タグ

ブックマーク / qiita.com (476)

  • Firefoxは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita

    Firefox / Safari MozillaはMozilla Specification Positionsというリストを公開しています。 IETFやW3C、TC39などが提唱しているWeb技術に対して、Mozillaはどのように評価しているかという立ち位置を表明したものです。 あくまで現時点での評価であり、もちろん今後の仕様変更などに伴い評価は変わる可能性があります。 Mozilla's Positions Mozillaはどのように評価しているかの分類。 under consideration 評価の検討中。 important 優れた概念であり、Mozillaにとっても重要である。 worth prototyping 優れた概念であるが、プロトタイプを作成し、フィードバックを得て磨きをかける必要がある。 non-harmful 有害ではないが、良いアプローチではなく、取り組む価値

    Firefoxは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita
  • 今起きている革命、「因果革命」とは - Qiita

    みなさまは"The Causal Revolution" (因果革命)という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 私は今月(2021年6月)に初めて知りました。Google Trendsでもデータ不足によりトレンドが表示されません。 つまりまだ全然マイナーな概念で、聞いたことがないほうが自然かと思われますが、これは「来る」と確信したため記事を投稿しました。この確信の根拠の箇所を記事中で太字で書いた他、最後にもまとめたため、記事を読む価値がありそうかの判断には先にそちらを読んでもらってもいいかもしれません。しかしながら、因果革命ないし統計的因果推論は学ぶ価値のある分野です。記事を読まなくても下記に挙げた書籍を未読の方はぜひ一読してみてください。Qiitaでも因果推論についての記事はいくつもあります。しかし、私が感動した点を明示化した記事は見当たらなかったため記事を投稿しました。 この記

    今起きている革命、「因果革命」とは - Qiita
  • COCOAの開発経緯について調べた - Qiita

    (2021/6/17 思った以上に伸びたため、主語がデカイままだと問題かと思いましたので、タイトルを修正しました。失敗、と当初書いたのは調査のモチベーションのためでしたが、現在進行形で運用されているシステムに対して失敗、と書くのは大変失礼な記述でした。関係者の方々、誠に申し訳ありませんでした。この記事のモチベーションは、COCOAの初回リリースまでを主なターゲットにしており、2020年夏以降のことについては、あまり追えてもいなければ、正直、理解もできておりません。) このメモの目的 COCOAアプリの成り立ちを深く知ることで、COCOAアプリの開発経緯を探りたい。 立ち入らないこと セキュリティ周りの話 Exposure Notification APIの挙動 調査のモチベーション 精神的に苦しい思いをした人が居る 何があったか 現場(厚労省結核感染症課)目線 現場目線は「仕方ない」の連鎖

    COCOAの開発経緯について調べた - Qiita
  • ブラウザのUser-Agentが滅茶苦茶になってしまった理由 - Qiita

    はじめに ブラウザとそうでないもの(ブラウザのふりをしないボットなど)を見分けるためには、HTTPリクエストで使われているUser Agentヘッダーを使用することが多いです。 例えば、みなさんもこの怪しいUser Agentを見たことがあると思います。ChromeのUser Agentです。 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/73.0.3683.86 Safari/537.36 ChromeがWebKitを使っているのは分かるのですが、Mozilla、Geckoとかとは全く関係ないはずですがw... むしろ敵同士です。しかも何故かSafariのバージョンまで入ってます。 少し古いですがUser Agent一覧を見ると、ほとんど全てのブラウザがMoz

    ブラウザのUser-Agentが滅茶苦茶になってしまった理由 - Qiita
  • 直感RDF!! その1-RDFとは。 - Qiita

    Resource Description Framework の略です。頭文字を取って,RDF。Wikipediaによると, Resource Description Framework (リソース・ディスクリプション・フレームワーク、RDF) とは、ウェブ上にある「リソース」を記述するための統一された枠組みであり、W3Cにより1999年2月に規格化されている…中略…RDFは特にメタデータについて記述することを目的としており、セマンティック・ウェブを実現するための技術的な構成要素の1つとなっている。 ふーん,って感じじゃないですか?枠組みって言われてもねぇ。と私は思っていました。 もう少し耐えて,調べてみましょう。 そのセマンティックウェブって何よ? Webページおよびその中に記述された内容について、それが何を意味するかを表す情報(メタデータ)を一定の規則に従って付加することで、コンピュー

    直感RDF!! その1-RDFとは。 - Qiita
  • ccxtを使って裁定取引botを作ってみたらなぜか虚しくなった件 - Qiita

    数か月前から裁定取引botを作って運用しているのですが、今は各取引所のAPIごとのライブラリを利用しています。 bot製作者なら分かると思いますが、取引所ごとにAPIの仕様ってけっこう違っているので、複数のライブラリを使うのってけっこう大変です。 ccxtというライブラリが複数の取引所に対応しているらしく、さっそく使ってみたいと思います。 公式ページは以下 https://github.com/ccxt/ccxt ccxtはJavascriptPHPも対応しているとのことですが、この記事ではPythonを利用してます。 まずはインストール ['_1broker', '_1btcxe', 'acx', 'allcoin', 'anxpro', 'bibox', 'binance', 'bit2c', 'bitbay', 'bitcoincoid', 'bitfinex', 'bitfine

    ccxtを使って裁定取引botを作ってみたらなぜか虚しくなった件 - Qiita
  • CSSのfont-sizeが%とかemとかremとかvwで指定されてると、ビビっちゃう君と僕を救う2分 - Qiita

    CSSのfont-sizeが%とかemとかremとかvwで指定されてると、ビビっちゃう君と僕を救う2分HTMLCSSHTML5CSS3 ーーーーーーーーー 追記 2020年10/15 この歳になるとこういう記事のアプトプット怖いですね。。 とりあえず周り見てると、こうやってる人多いです html,body{ font-size:62.5%; } って書いてあげて そうすると 1.0rem が 10pxになるみたい。 そんで例えば24pxにしたい場合は2.4remって指定してあげるみたい。 以上。 ーーーーーーーーー いまだにレスポンシブ怖い、、、、。 なぜなら%とかemとかremフォントサイズ指定があるから。。。 これらをなんとなくでしてる人。 途中で引き継いだ案件とかでpx以外が指定されててビビってしまった 僕とあなたへ捧げます。 😭 大前提 CSSフォントサイズ指定方法は次の2つ

    CSSのfont-sizeが%とかemとかremとかvwで指定されてると、ビビっちゃう君と僕を救う2分 - Qiita
  • [JavaScript] オブジェクト/Mapのキーの列挙順は保証されるのか - Qiita

    TL;DR オブジェクト: 保証されることもあるが、混乱を招くので保証されないものとして扱うべきである。 Map: 挿入順。 ちなみに、この記事ではわざわざ触れないが、Set、WeakMap、WeakSetも挿入順で列挙される。 仕様のレベルで保証されているかを議論しているのであって、ある特定の実装では順番が保証されていることもある。 Mapのキーの列挙順は保証される まずは素直な方から行く。 const map = new Map(); map.set("a", 1); map.set("b", 2); map.set("c", 3); map.set("b", 4); console.log([...map.entries()]); // => [["a", 1], ["b", 4], ["c", 3]] キーの順番は挿入順になることが保証されている。 同一のキーで上書いた場合、キーの

    [JavaScript] オブジェクト/Mapのキーの列挙順は保証されるのか - Qiita
    t2wave
    t2wave 2021/03/19
    ECMAScript 2015以降のオブジェクトの列挙順が保証されるメソッドとされないメソッド
  • unity上でpythonを使う魅力と使いかたについてまとめてみた - Qiita

    なぜUnitypythonを使いたいのか あくまで私個人の意見である。 unityを使ってたから 個人的にunityが好きだから。VRAIが注目されている今、unitypythonは需要が増えると考えている。 その二つを組み合わせられるのは非常に魅力的だ。 python変数の中身をGUIから変更できるようになる unityのSerializeFieldを使えば、unityのInspectorウィンドウから変数の中身を設定できるようになる。 pythonにおいて、例えば機械学習のパラメータを変更しないといけないときに、わざわざファイルを開かなくてもInspectorウィンドウから中身をいじれるようになるため、非常に便利だ。 pythonの演算結果をunity画面でわかりやすく表示することができる また、unityゲームや直感的なアプリケーション作成にも優れている。 「機械学習などの演

    unity上でpythonを使う魅力と使いかたについてまとめてみた - Qiita
    t2wave
    t2wave 2021/02/12
  • [翻訳] Shopifyにおけるモジュラモノリスへの移行 - Qiita

    こんにちは、べログシステム部長の京和です。 エントリでは Shopify の Engineering Blog から、Kirsten Westeinde による「Deconstructing the Monolith: Designing Software that Maximizes Developer Productivity」を翻訳して掲載します。 べログではユーザーや飲店に価値を届けるスピードを最大化するべく、マイクロサービス化などをはじめとしたこれまでの組織やアーキテクチャを刷新するための取り組みを始めています。しかし、マイクロサービスはアプリケーションアーキテクチャとインフラアーキテクチャが複雑に絡み合ったシステムで技術的難易度が非常に高く、適切に構築できなければ「分散されたモノリス」と呼ばれるアンチパターンに陥ります。1 Shopifyではマイクロサービスではなく、

    [翻訳] Shopifyにおけるモジュラモノリスへの移行 - Qiita
  • OnPush 注意するべきなどころ - Qiita

    皆さん、こんにちは、まだ年に一度のAngularアドベントカレンダーになりました、今回が OnPush について、いろいろ話したいと思います。 私が Jia Li と申します、Angular の Zone.js というライブラリを 4 年間開発して、今が Zone.js の Code Owner と Angular Collaborator として Angular の Contribution をやっています。 OnPush Component Angular を開発するとき、性能向上するため、Component の ChangeDetectionStrategy を OnPush をすることが一つの有力な対策です。まず OnPush の仕組みを説明します。 例えば、下記のサンプルをみてください。 @Component({ selector: 'app-onpush', template:

    OnPush 注意するべきなどころ - Qiita
  • SELinux を使おう.使ってくれ. - Qiita

    この記事の目的 SELinux って邪魔者ですか? 「トラブルシュートの時に邪魔だから」「トラブルの元だから」とか言う理由で /etc/selinux/config で SELINUX=disable したり setenforce 0 したりしていませんか? SELinux は理解さえすればとても簡単です. 番環境でファイアウォールと WAF の設定をして満足していないで SELinux を使いましょう. 対象 SELinux を初めて触る人向けです. 玄人の方は他へ... 稿の範囲 稿では SELinux を導入しておしまいです.あくまで「みんな,簡単だからね,使おうね!」と言いたいのです. 当は SELinux の効果を示すために Exploit を仕込んだアプリケーションから root を取って不正にファイルに触るところまでやりたいのですが,これまた別の記事にします. 僕の願

    SELinux を使おう.使ってくれ. - Qiita
  • VR向けUI/UXの検討と、その歴史 - Qiita

    記事は DMMグループ Advent Calendar 2019 の11日目の投稿です。 先日12/10は @mimickn さんの neo4jでグラフ同士の差分を取る でした。 はじめに DMM.com VR研究室の クレウス(kleus_balut) です。 2018年2月からVRChatユーザーで、2019年4月からDMM.com VR研究室配属、 2019年8月末にリリースしたVRゲーム BOW MAN では、UI実装を中心に担当しました。 個人では VIVEBatteryInfo という、VRソーシャル向けのVRオーバーレイツールを開発/頒布しています。 VR向けUI/UXについて VRのコンテンツでは「VRならでは」を求めがちですが、UI/UXもそうであるとは限りません。 むしろ、旧来のUI (記事では以下「2D-UI」) をそのままVR空間に3Dオブジェクトとして配置した

    VR向けUI/UXの検討と、その歴史 - Qiita
    t2wave
    t2wave 2021/01/09
  • Twitterは見ていることが多い忙しい人物にSlackを確認してもらう方法を試してみた - Qiita

    秘書として働いているが、Slackでの確認事項に返事がこない時は、TwitterにDMをしてください、と言われている。 返事こないな→Twitterを確認→Twitterではツイートとかリプライしてる→TwitterにDMを送る。 スルーされていることを確認してからDMで文章を送るのって手間が多いしストレス。 ということで、職場で推奨されている自動化でストレスフリーを実現することにした。 1 とりあえずIFTTT レシピからアプレットになってた 前回、特定のアカウントのツイートをSlackチャンネルに自動であげるというのをIFTTTのレシピでできたので、今回もレシピを探してみる。 レシピからアプレットになったの知らなかった。複数アクション出来るんだ! http://hokoxjouhou.blog105.fc2.com/blog-entry-725.html Slackがトリガのアプレット

    Twitterは見ていることが多い忙しい人物にSlackを確認してもらう方法を試してみた - Qiita
    t2wave
    t2wave 2020/12/31
    twitter→slackはあるが逆のslack→何かはIFTTTなどにはない。zapierなら作れるという話
  • Angular と Firebase で月間 3.5億PV になった PWA の収益性改善とコストカット - Qiita

    と、振り返ってみると毎年綺麗に 300% 成長でこれていますね。 (流石に来年はきついと思います^^; 今回は、そんな サービスを拡大する上で欠かせない収益の話 と 成長したからこそ表面化したコストの話 をまとめていきたいと思います。 収益の話 参照:https://jp.freepik.com PWA は稼げない 昨年の Advent Calendar にて、私はたいそう嘆いておりました(TДT) Web 側の広告は MPA(マルチページアプリ)を前提にしているものがほとんど Web 側では広告の表示を最適化できない(MPA 前提の規約上バックグラウンドで読み込んでおけない それに加えて、SPA のページ遷移が早すぎて広告が表示される前に通過してしまう アプリ側にはインタースティシャル広告やリワード広告といった単価の高い広告商材が豊富に存在する そういった要因から、PWA におけるページ

    Angular と Firebase で月間 3.5億PV になった PWA の収益性改善とコストカット - Qiita
  • ニコニコで12年運用した決済システムを移行する上で必要だったこと - Qiita

    はじめに 今日は、ニコニコのプレミアム会員サービスを支える「プレミアム課金システム」を動画システムのモノリスから切り出し、変更可能にしていった過程について書きます。プレミアム課金システムは金銭を扱うシステムですので、「(特に、失敗した)話を聞くのは面白いけど、自分で触りたくない」と思われる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、決済にかかわるシステムでも一般的なシステム改善の方法が適用できることをお伝えしたいと思います。また、コストを抑えつつ着実なシステム改善を行う方法論としてもご理解していただけると嬉しく思います。 背景 プレミアム会員サービスについて 月額500円(税別)のプレミアム会員制度には159万人(2020年9月末現在)の方が加入してくださっており、ニコニコ事業を支える主要な有料サービスです。 ニコニコ動画は2006年にサービスを開始し、2007年にプレミアム会員サービス

    ニコニコで12年運用した決済システムを移行する上で必要だったこと - Qiita
  • なんとなく CORS がわかる...はもう終わりにする。 - Qiita

    Access to XMLHttpRequest at 'http://localhost:8081' from origin 'http://localhost:8080' has been blocked by CORS policy: Response to preflight request doesn't pass access control check: It does not have HTTP ok status. Response to preflight request doesn't pass access control check: No 'Access-Control-Allow-Origin' header is present on the requested resource. Origin 'http://localhost:8080' is ther

    なんとなく CORS がわかる...はもう終わりにする。 - Qiita
  • 数値とマッチする正規表現 - Qiita

    初めに 正規表現を使って数値を検索する機会は多くあると思います。 単純な数値でしたら簡単に検索できます。 しかし、実数や指数表記のものを対象にした場合は、細かい所が上手く行かない事があります。 そこで数値を検索する正規表現をまとめてみたいと思いました。 ここではjavascriptで実行できるものを考えています。 また括弧は全て(?:) 非格納括弧(non-capturing group) を使います。 一覧 [+-]?\d+ 整数 [+-]?(?:0[xX])?[0-9a-fA-F]+[hH]? 16進数 [+-]?\d+(?:\.\d+)? 実数(0省略を許さない) [+-]?(?:\d+\.?\d*|\.\d+) 実数(0省略を許す) [+-]?\d+(?:\.\d+)?(?:[eE][+-]?\d+)? e表記の指数表記(0省略を許さない) [+-]?(?:\d+\.?\d*|\.

    数値とマッチする正規表現 - Qiita
    t2wave
    t2wave 2020/10/12
    整数・実数に加えてゼロ省略や指数表記もカバーする
  • 東証停止からのブロックチェーン話にモヤッとした人の独り言 - Qiita

    2020年10月1日(木)に起きた東京証券取引所のサービス停止から派生してこの週末は政府へのブロックチェーン導入の話題をよく目にした。ただ Blockchain as a 情報商材 な方面からは今でもとても幻想的な未来が語られて来るし、他方で技術サイドからは Bitcoin ベースのブロックチェーンから知識更新がされていない批判が出ていて、どちらも的を射ず個人的にすごくモヤモヤとした週末だった。 このエントリはそのモヤモヤを供養する放言であり、故に暗黙的にすべての文末に (個人的な意見です) が付随します。 "Bitcoin の" ブロックチェーンてどうなの? 汎用性は低く決済以外の用途は考慮していない 正直 Bitcoin のブロックチェーンはあの時代の暗号研究界隈のアイディアをごった煮にした壮大な社会実験のようなもので、暗号通貨の送金以外の用途を意図した設計にはなっていない。実装も負値

    東証停止からのブロックチェーン話にモヤッとした人の独り言 - Qiita
    t2wave
    t2wave 2020/10/07
    “ブロックチェーンによくある誤解と批判を紐解いてみる”
  • 【翻訳】Everything you need to know about the `ExpressionChangedAfterItHasBeenCheckedError` error - Qiita

    【翻訳】Everything you need to know about the `ExpressionChangedAfterItHasBeenCheckedError` errorAngularAngular2 Angular開発をしていて遭遇する"ExpressionChangedAfterItHasBeenCheckedError"に関して解説されていた記事がありました。自分の理解を深める事も兼ねて記事を和訳(+自分のコメント)したものを共有します。 ※Mediumに掲載されていた記事を翻訳したものになります。筆者の方から許可をいただきました。 ※和訳初めてしてみました。 Everything you need to know about the ExpressionChangedAfterItHasBeenCheckedError error スタックオーバーフロには毎日Exp

    【翻訳】Everything you need to know about the `ExpressionChangedAfterItHasBeenCheckedError` error - Qiita