タグ

ブックマーク / codezine.jp (323)

  • 帰ってきたHAVING句:CodeZine

    はじめに SQLのクラスを教えるとき、最大の課題の一つが、生徒たちがそれまでに手続き型言語から身に付けたことを、一度「頭から追い出す(unlearn)」ことだ。私がそのとき採る一つの方法は、処理を「レコード単位」ではなく、集合という観点から考えるよう強調することである。 ――――J.セルコ  SQLの考え方を習得するときに最大の障壁となるのが、私たちの多くが慣れ親しんだ手続き型言語の考え方(ソート、ループ、分岐、代入、等々)です。SQL質を理解するには、私たちの心に強固に貼り付いてしまった思考パターンを、一度ベリベリと引き剥がし、更地に戻してやる必要があります。それが、セルコが「unlearn」という言葉に込めたニュアンスです。セルコ自身、Fortranからプログラマとしてのキャリアを開始し、C、Algol、Pascalと手続き型言語を渡り歩いた後にSQLを身に付けた人物だけに、言葉に

  • JavaFXによるGUIアプリケーションの作成:CodeZine

    はじめに JavaによるGUIアプリケーション開発を一気に加速するといわれるJavaFX。前評判は上々のようですが、果たしてそんなに簡単にGUIが作れるものなのでしょうか。既に利用可能なOpenJFXを使って、JavaFXがどれほどのものか、確かめてみましょう。対象読者Javaを使ったプログラム作成を行っている中級レベルのプログラマ。GUIを使ったアプリケーション開発を行っている人。次期Java 7に大いなる興味を持っている人。 JavaFXとは何か? 今年のJavaOneでは、次期Java 7に向けての新技術がいろいろとお目見えになりました。中でも注目度が高かったのが「JavaFX」ではないでしょうか。JavaFXは、「Javaプラットフォーム上で動作するRIA(Rich Internet Application)技術」といわれています。RIAと言うとFlashやAJAXのようなものが思

  • CodeZine:MS、フリーのパケット解析ツール「Microsoft Network Monitor 3.1」リリース(チートツール, ネットワーク, マイクロソフト)

    Microsoftはネットワーク上のパケット情報を解析できるツールの新バージョン、「Microsoft Network Monitor 3.1」をリリースした。Microsoftダウンロードセンターより無償でダウンロードすることができる。 このツールを使うと、ネットワーク上に流れるパケットをキャプチャ/解析することができる。リアルタイムでの監視も可能なほか、複数のネットワークを同時にキャプチャすることもできる。 今回のバージョンアップでは、Windows Vistaにおけるワイヤレス環境およびRAS使用時のキャプチャに対応。ユーザーインターフェイスの改良や、右クリックでフィルタ条件を設定できる機能などが追加された。その他、Microsoftアップデートにも対応している。 Microsoftダウンロードセンター:Microsoft Network Monitor 3.1 Network

  • Amazon Web ServiceとMavenで開発する蔵書管理システム:CodeZine

    はじめに Amazon Web Serviceを利用した蔵書管理システムの開発を通して、以下の技術の利用方法を紹介します。Amazon Web ServiceApache Mavenと各種PluginJAXBによるXML Data→Java Objectへの変換Spring Framework、HibernateによるDAOの開発Web ServiceとDAOを統合したFacadeの開発BarracudaMVCによるWeb Applicationの開発  この回では、以下のテーマを紹介します。Amazon Web Serviceの登録ID(Subscription ID)の取得Mavenによる開発環境の構築Amazon Web Serviceへのアクセス  なお、Amazon Web ServiceやMavenに関する情報は、「参考資料」で紹介しています。対象読者中級レベルのJava開発者

    t_43z
    t_43z 2007/07/06
    この連載ちょっと気になるな。
  • iBATISを使ったO/RマッピングによるDBアクセスの実例 2:CodeZine

    はじめに iBATISはSQLを利用することに注力したフレームワークです。高機能なO/Rマッピングフレームワークに比べて簡単に理解でき、レガシーなJDBC、ResultSetを使ったプログラミングから簡単に乗り換えられます。 特にSQLを多用する人には使いやすいフレームワークです。 この記事は前回の「iBATISを使ったO/RマッピングによるDBアクセスの実例」の続編です。前回はSELECT、INSERT、UPDATE、DELETEの基的な記述方法についてサンプルを紹介しました。今回はSELECT文に注目し、検索結果のマッピングと動的SQLの記述方法について説明します。 iBATISの基的な内容は、前回の記事を参考にしていただけると、分かりやすいと思います。対象読者Javaの基をマスターしている人SQL文を理解している人 必要な環境 iBATIS 2.3.0、J2SE 5.0の環境を

  • XSLTを使用したメールテンプレートの作り方:CodeZine

    はじめに メール配信機能を実装する場合にレイアウトが結構面倒だったりしませんか? プログラムに直に書く場合もあるかもしれませんし、Velocityエンジンなどを使用する場合もあるかもしれません。ここではXSLTを使用してメールテンプレートを実装します。言語に関わらず使用でき、レイアウト変更が比較的簡単に行うことができます。対象読者メール配信機能を実装できる人。Javaによるサンプルですが他の言語でも流用できます。 Javaによるサンプルデータの実装 メール文を生成するプログラムのメソッド部分です。実際にはメール配信を行う部分の実装も必要ですが、対象読者はメール配信機能を実装できる人としているため、割愛しています。また来ならメソッドを細かく分けるべきですが、サンプルのため1つにまとめています。 private String createContent() throws Exception

  • Opera、Web標準準拠のコーディングスキルを競うコンテストを開催中!:CodeZine

    語版Operaブラウザのファンによって構成された「Choose Opera 日支部」は、7月15日~16日に開催される「Web標準の日々」を記念し、第1回「ウェブ標準・コーディング・コンテスト」を現在開催している。 参加手順は簡単で、自分がコーディングしたWebサイトをW3Cの「Markup Validation Service」で検証し、「Valid」であることを確認した上で、URLに必要事項を添えてコンテスト事務局にメールを送るだけ。 協議は、Opera社内のWeb技術専門家が行い、ソースコードの内容とデザインのルック&フィールの両面におけるコーディング技術が審査される。上位4名には「Web標準の日々」入場チケット(16,000円相当)が贈呈されるほか、16日のイベント終了後にOpera CSOやスタッフを交えたディナーパーティに招待される。 応募締切は、2007年7月10

  • 「あれは強烈なカルチャーショックだった」 UE清水社長が語った転機とは:CodeZine

    清水さんは元々ドワンゴに勤めていて、iモードの黎明期から携帯コンテンツ業界に関わっていたと聞きました。ですが、ドワンゴが急成長し始めたときにあえて独立されたのはなぜでしょうか? 僕は携帯コンテンツのゲームテクノロジー部分を作っていた人間なのですが、当時、ドワンゴは着メロ事業にシフトし始めていたんです。それは、ゲームを作っている僕のような人間にとっては方向性の違う事でした。そこで会社を離れ、別の道を探そうと思ったのです。

  • Java開発者のためのRubyガイド:CodeZine

    Builderパターンは、Template Methodパターンによく似ています。Template Methodパターンとの大きな違いは、その目的がオブジェクトを生成することであり、アルゴリズムを実行することではないという点です。Builderパターンは、役割分担を明確にするだけでなく、インターフェイスと実装の分離を実現する代表的な事例であり、パターンを使用しない場合に起こりうる重複をかなりの程度防ぐことができます。

  • CodeZine:C++ 開発者のためのRubyガイド(XML, 言語比較)

    Scaffoldで生成したアプリケーションは出発点にすぎず、自立した完成品のアプリケーションではありません。このため、開発者がプロジェクトに適した形になるように手を加える必要があります。しかし、毎回似たような修正を行うのであれば、生成した時点でその修正が反映されている方が、より生産性も向上します。そこで稿では、Scaffoldをカスタマイズする方法を紹介します。

    t_43z
    t_43z 2007/06/28
    「この強力かつシンプルな言語に慣れてしまったら、C++に戻ることが辛くなるかもしれません。」
  • サーバサイドJava入門 ログイン処理とサイト攻撃対策の基礎:CodeZine

    はじめに 今回は、ブラウザに情報を保管するクッキーと、クライアントとの連続した接続を確保するセッションについて、その働きと使い方を学習します。また、ある程度プログラムが作れるようになってきたら、サイト攻撃への対応についても考えなければいけません。最も基とも言えるXSS攻撃関係の対応について簡単にまとめておきましょう。過去の記事第1回:TomcatとEclipse WTPの導入手順第2回:JSPを使ったサーバサイド処理の基第3回:サーバサイドJava入門 フォームデータの取り扱いとページ遷移の基 対象読者Javaの基(文法全般および基的なクラスライブラリの使い方程度)をマスターしている人。サーバサイド(JSP、サーブレット)について基礎から勉強したい人。Eclipse WTPを使った開発に興味がある人。 セッションとは何か? 前回までで、フォームを使ったデータのやり取りの基は大体

  • XMLDBとJavaAPI、JAXB2.0を活用したWebアプリケーション開発(APIチュートリアル編):CodeZine

    はじめに 前回は、XMLDBアプリケーション開発の設計編として、サンプルアプリケーションの仕様とアプリケーション全体の設計方針、Cyber Luxeonでアプリケーションを開発する際に前提知識となるCyber Luxeonの接続形態、トランザクションなどについて説明しました。 実装編の前段階となる稿では、サンプルアプリケーションで主に使用するJava APIのチュートリアル編として、JAXB API(クラス・アノテーション)とCyber Luxeon Java APIについて説明します。次回、実装編では、稿で説明したAPIを実際に用いて、XMLDBのCRUD(生成・抽出・更新・削除)処理を中心としたサンプルアプリケーションを実装していきます。対象読者 XMLに触れたことがある方、RDBなどデータベースを操作したことがある方、Javaでプログラミングしたことがある方を対象とします。必要な

  • Linux上で動作する.NET統合開発環境「MonoDevelop 0.14」リリース :CodeZine

    フリーのUNIX/Linux用.NET統合開発環境「MonoDevelop」の最新版、バージョン 0.14がリリースされた。MonoDevelopのWebサイトから無償でダウンロードできる。 MonoDevelopは、UNIX上でVB.NETやC#.NETの実行が可能なオープンソース版.NET環境「Mono」の中のプロジェクトで、GNOMEを利用した統合開発環境(IDE)として開発が進められている。Visual StudioライクなUIを持ち、コードアシスト機能、プロジェクト管理機能、アドイン対応、Unitテスト機能などを備える。 今回のバージョンアップでは、ツールボックス・プロパティパッドに改良が加えられたほか、Subversionのアドインを搭載した。また、リファクタリングやプロジェクトのエクスポートができるようになっている。 MonoDevelop:Release notes f

  • Second Life建築入門 ~城を建ててみよう~:CodeZine

    ライター、大学教員、コンサルタントとして活動中。4冊の著作があり、論文誌および雑誌で20を超える記事を発表。また、個人のWebサイトを管理し、人工知能とスパイダー/ボットプログラミングをはじめとする話題について情報発信を行っている。メールの宛先はjheaton@heatonresearch.com。

  • PostgreSQLインストール手順:CodeZine

    はじめに オープンソースのDB「PostgreSQL」のインストール手順を紹介します。なお、インストール時の設定は必要に応じて変更するようにしてください。ここでは最もオーソドックスな手順を紹介します。また、今回はWindows環境でのインストール手順を説明していきます。PostgreSQLの入手1.PostgreSQLのサイトにアクセス PostgreSQLのサイトにアクセスします(英語サイトになります)。「Downloads」をクリックしてください。

    t_43z
    t_43z 2007/06/21
    初心者用。っていうかWindows初心者用。
  • Google Web APIsを使用したEclipseのプラグインの作成:CodeZine

    はじめに Eclipseにはいろいろ便利なプラグインがあり、Javaの開発環境として非常に普及していますが、そのプラグイン自体の開発方法はまだ書籍も少なく、ネットにも情報が少ないのが現状だと思います。そこで稿では、「Web Services経由でGoogle検索を行うEclipseプラグイン」の作成を通じて、Eclipseプラグイン開発の基的な流れを紹介したいと思います。 さて、前回から相当時間がたってしまいました。それに伴って開発環境もいろいろバージョンがあがってしまいましたので、再度開発・稼動確認環境を整理しておきます。過去の記事第1回:Webサービスを利用したEclipseプラグインの作成 対象読者Eclipseプラグインの開発に興味がある方 必要な環境 今回は以下の環境で開発・確認を行っています。

  • HTMLとSQLで簡単Web-DB開発 次世代Web開発言語「Alinous-Core」:CodeZine

    はじめに Alinous-Coreは、Web-DBアプリケーションを作成するための開発言語環境です。環境はEclipseプラグインとして提供されており、プラグインの中には、Alinous ScriptのエディタGUIデバッグ環境デバッグ用組込みサーバ(実行環境)  が含まれています。Alinous-Coreの開発環境は、サポートページから無料でダウンロードすることができ、フリーウェアとして提供されています。対象読者 Alinous-Coreは、簡単なSQLの知識HTMLのタグを理解する知識  があれば、誰でも簡単に扱うことができます。そのため、Webデザイナーの方で「デザインは得意だけれどもプログラムはどうも……」「仕事の幅を増やすためにJavaを勉強したが難しすぎる……」といった経験を持っている方にもおすすめです。ぜひ挑戦してみてください。Alinous-Coreで何が変わるのか? この

    t_43z
    t_43z 2007/06/18
    たしかこれ、商用利用は有償だったな。
  • ASP.NET AJAXでリッチクライアントWebアプリケーションを作成する(前編):CodeZine

    はじめに Web 2.0以前のWebアプリケーションでは、Webサイトのボタンを押下すると、すべての処理が終了して新たにページがリフレッシュされるまで操作ができないことが常識でした。しかし、AJAXの登場により、Web 2.0ではインタラクティブな(対話型の)アプリケーションが現れ、従来のWebアプリケーションより操作性の良いアプリケーションの構築が可能となりました。 前編である記事では、リッチクライアント分野で世界トップのコンポーネントスイート「NetAdvantage」を開発し、同業界で20年近く世界的リーディングカンパニーであり続けるインフラジスティックスが、昨今のリッチクライアント市場において爆発的影響力を生み出し、Web 2.0やRIAの火付け役ともなった「AJAX」とその周辺技術ASP.NET AJAX」を紹介します。「ASP.NET AJAX」についての詳細は後編で触れま

  • サーバサイドJava入門 フォームデータの取り扱いとページ遷移の基本:CodeZine

    はじめに 今回はフォームを使った送信と、それに関連して必要となってくるさまざまなデータのやり取りの方法について説明します。フォームの送信は、テキストだけでなくチェックボックスやラジオボタン、選択リストなどさまざまなものがあります。また、必要なデータを他のページに渡したり、JSPから他のページへ移動する方法なども考える必要があるでしょう。過去の記事第1回:TomcatとEclipse WTPの導入手順第2回:JSPを使ったサーバサイド処理の基 対象読者Javaの基(文法全般および基的なクラスライブラリの使い方程度)をマスターしている人。サーバサイド(JSP、サーブレット)について基礎から勉強したい人。Eclipse WTPを使った開発に興味がある人。 チェックボックスとラジオボタン 前回、作成したサンプルは、「入力フィールドにテキストを書いて自分自身に送る」というものでした。フォームで

  • 携帯でオモロ検索「ケータイ de SAGOOL」公開 無料フルブラウザアプリも:CodeZine

    チームラボは12日、携帯でオモロ検索エンジンSAGOOLを使えるWebサイト、「ケータイ de SAGOOL」を公開した。PCでSAGOOLを使うように検索をすることができる。 また、同時にiアプリの「ケータイ de SAGOOL」α版もリリースしている。「ケータイ de SAGOOL」で検索し、検索先のサイトに遷移する際、iアプリがインストールされているとPCと同じレイアウトでWebサイトを閲覧できるフルブラウザアプリとなっている。 「ケータイ de SAGOOL」「iアプリ版ケータイ de SAGOOL」ともに利用料は無料。ただし、パケット代は別途かかるので、パケホーダイの加入が推奨されている。現在のところアプリ版はDoCoMo向けのみだが、利用状況を見てAU、SoftBankに対応していくことも検討しているという。 参考サイト SAGOOLオモロ日記:「ケータイ de SAGO