タグ

2009年2月6日のブックマーク (17件)

  • 劇安いSSL証明書を取るなどした

    http://www.namecheap.com/learn/other-services/ssl-certificates.asp 日だとVerisignとか、Geotrustとかグローバルサインとかセコムとかオレオレとかが有名なSSL証明書だが、海外だとクソ安い所もある。 自分が知っているなかで安くて手軽なのがここ。 名前がCheapなんてあるだけあって安い、円高とか関係ないくらい安い、年間$12.88である。1223円($1=¥95)。 比較してみよう! RapidSSL Verisign グローバルサイン 価格 1,223 85,050 36,540 係数 1 69.5 29.8 中国産かといわんばかりのすごい価格差、70倍位違う。 あと、画面も使いやすい。これはかなり重要です。 適当な手順 普通の手法でCertificate Requestを作る、ここらへんは適当にがんばれ!

    劇安いSSL証明書を取るなどした
    t_43z
    t_43z 2009/02/06
    年間$12.88だって。やす!
  • 第3回 開発環境としてのGoogle App Engine | gihyo.jp

    Webサービスを公開するまでの流れを大まかに分けると、次のようなステップになるかと思います。 サーバを有料でレンタルする 環境構築する Webサービスを作成する デプロイして公開する 今回は、MetaGatewayで採用しているGoogle App Engineの優位性を、このステップに沿って紹介していきたいと思います。 サーバを有料でレンタルする まずサーバを有料で借りるという時点で敷居が高いわけですが、Google App Engineでは、月500万PV、ストレージも500Mまでは無料です。CPU、ネットワークリソースも十分な範囲が確保されており、スタートアップには最適です。 現在はプレビュー期間中ですが、ロードマップによれば、まもなく有料プランも開始されます。有料プランが開始されればリソースを追加購入することができます。つまり、無料で成長させ、制限を超えそうな、芽のでそうなサービス

    第3回 開発環境としてのGoogle App Engine | gihyo.jp
  • 分散バージョン管理システムGitの使い方入門 | OSDN Magazine

    バージョン管理システムと言うとSubversionやCVSが有名だが、近年急速にユーザーを増やしているバージョン管理システムに「Git」 がある。GitLinuxカーネルの開発リーダーとして知られるLinus Torvalds氏が中心となって、Linuxカーネルの開発に使用する目的で開発した分散型バージョン管理システムである。2005年に開発が開始されて以来さまざまなプロジェクトでの採用が進み、現在ではPerl 5やRuby on RailsAndroid、Wine、X.orgなど、有名な大規模プロジェクトで採用されるに至っている。 記事では、このGitを使用するのに必要な「分散型バージョン管理システム」の基的な考え方を紹介するとともに、Gitの導入方法や基的なGitの使い方について解説する。 分散バージョン管理システムとは? GitLinuxカーネル開発で用いられることを前提

    分散バージョン管理システムGitの使い方入門 | OSDN Magazine
    t_43z
    t_43z 2009/02/06
  • 分散バージョン管理システムGitを活用しよう | OSDN Magazine

    近年急速にユーザーを増やしているバージョン管理システムに「Git」がある。GitLinuxカーネルの開発リーダーとしても知られるLinus Torvalds氏らが、Linuxカーネルの開発に使用する目的で開発した分散型バージョン管理システムで、現在ではPerl 5やRuby on RailsAndroid、Wine、X.orgなど、さまざまなプロジェクトで採用されている。 特集では、Gitを使用するのに必要な「分散型バージョン管理システム」の基的な考え方を紹介するとともに、Gitの導入方法やWindows環境での利用方法、Subversionなどほかのバージョン管理システムとの連携など、Gitを活用するためのテクニックを紹介する。 分散バージョン管理システムGit入門 2009年2月6日 バージョン管理システムと言うとSubversionやCVSが有名だが、近年急速にユーザーを増や

    分散バージョン管理システムGitを活用しよう | OSDN Magazine
    t_43z
    t_43z 2009/02/06
  • Windowsが起動したままの状態でハードディスクをまるごとイメージ化できるフリーソフト「Macrium Reflect FREE Edition」 - GIGAZINE

    WindowsXPとVista(64ビット版含む)で動作し、Windowsが起動したままの状態でディスク全体をイメージ化してバックアップすることができるという非常に優秀なフリーソフト、それが「Macrium Reflect FREE Edition」です。Windowsで利用可能な「ボリューム シャドウ コピー サービス」というのを使うことで、利用中のファイルであってもコピーすることが可能になっているというわけ。作成するイメージは別のパーティション、あるいはネットワーク経由やUSB・IEEE接続の外付けHDD、直接DVDに焼くなどして保存が可能になっており、圧縮率の指定なども可能になっています。また、レスキューCDの作成も可能となっており、復元時にはこのレスキューCD(LinuxベースかBartPEベースのいずれかを選択可能)から元に戻すことになります。スケジュールを指定してのバックアップ

    Windowsが起動したままの状態でハードディスクをまるごとイメージ化できるフリーソフト「Macrium Reflect FREE Edition」 - GIGAZINE
  • Part4 Javaで作るオリジナル言語

    Part4では,Lisp(リスプ:List Processor)インタプリタをJava言語を使って作っていきます。Lispは非常に歴史が古く,様々な分野で利用されている言語です。しかし,皆さんの中にはLisp自体をよく知らないという方もいらっしゃるかもしれません。どんなものを作るかわからないままでは面白みも半減してしまいますから,まずはLispのごく基的な動作を紹介しましょう。 まずは簡単Lisp講座 Lispの質は,すべてがリスト(正確にはS式,詳細は後述)で表現されることにあります。リストは要素を順序付きで並べたもので,“(1 2 3 4)”のように要素の並びをカッコでくくって表記します。このリストの要素は1,2,3,4の四つです。 「すべてがリストで表現される」という言葉の通り,Lispではプログラムもこのようなリストとして表現します。Lisp処理系は,与えられたリストの一つ目の

    Part4 Javaで作るオリジナル言語
  • Firefoxでも動く、IE8のWebスライスは普及するか? - @IT

    2009/02/05 ヤフー、楽天goo、BIGLOBEなど国内大手サイトを運営する21社がマイクロソフトの次期Webブラウザ「Internet Explorer 8」(IE8)の新機能に対応した。マイクロソフトは2月5日に東京・六木で記者会見を開き、今回新機能対応で協力したパートナーらとともにIE8の新機能を活用した新サービスを紹介した。 2009年1月26日にリリース候補版が登場し、IE8は正式版リリースへの秒読みを開始した。マイクロソフトは正式リリースの時期について明言を避けているが、機能的にはもう完全にフィックスだ。 処理の高速化やWeb標準準拠強化など基性能以外でのIE8の注目は、「Webスライス」と「アクセラレータ」の2つだ。それぞれmicroformatsの「WebSlice」、XMLベースの「OpenService」という比較的オープンな技術仕様の下に開発されている。

  • グーグル、現在位置情報を共有する「Google Latitude」を発表

    インターネットが地理的な障壁を取り除く役割を果たしたからといって、Googleが地理を無下に扱っているなどと決め込まないほうがよいだろう。 Googleは米国時間2月4日、携帯電話ユーザーが、親しい友人などと、現在位置に関する情報共有を可能にする新サービス「Google Latitude」を発表した。Googleは、人々が外出中も、互いの居場所を確認し合い、親しい仲間の状況をつかむ支援をしていきたいと考えている。 Google Latitudeの製品マネージャーであるSteve Lee氏は、「Google Latitudeによって、自分の現在位置情報を友人や家族と共有したり、友人や家族の現在位置情報をチェックしたりすることが可能になる」と述べた。たとえば、ガールフレンドは、すでにボーイフレンドが約束のレストランに到着しているかどうかを確認できるようになり、もしまだなのであれば、あとどれくら

    グーグル、現在位置情報を共有する「Google Latitude」を発表
  • Speed up your JavaScriptシリーズ全4回、ブラウザには止めさせない | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    NCZOnline NCZOnlineにおいてNicholas C. Zakas氏が興味深い記事を掲載している。全4回に渡ってJavaScriptコードを高速化するためのテクニックを説明するというものだ。JavaScriptデベロッパは記事を一度チェックしておきたい。公開されている記事は次の通り。 Speed up your JavaScript, Part 1 Speed up your JavaScript, Part 2 Speed up your JavaScript, Part 3 Speed up your JavaScript, Part 4 Part 1では多くの処理を実施しているループに関するテクニックについて、Part 2では多くの処理を実施している関数に関するテクニックが、Part 3では深く実行される再帰処理に関するテクニックが、Part 4では頻繁に行われるDOM

  • CSS 3のセレクタ解説::root、:not、:empty、:target - builder by ZDNet Japan

    :rootはルート要素にスタイルシートを適用するためのセレクタだ。ルート要素とは最上位階層に位置する要素のことで、HTML文書では全体をマークアップしているがルート要素となる。 テキスト 文です。文です。文です。文です。文です。文です。文です。文です。文です。文です。文です。文です。文です。文です。文です。文です。文です。文です。文です。文です。文です。 ※ と に注目 これに対して、:rootで次のようにスタイルシートを指定すると、コンテンツ全体が黄色い罫線で囲んで表示される。さらにここでは、でマークアップしたbody要素を黄緑色の罫線で囲むように指定しており、body要素はルート要素の内側に表示されることがわかる。

    CSS 3のセレクタ解説::root、:not、:empty、:target - builder by ZDNet Japan
    t_43z
    t_43z 2009/02/06
  • https://jp.techcrunch.com/2009/02/05/20090204tokyo-meetup-notes-japans-coolest-and-weirdest-startups/

    https://jp.techcrunch.com/2009/02/05/20090204tokyo-meetup-notes-japans-coolest-and-weirdest-startups/
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    t_43z
    t_43z 2009/02/06
  • 第2回Wicket勉強会やります! - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket第1回が昨年の8月なのでずいぶん間が開きました。2ヶ月に1回くらいのペースでやるつもりだったのですが、いろいろWicketに追い詰められました。 こういうのは「やる!」って言わないとなかなか進まないので、まずやる宣言です。Wicketも、もう校正段階まで来たですし! 会場の確保がなかなか難しく、ドワンゴ社内は(現在は)あまり大きな会議スペースもないため、この際、実費で貸し会議室とか借りることにしました(おそらく参加者のみなさんは無料予定)。場所は秋葉原近辺で探します。なお、費用がかかるのであまり長時間借りるわけにもいかず、おそらく金曜日の夜に開催になると思います。前回は15人くらいかなーと思ったら50人くらい応募があってびっくりしたんですが、初回は多いもので2回目以降は若干減るだろうなーという読みで、30名前後で計算してます。あと、勉強会後には懇親会もやる予定。

  • 個人的には Wicket 使う時は短かく書けるとかを気にするよりしっかり書いた方が後々楽だと思う - 宇宙行きたい

    http://d.hatena.ne.jp/t_yano/20090203/1233690077 世界のやんやんに Wicket で意見を言うなんて恐縮しすぎちゃうんだけど この書き方だとバリデーションとか増えて来ると途端に訳がわからなくなってくる気がする add(new Form<TestPage>("testForm", new CompoundPropertyModel<TestPage>( this)) { /** * */ private static final long serialVersionUID = 1L; { // フォームにコンポーネントを追加 add(new TextField<Integer>("age")); add(new TextField<String>("name")); final TextField<String> addressTextFiel

    個人的には Wicket 使う時は短かく書けるとかを気にするよりしっかり書いた方が後々楽だと思う - 宇宙行きたい
  • 「はてブ」で末永く提供したい“ゆるいつながり”〜伊藤直也CTO

    オンラインゲーム/コミュニティサービス専門のカンファレンス「OGC 2009」(主催:ブロードバンド推進協議会)が5日、東京都内で開催された。はてな執行役員/最高技術責任者(CTO)の伊藤直也氏が講演し、同社のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」が提供するコミュニティの側面について説明した。 ● はてブの3つの側面~「機能」「メディア」「コミュニティ」 伊藤氏は、「はてなブックマーク」には、「機能」「メディア」「コミュニティ」という3つの側面があると説明する。「機能」とは、職場でブックマークに登録したページを自宅からも利用できるようになるという、いわゆるオンラインブックマークとしての機能のこと。「メディア」とは、ブックマークされている件数の多い記事を見ることで、人気記事や注目記事を探す手間を省くことができ、新しい情報を発見するためのメディアになっているという意味だ。 これら

  • オフィスへの導入必須!タイムトラッキング付きマイクロブログ·XTT MOONGIFT

    なぜ導入必須なのか、それは個人的にこのシステムを作りたかったからだ。達人を作ったりしていたら出遅れてしまった。だがもう良い、秀逸なソフトウェアが登場してくれたのだから。 マイクロブログ+タイムトラッキングという妙技! twitterを使っていると、このつぶやきを何かに活かせないかと思えてくる。例えばオフィス内に設置した場合、外には出せないような発言が出てくるだろう。それによって社内の活性化にもつながる。かの37signalsではIN/OUTと呼ばれる社内専用のツールでプロジェクトの進行を管理していると聞く。それが出てこないことにやきもきした作者が作り上げたのがXTTだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはXTT、タイムトラッキング機能がついた社内向けマイクロブログシステムだ。 XTTはtwitterライクなマイクロブログシステムだ。発言を重ねていく点は全く変わらないが、右側にプロジ

    オフィスへの導入必須!タイムトラッキング付きマイクロブログ·XTT MOONGIFT
  • Amazon、決済サービスを構築できるAPIを正式公開

    Amazon.comは2月5日、開発者が同社の決済インフラを利用できるサービス「Amazon Flexible Payments Service(FPS)」を正式公開した。また、FPSを簡略化した「Amazon FPS Quick Starts」も立ち上げた。 Amazon FPSでは、開発者はAmazonWebサービスAPIを使って独自の決済サービスを構築し、自身のサイトに組み込んで、商取引や寄付の受付、定期的な支払い処理などに利用できる。利用には初期費用などは掛からず、取引ごとに料金を支払う。Amazon FPSを使った決済サービスでは、Amazonに登録済みのユーザーは、Amazonのログイン情報や配送先情報を使って支払いをすることができる。 Quick Startsは、さまざまなFPS APIをセット化して、取引処理のプロセスを簡略化したもの。ネットショッピングなど1度限りの支

    Amazon、決済サービスを構築できるAPIを正式公開