タグ

2008年10月7日のブックマーク (12件)

  • なんでも「偽装」にしてしまう新聞 - 松永和紀blog

    いきなりですが、問題です。 日人乗組員の乗った中国船籍の船がインド洋で漁獲し、神奈川県の三崎港に水揚げしたマグロの原産地表示はどうなりますか? 次の4つから選びなさい。 (1)マグロ(日産) (2)マグロ(インド洋) (3)マグロ(中国産) (4)三崎のマグロ 次回、答えを発表します! というわけで、関連する話題を一つ。 農水省が3日、「株式会社東京コールドチェーンにおける調味魚介類(西京漬)の不適正表示に対する措置について」というプレスリリースを出した。 同社の「さわら西京漬」、「いか西京味噌漬」に、不適正表示があったという。 さわら西京漬については、『原料に使用した「さわら」は中国船籍の船が東シナ海で漁獲したものであるにもかかわらず、原料原産地を「中国」と表示せず、「東シナ海産」と国産である旨の原料原産地表示を行っていたこと』が問題だという。昨年4月から今年7月までに約7万パックを

    なんでも「偽装」にしてしまう新聞 - 松永和紀blog
  • 地方紙の意地 - crode25d’s blog

    読売、毎日、朝日がもうどうしようもないぐらいの惨状の中で地方紙はかなりがんばっているように思える。5月から始まったこの連載「結いの心−市場原理と企業」(ほぼトヨタ)が今となってはさらに重い。この記事が秋葉原事件の前に書かれていたことがまだ「メディアの誇りと良心」が残っていると思わせる。読者からの声をまとめた「読者からの反響(上)」が掲載されたのが6月8日、派遣の孤独を書いた記事が6月10日。もうなんともいえない。 中日新聞の連載より。 希望見えぬ「世界一」 トヨタの足元<1>(2008年5月11日)写真付き記事 http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051102010405.html 「身の丈見失うな」 トヨタの足元<2>(2008年5月12日)写真付き記事 http://www.

    地方紙の意地 - crode25d’s blog
  • 「初音ミクNight」が札幌で 伊藤社長がゲスト

    サイエンス・カフェ「初音ミクNight~科学を超えた歌姫~」(北海道平岸高校デザインアートコース舘山苑佳、CoSTEP制作) 「初音ミク」のクリプトン・フューチャー・メディア(社・札幌)、伊藤博之社長(北海道情報大学客員教授)をゲストに迎え、サイエンス・カフェ「初音ミクNight~科学を超えた歌姫~」が10月12日午後6時から、札幌市中央区の紀伊國屋書店札幌店(sapporo55ビル1階インナーガーデン)で開かれる。2008年リリース予定のキャラクター・ボーカル・シリーズ第3弾についても、何か告知がある……かもしれない。 北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)の修了生やスタッフでつくる実行委が主催し、CoSTEPが協力する。 音楽制作にとどまらず、メディアのあり方、創造や表現の方法、コンテンツの作成・流通に変化を起こしている初音ミク。カフェでは、初音ミク現象とは

    「初音ミクNight」が札幌で 伊藤社長がゲスト
  • ゆとり教育

    最近気になってるんだが、ゆとり教育っていつの間に日教組が推進してきたことになったんだっけ。 今「ゆとり教育」と言われるのって文部官僚の寺脇研が1980年代に打ち出した方針のことで、方向性は1984年から中曽根の諮問機関である臨教審で決められたものだけど、段階的に週休2日制が始まったのが1992年、いわゆる「授業内容3割減」の実施が始まったのは2002年。この「3割減」指導要領で教育を受けた世代が世間では「ゆとり世代」と呼ばれてる。 臨教審自体は中曽根政権下で「教育改革」「教育自由化」と位置づけられ、中曽根+官僚 vs 日教組という形で反目し、日教組は例によって反対反対の大合唱で、結果は日教組ボロ負けで終わった。 この指導要領については自民の右派と官僚が主導した「改革」で、日教組は「改革」に対する抵抗勢力だったはず。ってかこの件に限らず日教組が政府筋の教育改革に賛成したことなんて無いだろう。

    ゆとり教育
  • 「第5権力」としてのウェブ

    総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(デジコン委員会)」は9月26日、地上デジタル放送のB-CASを見直すことを決めた。6月にまとめられた第5次答申では「消費者や権利者の立場からB-CASについてさまざまな指摘が行なわれた」ことを理由に廃止の方向を打ち出している。放送局も反対していないので、B-CASの廃止が事実上決まった。 B-CASがなくなると、ダビング10の信号は受信機で無視できるようになるので、これをどうするかが焦点だ。デジコン委員会の村井純主査(慶應義塾大学教授)は「技術と契約」で対応する方針を示した。しかし、法律で強制しない限り、ダビング10に対応するかどうかは受信機メーカーの自由だ。国内メーカーが(放送局の圧力を恐れて)ダビング10を採用しても、海外メーカーが「ダビング10なし」を売り物にして乗り込んでくる。ダビング10も実質的に廃止(任意の規格)に

    「第5権力」としてのウェブ
  • 地球温暖化問題の結論だけを3行で説明してみた - 僕と懐疑の関係

    正直、地球温暖化問題は議論が多すぎてわかりにくい。というわけで、今のところ私が結論と思うところだけを書いてみた。 地球温暖化してるけどアル・ゴアがいうような激しいことは起こらない 京都議定書以上のことをしても金ばっかりかかって効果は殆どない よりよい未来を作るためにもっと適切な方法があるんじゃないの 1. 地球温暖化してるけどアル・ゴアがいうような激しいことは起こらない 地球は温暖化しているし、海面上昇もしている。そして、それは今の時点では工業化で化石燃料を大量に消費したという人為的な影響も無視できないぐらい大きいといえる。そして温暖化による被害はある。 でも、アル・ゴアが言うように温暖化が原因で海面が6mも7mも上昇して平地が無くなり未曾有の洪水が起こるなんていうことはまずあり得ないし、巨大ハリケーンのような自然災害が強力になりバンバン起こるという根拠もない。 私たちは、既に何度かの温度

    地球温暖化問題の結論だけを3行で説明してみた - 僕と懐疑の関係
  • 反社会的であることが賞賛されてきたネット業界でストビュー界隈だけ反社会性が問題視される違和感 - la_causette

    藤代さんが,ストビュー問題に関して,「Googleという反社会的企業」というエントリーを公表しています。 ただ,「2ちゃんねる」をはじめとする,法律を敢えて守らず,他人の人権を踏みにじっておきながらまともな被害者対策を講じない企業を賞賛してきたネット社会が,むすろ被害の度合いとしては従来型ほど深刻ではないストビューを契機に,Googleの反社会性を声高に叫ぶというのはいかがなものかなあという感じがします。 ネット企業の中では,Googleはある意味電話応対するだけまだましな方で,電話番号の表示が一切ない企業や,電話を掛けてもテープの音声が流れるだけで一切被害者からのクレームを受ける気がない企業など,数多存在しています。そして,従前多くのネットユーザーは,ネット企業が被害者に対し誠実に対応しないことを,それ故にネット上での加害行為がより功を奏するようになっていることを,肯定的に捉えてきたわけ

    反社会的であることが賞賛されてきたネット業界でストビュー界隈だけ反社会性が問題視される違和感 - la_causette
  • リーマン・ブラザーズ、悪夢の内幕:日経ビジネスオンライン

    1株21セント(約22円)。 経営破綻した米大手証券、リーマン・ブラザーズのリチャード・ファルドCEO(最高経営責任者)は、連邦破産法11条を申請した直後に、紙くず同然の値段で同社株を売り抜けていた。年初なら2億ドル(約210億円)の価値があった317万株は99.7%も減価。結局、手にしたのは約66万ドル(約6900万円)だった。 「会社を潰しておいて、みっともないと思わないのか」。管理部門の幹部は眉をひそめた。「だって、彼の年収は数十ミリオン(数十億円)だよ。しかも、14年もトップにいて、十分に儲けたはずだろう」。 CEO在職期間に4億9000万ドル(約510億円)を稼いだファルド氏は、破綻後に姿を消した。「彼は大丈夫か」。そんな心配をする声もあったが、実は必死に持ち株を処理していたわけだ。 解雇か、大幅減給か

    リーマン・ブラザーズ、悪夢の内幕:日経ビジネスオンライン
  • J-CASTが持つ隠れた“財産”:ITpro

    日経ネットマーケティング2008年10月号の特集は「ターゲティング最前線~エリアや行動でユーザーを狙い撃て!」。取材活動を進めるなかで,サイトの集客や売上拡大に効果を上げたさまざまな事例や意外な事実が見えてきた。 新築・中古住宅の売買・賃貸事業を展開する大和ハウス工業グループの日住宅流通は2007年6月,自社サイトを全面的に刷新した。これによって2007年度通期のサイト訪問者数は前年度比で約1.5倍まで増加。受注額も関西地域は1.4倍,関東地域では14.3倍にまで増加した。 多くの企業は定期的に自社のWebサイトをリニューアルする。それでもここまで劇的な効果を生み出すケースはまれだ。 同社がWebサイトの刷新時に取り入れた技術。それがエリアターゲティングだ。サイバーエリアリサーチ(静岡県三島市)が提供するIPアドレスデータベース「SURFPOINT」を導入し,アクセスしてきたユーザーの地

    J-CASTが持つ隠れた“財産”:ITpro
  • インターネットにおける「右傾化」現象に関する実証研究

    §1.調査の目的と方法 §2.「右傾化」にかかわる政治的諸態度とそれらの関連構造 §3.「ネット右翼」的な層の推計と分析 §4.右傾性因子とネット利用行動等との関連 §5.右傾性因子を用いたクラスタ分析によるケースの類型化 参照文献 付属資料: 調査票および単純集計結果 要 旨 2007年10月にウェブ調査事業者のモニタを対象に調査を実施。「ネット右翼」について一般に指摘されることの多い特徴をもとに、次のa)~c)の3条件によって「ネット右翼」的な層を操作的に定義した。その比率は、調査の有効サンプル数の1.3%であった(全998人中の13人)。ただし、今回の調査サンプルにはインターネットのヘビーユーザが多いという偏りがあるため、一般的なインターネット利用者における比率は、1%を下回るものと推測される。 「韓国」「中国」いずれに対しても、「あまり」「まったく」親しみを感じないと回答 「首相

  • 責任を取る気のない方々 - 今日行く審議会

    「適切な取り扱いを」=南部町の学テ結果開示で?銭谷文科次官 以前,http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20080710/1215630094で書いたことを繰り返すなら,「適切な取り扱い」とは何か。それをきちんと法制化し,文部科学省は責任を負うべき。その立場にあるものが,「実施要領」という「法的根拠」のないものを持ち出して,「私たちは止めましたから」というポーズを取って見せ,問題が起きたときに逃げ込める場所を作っている。 そのことを指摘せず,批判することなく,文部科学省の言い分を流すマスコミ。日教組というスケープゴートを持ち出して,意図する,しないに関わらず話をそらしてしまう方たち。 何度も繰り返し言いたいのは,全国学力調査の結果を生かすためには,誰がどのような情報を何のために必要とするのか。そのために必要な仕組みは何かをなぜ考えたり,議論したりしないの?ということ

    責任を取る気のない方々 - 今日行く審議会
  • なぜ、男は巨乳の女性が好きなのか? - 人妻不倫王

    男性が、なぜ胸の大きい女性に惹かれるのか? という問題は、長らく世界中の科学者たちの間でもナゾとされてきました。 ホント〜に誰も説明できる人がいなかったんです。 なにしろ胸の大きさと、お乳の量とか質なんかは、まったく関係がないんです。実際に巨乳の女性でもお乳が出ないという人はいますし、貧乳の人でも妊娠したら大きくなって、たくさん出るという人はいくらでもいます。「赤ちゃんがお乳を飲みやすいからだ」 と説明する科学者もいましたが、これはあまりにもこじつけです。 しかし最近になって、ついにこのナゾが解き明かされました。解いたのはハーバード大学の人類学者フランク・マーロー教授です。僕はこの教授を 「巨乳教授」 と名付けました(笑) マーローが注目したのは、大きな胸は、年を取るにつれて垂れ下がってくるという事実です。つまり昔の時代では、ハリのある巨乳の女性は、間違いなく若い女性であるということを証明