タグ

2017年12月8日のブックマーク (8件)

  • 少人数でのフロントエンド開発をクイックに進めるために - Qiita

    この記事は 第2のドワンゴ Advent Calendar 2017 7日目の記事です。 昨日の記事は@yue82さんでRTL設計スタイルガイドのアンチパターンをやってみたでした こんにちは。ニコニコ静画でフロントエンド開発を行っているnagisioです。 今年も冬コミに落ちてしまいました 去年の記事はRe:ゼロから始めるElectron開発生活でした。Electronに関して、残念ながら最近はあまり書いてないのですが、Reactは既に趣味でも仕事でも必須なフレームワークとなりました。 記事ではそんなReactを用いたプロダクト開発について、どのように開発を進めていくのかを追っていきます。 はじめに(宣伝枠) ニコニコ静画チームにおいて、フロントエンドでの新規開発は基的に少人数(1〜2人程度)で行っています。比較的小規模な開発が多く、例えば直近でリリースしたのがニコニコ漫画@C93です

    少人数でのフロントエンド開発をクイックに進めるために - Qiita
  • RTL設計スタイルガイドのアンチパターンをやってみた - exits

    はじめに この記事は 第2のドワンゴ Advent Calendar 2017 の6日目の記事です。 昨日は@urakawaさんでした。 10月から仕事Verilog HDLを書いています。 ↓配属について一瞬だけ触れた記事 学生時代に1週間だけ書いたことはあったんですが、ほとんど入門者状態なので今回はVerilog HDLの勉強的な記事にしようと思います。 RTl設計スタイルガイド RTL設計スタイルガイド Verilog HDL編 今は絶版になっているようです。 BookWayからPDF版かオンデマンド印刷版を購入できました。 の中では下の図のようなマーク付きでRTL設計、VerilogHDL記述上の必須、推奨項目が記述されています。 (図はBookWayの立ち読みページからキャプりました) この記事では、スタイルガイドで必須と言われている項目を守らないとどうなるのかを実際にやって

    RTL設計スタイルガイドのアンチパターンをやってみた - exits
  • MediaRecorder APIをつかってCanvas/WebAudioなゲーム画面を録画する - Qiita

    この記事は『ドワンゴ AdventCalendar 2017』5日目の記事です(๑˃̵ᴗ˂̵)و 昨日は @kinoppyd さんの『Gitをバックエンドにしたタスク管理bot』でした。 普段使ってるgitの裏側の世界はとても興味深いですね。 僕は以前から自分用のメモアプリをつくりたいな〜と思っていろいろ考えていたのですが、 データ保存のバックエンドにgitを使うのも面白いかもなぁと思いました! さて、5日目の今日は**『HTML5なブラウザゲームを録画したい話』**をします。 どういうわけか:ゲームをつくったら録画したい 僕は昔からゲームをつくるのが好きで、個人でいろいろつくったりしています。 ここ数年はHTML5なブラウザゲームをメインでつくっています。 (といっても、その前はFlashゲームだったので、だいぶ前からブラウザなんですけどね) ゲームが完成し、それをインターネットで公開す

    MediaRecorder APIをつかってCanvas/WebAudioなゲーム画面を録画する - Qiita
  • ドワンゴ/二コフレ サマーインターン - うたもく

    どうも、うたもくです。 この記事は nico.friends Advent Calendar 2017/12/08の記事です。 ドワンゴのサマーインターンでの二コフレ*1の機能作りをどんな感じでやったのかを書いていきます。 adventar.org ドワンゴサマーインターン いやー最近は暑いですね。(インターンが終わってNヶ月も経ってしまった。) 内容は二コフレの新機能開発でした。インターン生2人で1チーム開発。 チーム名: 「WebサービスRubyでつくるか?PHPでつくるか?」(以下: WRP) 相方ちゃん https://internship.dwango.co.jp/2017/engineer/internship.dwango.co.jp *2 お先に読むといいもの サマーインターン1クール目/2クール目のブロマガ ハト先生のサマーインターンのメンターをしたお話 アンケート機能

    ドワンゴ/二コフレ サマーインターン - うたもく
  • 会社を辞めることが条件、注目集める軍隊式のSE養成講座

    フロントエンドからサーバー側まで、全てを1人で開発できる「フルスタックエンジニア」を3カ月103万円で養成する講座「コードクリサリス」が注目を集めている。講座を提供するのはコードクリサリスジャパンだ。即戦力となるITエンジニアを育成することから、日の大手ITベンダーや電気メーカー、自動車メーカーなどが2018年から、企業の研修としてコードクリサリスを受講させる検討を始めている。 コードクリサリスが、ITエンジニアを育成の目的とした他の研修と異なるのは、受講者が企業を辞めたり、休職したりして参加することを前提にカリキュラムが組まれていることだ。受講者は平日の午前9時から午後6時まで、東京・六木にあるコードクリサリスの教室に通う必要がある。授業に加えて、1週間で15時間分程度の宿題が出る。3回の遅刻で1日分の欠席とみなされ、3日の欠席で除籍になるという厳しさだ。 こうした短期間に高い負荷を

    会社を辞めることが条件、注目集める軍隊式のSE養成講座
  • 休日にカンファレンスがあるときに、参加者はどうするか?

    土日や祝日にフルタイムで技術カンファレンスがあるとして、例えば参加しますよね、そのときにどうするか考えようという提起です。 カンファレンスは疲れるセッションを黙って座って聴いてるだけでもそれなりに疲れるし、せっかく参加するなら登壇者の人を捕まえて話をしたり、他の参加者と議論したり、もしくはワークショップセッションに参加したりとかしますよね。聴いてるだけみたいな参加の仕方をしても「あとで資料だけみればいいや」程度の価値しかないから。なので、フルタイムで1日参加するとそれなりに疲労するわけです。楽しさとは別に。 土日2daysなカンファレンスの場合、前の週フルタイムで働き、土日に疲労し、次の週またフルタイムで働くとか、たぶん働きすぎなので、最低でも次の月曜とかは休みたくなるのが人間ってものだと思います。私はそうする。 平日カンファレンスの参加は休暇を使いますか?CROSS 2016に登壇したと

    休日にカンファレンスがあるときに、参加者はどうするか?
    t_43z
    t_43z 2017/12/08
    東京Node学園祭のスタッフでもこの話したけど、参加者のことを考えると平日にやるべきだが、運営するボランティアスタッフをどうするかが問題になりそう
  • グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ

    で深刻化している「長時間労働問題」。 もしこの問題があの「Google」で起こったとしたら、同社はどう対処し、解決するでしょうか。Googleで人材育成やリーダーシップ開発に携わってこられたピョートル・フェリクス・グジバチさんにお話を伺いました。 Googleの社員が「労働時間」を問われない理由 ーピョートルさんの在籍中、Googleで「長時間労働」が問題として挙がったことはありましたか? 少なくとも、単に「長時間働いているから」というだけで「あの人は仕事を頑張っている」と評価が上がるということはありませんでした。 そもそも「労働時間で管理する」というのは、工場やレストランで働く人など、アウトプットが定型化している仕事に就く人をマネジメントする際に使われる考え方。 そうではない、例えば、営業職、企画職、あるいは管理職もそうですが、いわゆるホワイトカラーの職業に就く人を「時間で管理する」

    グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ
  • Growing Pains: Migrating Slack’s Desktop App to BrowserView - Slack Engineering

    Recently Slack on the desktop has been going through an awkward adolescence. Instead of flailing limbs and pitch squeaks, ours has manifested in ways rather more grim: inexplicably failing to render content, reloading during common operations, and error screens that aren’t actionable. The only silver lining has been being on the receiving end of some absolutely savage burns: Kinda seems like that

    Growing Pains: Migrating Slack’s Desktop App to BrowserView - Slack Engineering