タグ

2008年11月13日のブックマーク (13件)

  • 創価学会からファックスされた「謝罪広告」 : オフイス・マツナガのブログ

    どうやら、これは今週発売の週刊新潮に掲載されたもののよう。 週刊新潮11月20日号 ご親切に、創価学会さんが、ファックスしてくれました。 謝罪広告 株式会社新潮社及び「週刊新潮」編集長早川清は、「週刊新潮」平成18年5月18日号において、「部前で『大乱闘』も起きた、創価学会『九州の乱』」との大見出しの下、創価学会の総九州長である山武氏が、創価学会九州池田記念館墓地公園の開発をめぐり墓苑開発業者から巨額の賄賂をうけ取るなの不正を働き、九州創価学会の女性幹部と女性問題を起こし、それらの不正や女性問題を隠蔽するためにこれを追及していた会員除名処分に付したかのような記事を掲載し、山氏名誉を毀損しました。よって、株式会社新潮社及び早川清は、山氏に対し、謹んで謝罪の意を表します。 平成20年11月4日 株式会社新潮社 代表取締役 佐藤隆信 「週刊新潮」編集早川清 山武 殿 一般報道でいうと、

    創価学会からファックスされた「謝罪広告」 : オフイス・マツナガのブログ
  • 全員の雇用をうたった野村が旧リーマン社員を解雇する理由 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

  • 犯行予告で自称経営者を逮捕─「報復してやろうか」などと脅迫 - bogusnews

    とどまるところを知らない日人のモラル崩壊─。またも非常識な犯行予告に走る若者が出現した。京都府警は13日、「報復してやろうか」などと脅迫をおこなった疑いで、名古屋県在住の自称企業経営者を逮捕した。容疑者は犯行を大筋で認めている。 予告による業務妨害の疑いで逮捕されたのは自称“世界的経営者”の奥田碩容疑者(76)。調べによると奥田容疑者は12日、複数の新聞などに 「異常なやつらに報復してやる」 などと声明文が載るよう仕向けたとのこと。捜査員は「最近はネットでの予告が多いのに。あえて紙媒体を使った容疑者の悪質さが際立つ」と怒りをあらわにする。 単なる愉快犯と見られ、尋問に対しても 「ちょっとしたいたずらのつもり。自分にも権力のあるところを見せつけたかった」 などと反省するようすをまったく見せていない。奥田容疑者は非正社員として地元の自動車メーカーに勤務していたが、同社は日付で懲戒解雇処分と

    犯行予告で自称経営者を逮捕─「報復してやろうか」などと脅迫 - bogusnews
    t2-news
    t2-news 2008/11/13
    縦読み(w
  • asahi.com(朝日新聞社):「小学生には携帯持たせない」政府の教育再生懇が提言案 - 教育

    政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾長)の携帯電話問題ワーキンググループは12日、子どもの有害情報対策として「小学生が携帯電話を持つことがないようにする」ことを盛り込んだ提言案をまとめた。年末に麻生首相に提出する。  中学3年生の63%、小学6年生の32%が携帯電話を持っているという文科省の調査結果を踏まえ、特に小学生が携帯を持たないようにする取り組みを重視。携帯電話がなくても困らないようにNTTに公衆電話の増設を求める。  非常連絡のため子どもに携帯電話を持たせたいとの親の声にも配慮。通話機能などに限定された子ども向け機種を無償貸与する案を検討することも盛り込んだ。

    t2-news
    t2-news 2008/11/13
    携帯電話がなくても困らないようにNTTに公衆電話の増設を求める。 <馬鹿すぎる
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ミャンマーから2度逃れた〝ダブル難民〟軍事政権打倒デモで来日→民主化で帰国→クーデターで再来日 【あなたの隣に住む「難民」②】

    47NEWS(よんななニュース)
  • スパムメールの収益性が明らかに

    文:Adam O'Donnell(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2008-11-12 23:41 カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者が、Stormボットネットによって生成されているスパムメールの投下資収益率を明らかにした。1通のメッセージに対する応答率は驚くほど低いにも関わらず、この率はスパム業者が収益を上げるには十分なものだった。 2008年のACM Conference on Computer and Communication Securityで、Stefan Savage氏、Vern Paxson氏とそのチームは、スパムメールの換算率、すなわち製品販売における広告効果を計測した結果を示す論文を発表した。同チームは、データの収集にあたり、かなり攻撃的な手法を用いている。同チームはこのために、Stormボットネットの一部を乗っ取り、彼らがコン

    スパムメールの収益性が明らかに
  • メディア・パブ: オンライン広告市場のトレンドが俯瞰できるグラフ

    Morgan Stanleyが発表したプレゼン資料“Technology/Internet Trends”を,Gawkerの Nick Dentonが紹介してくれている。Web2.0 Summit(2008年11月5日,Sun Francisco)で使われた資料である。 米国のインターネットトレンドをまとめている。トレンドそのものはわかっていても,この資料のように定量的に示してくれていると役立つ。ウィジェットの形で提供されているので,下に貼り付けておいた。 上のプレゼン資料から,オンライン広告関連を中心にいくつかのページを以下に。 最初は,米国における広告市場の成長率の推移。メディア別に示されている。高成長を続けていたインターネット広告も成長率が鈍化し始めている。来年にかけて冷え込みそう。 次は,リテール市場のトレンド。Eコマース(インターネットリテール)も成長率が鈍化してきている。 広告

  • 社員が壊れる【4】現代のチャップリンは叫ぶ、私たちはもう限界です:日経ビジネスオンライン

    「死ぬ時はきっと事故死だろうな」 眠気で意識がもうろうとする中、ハンドルを握っていた男はふと思った。時刻は深夜1時。連日の残業の疲れが極限に達していた──。 高野広志さん、44歳。埼玉県北部の幹線道路沿いにあるマクドナルドの店長だ。日マクドナルドに入社して18年。今の店に赴任するまでに3店の店長を務めてきた。 その高野さんのつい数カ月前までの生活は、常軌を逸するものだった。かつて、徹底した効率経営で「デフレの優等生」と称された日マクドナルド。だが、チェーンシステムを支える現場は、“金属疲労”を起こしつつあった。 睡眠時間は2~3時間 最も忙しかった頃の高野さんの1日を振り返ってみよう。 起床は朝4時10分。顔を洗い、身支度を整えると、車に飛び乗り、店に向かう。4時半過ぎに家を出て、店に着くまで約1時間半。6時30分頃からアルバイト1人と準備を始め、7時に店を開ける。そして、朝メニュー

    社員が壊れる【4】現代のチャップリンは叫ぶ、私たちはもう限界です:日経ビジネスオンライン
  • 壊れる前に…: 遺伝子組み換えトウモロコシで生殖機能に異常か

    Mice! Forget about birth control - try GE maize instead! - オーストリア政府が行なった実験で、遺伝子組み換えトウモロコシをべさせられたハツカネズミに生殖能力の劣化が観察されたそうだ。えさの三分の一をモンサント社の NK 603 x MON 810 という遺伝子組み換えトウモロコシにしたハツカネズミは、自然のトウモロコシをべたハツカネズミと比べ、3回目の出産以降、子どもの数や大きさが減少しており、その差は統計的に有意だったという。ウィーン獣医科大学の Jürgen Zentek 教授らの実験で明らかになった。 NK 603 x MON 810 種はアメリカ、アルゼンチン、日、フィリピン、南アフリカで栽培と用利用が許可されており、メキシコとEUで用利用が許可されているそうだ。 モンサント社は、安全ではないという結論を出すのは尚

  • Mice! Forget about birth control - try GE maize instead! | Greenpeace International

  • 時事ドットコム:口利きは都議ら539件=新銀行東京の仲介リスト入手−民主

    口利きは都議ら539件=新銀行東京の仲介リスト入手−民主 口利きは都議ら539件=新銀行東京の仲介リスト入手−民主 民主党金融対策チーム座長の大塚耕平参院議員は12日、東京都庁で記者会見し、経営再建中の新銀行東京に関する融資仲介リストを入手したと明らかにした。リストは2005年4月から07年12月までの計642件の融資案件について、同党が調査に基づき仲介者を分類。都議・元都議が539件、都庁・新銀行東京関係者61件−などとなっている。氏名は公表しなかった。  同党はリストを基に、都が大株主である同行の特殊性を参院財政金融委員会で改めて指摘し、金融機能強化法改正案の救済対象から同行を外すよう主張する方針。大塚氏は「仲介の結果、不正やキックバックがあれば犯罪。地方公共団体が主要株主の金融機関というビジネスモデルでどういう現象が起きるのか議論しなければならない」と強調した。   リストの分類はほ

  • asahi.com:「みぞうゆう」の災害? 首相、あいさつで読み間違い - 政治

    麻生首相が漢字を読み間違える例が相次いでいる。母校学習院大で12日、開かれた日中青少年友好交流年の閉幕式でのあいさつで、「ちょうど半年前の今日、四川省で発生した大震災、みぞうゆうの自然災害というものを乗り越えて……」と「未曽有(みぞう)」を「みぞうゆう」と間違えた。さらに、日中の交流について、「1年のうちにこれだけ煩雑に両首脳が往来したのは日中関係史上過去に例がありません」。「頻繁(ひんぱん)」を「煩雑(はんざつ)」と間違えたようだ。  国会答弁でも「踏襲(とうしゅう)」を「ふしゅう」と誤読するなど、日語の間違いが目立つ首相。12日、記者団に「んーそうですか。単なる読み間違い。もしくは勘違い、はい」とかわした。

    t2-news
    t2-news 2008/11/13
    町村議会レベルになってきた
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!