minister(文部大臣?)であるGiuseppe Fioroni氏が 「the prosecutors had been right to apply to the Inter

  • グーグル村上社長、「Google八分」を認める | スラド IT

    Anonymous Coward曰く、"ITProの記事によると、グーグル法人の社長である村上憲郎氏が、講演の質問に答える形で検索結果の検閲、いわゆる「Google八分」が行われていることについて事実を認めたそうです。 質問を行ったのは、元祖・Google八分サイトである悪徳商法?マニアックスの管理人(Beyond氏)とのことです。Beyond氏は、講演の感想において「Google賛美派の人は、わざとGoogle八分の酷い現実を隠している」として、特定企業のキーワードに多数の検閲が入っている事実を暴露しています。Wikipediaの一部も検閲されていることなので独自に調べたところ、悪徳商法?マニアックス - Wikipediaのページが検索結果に出ないことが、Beyond氏の解説する方法にて確認できました。 グーグルは、いつも「技術的に中立」を標榜していますが、核科学者がテロリストに協

  • 1