タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (689)

  • ソフトイーサが主力製品「PacketiX VPN」のオープンソース版「UT-VPN」を公開

    ソフトイーサは2010年6月7日、同社の主力製品「PacketiX VPN」のオープンソース版「UT-VPN(University of Tsukuba VPN)」Window版バイナリの提供を開始した。ソースコードも2010年6月下旬より公開する。 「UT-VPN」は、ソフトイーサが2010年3月15日に発売したPacketiX VPN 3.0から、一部の法人顧客向け機能を除去し、学術実験的なコードを追加したバージョン。配布ライセンスはGPL v2。2004年から行ってきた筑波大学との共同研究の一環として、VPN通信に関する科学技術の発展・向上を目的としオープンソースソフトウエアとして公開する。 除去した機能は、DoS防御機能、外部サーバーによるユーザー認証機能、証明書認証(PKI認証)機能、パケットログ機能、接続元IPアドレス制限機能、syslog転送機能、簡易インストーラ機能、Web

    ソフトイーサが主力製品「PacketiX VPN」のオープンソース版「UT-VPN」を公開
  • Skype創立者が音楽配信サービス「Rdio」を開始

    インターネット電話の「Skype」やファイル共有サービス「KaZaA」の共同創立者として知られるNiklas Zennstrom氏とJanus Friis氏は米国時間2010年6月3日、パソコンや携帯電話向けの音楽配信サービスを開始すると発表した。 サービス名は「Rdio(アール・ディー・オー)」。 パソコンのWebブラウザーやスマートフォンのアプリケーションを介して楽曲をストリーム配信する。大手レコードレーベルなどから500万曲を用意する。携帯電話との同期も可能で、オフライン時にも楽曲を楽しめるとしている。友人をフォロー(追跡)してプレイリストなどを共有できる。 スマートフォン用アプリケーションは当初、米AppleiPhoneとカナダRIMのBlackBerry向けを用意する。米GoogleAndroid OS端末向けの提供も予定。料金は、Webブラウザーからのアクセスのみの場合は月

    Skype創立者が音楽配信サービス「Rdio」を開始
    t_43z
    t_43z 2010/06/04
  • LPI-JapanがiPadアプリ「Linux標準教科書」を無償提供へ

    LPI-Japanは2010年6月3日、iPadアプリケーション版「Linux標準教科書」を無償提供すると発表した。提供時期は6月中旬を予定している。「オープンソース系の学習iPad向けアプリとしては日初」(LPI-Japan)という。 LPIはLinux技術者認定試験(LPIC:Linux Professional Institute Certification)を実施している国際組織で、カナダに部がある。LPI-Japanは日でLPICの普及・促進を行っている特定非営利活動法人(NPO法人)。 「Linux標準教科書」はLPI-Japanが作成し、2008年9月よりPDF形式で無償配布している。高校、大学、専門学校などで利用されており、これまでに10万件ダウンロードされている。 ◎関連リンク ◆Linux標準教科書(LPI-Japan)

    LPI-JapanがiPadアプリ「Linux標準教科書」を無償提供へ
    t_43z
    t_43z 2010/06/04
  • 第17回 Scalaとパーザコンビネータ(基本編)

    筑波大学第三学群情報学類を卒業したのち、現在は、筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻博士後期課程3年。プログラミング言語や処理系に強い興味を持っている。現在の研究テーマは、プログラミング言語の構文解析アルゴリズム。Scala勉強会を不定期で行うなど、研究の合間にScalaの普及活動を行っている。 Scalaにはパーザコンビネータライブラリという、構文解析を行うための専用ライブラリが存在します。パーザコンビネータライブラリを使うことで、特定の用途に特化した設定ファイルやDSLのパーザを手書きで書くよりも簡単に書けるようになります。 記事では、Scalaのパーザコンビネータライブラリの基的な使い方から、パーザコンビネータを使ったJSONのサブセットのパーザの実装までを解説します。構文解析の実装手法に関する知識は前提としませんが、構文解析とはどのようなものか、という

    第17回 Scalaとパーザコンビネータ(基本編)
    t_43z
    t_43z 2010/06/02
  • コンパイルが速くて、スクリプト言語的に書ける言語が欲しかった グーグル ソフトウェアエンジニア 鵜飼 文敏氏 - インタビュー:ITpro

    GoGoogleが中心となってオープンソースで開発が進んでいるプログラミング言語です。いろいろなプログラミング言語の良いところを採り入れたGoは、様々な“顔”を持っています。Go言語の生まれた背景や特徴などについて、グーグルのソフトウェアエンジニアである鵜飼文敏氏にお話を伺いました。 Goが生まれた経緯や背景について教えてください。 Googleの中には検索エンジンや「Google App Engine」など、様々なサーバーがたくさんあるのですが、その中でスピードを要求する部分ではC++を使っています。ただ、C++は実行速度は速いのですが、ビルドに非常に時間がかかります。社内では分散コンパイル環境を作っていますが、仮に検索エンジンのサーバーを1台のマシンでビルドしようとすると、1日くらいの単位で時間を見ておかなければなりません。CPUなどが速くなっているのにコンパイルが遅いというのは何か

    コンパイルが速くて、スクリプト言語的に書ける言語が欲しかった グーグル ソフトウェアエンジニア 鵜飼 文敏氏 - インタビュー:ITpro
    t_43z
    t_43z 2010/06/01
  • 10兆までの素数のリストを作ってみませんか?

    もしあなたがプログラマだったら、プログラムを書いて10兆までの素数のリストを作ってみてほしい。情報システムの開発に携わる人であれば、10兆までの素数のリストを出力するシステムの見積もりを考えてみてほしい。費用はどれくらいかかるか、納期はどれくらいか、あなたはどんな答を出すだろうか。仕様書はうまく書けるだろうか。 記者がこんなことをいうのは、自分で10兆までの素数のリストを作ってみて、とても面白かったからだ。図1のプログラムを書いて出力が成功するまで約2週間、夢いっぱいの楽しいひとときを過ごせた。予期せぬ問題も発生したけれど、最後にはコンピュータがまだまだ発展する可能性を持つと感じられた。素数のリストを作る演習は、プログラミングと情報システムにおける有益な演習の一つである。 アルゴリズムの有効性が納得できる この演習の面白い点は、まずアルゴリズムの有効性を納得できる点だ。素数(prime)は

    10兆までの素数のリストを作ってみませんか?
    t_43z
    t_43z 2010/05/28
    ほー、ディスク容量がたりなくなるのか。おもしろいな。最後がモロ宣伝でわろた。
  • Pythonを使おう

    1960 年生まれ、独身フリー・プログラマの生態とは? 日経ソフトウエアの人気連載「フリー・プログラマの華麗な生活」からより抜きの記事をお送りします。2001年上旬の連載開始当初から、現在に至るまでの生活を振り返って、順次公開していく予定です。プログラミングに興味がある人もない人も、フリー・プログラマを目指している人もそうでない人も、“華麗”とはほど遠い、フリー・プログラマの生活をちょっと覗いてみませんか。 ※ 記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。 UNIX系のシステムを使っている限りは,スクリプト言語なんてPerlがあれば十分だと思っていた。念のために解説しておくと,Perlというのは来,他のコマンドの出力結果やログファイルなどを集計するスクリプトを記述する目的で開発された言語であった。その後,オブジェクト指向プログラミングの要素を取り入れたり,スレッド機能

    Pythonを使おう
    t_43z
    t_43z 2010/05/27
  • ソフトウエアのバージョン管理SaaS「My Subversion」開始

    ファーエンドテクノロジーは2010年5月18日、ソフトウエアのバージョン管理サービス「My Subversion」をSaaS(Software as a Service)として提供開始したと発表した。オープンソースのバージョン管理ツールSubversionの機能をWebブラウザで利用できる。 ファイルの更新履歴が記録されるので、だれがいつどのような更新をしたのか追跡できる。ファイルの内容をある特定の時点のものに戻すことが可能。ファイルの内容や改版履歴はWebブラウザから閲覧できる。ユーザーやグループの管理、アクセス権限の設定などもWebブラウザで行うことができる。 利用料金はディスク容量容量2Gバイトで月額2500円(税別)から。 ファーエンドテクノロジーはオープンソースのRubyプロジェクト管理ツール「Redmine」の日語情報サイトRedmine.jpを運営し日語ドキュメントなど

    ソフトウエアのバージョン管理SaaS「My Subversion」開始
    t_43z
    t_43z 2010/05/19
    高い
  • Google 日本語入力がオープンソース化、“クラウド辞書”は対象外に

    Googleは2010年5月10日、同社が開発中のかな漢字変換ソフト(IME)「Google 日本語入力」のソースコードを公開した。オープンソース・プロジェクト名はMozc(もずく)。ライセンスはBSD。ただし公開したのはIME体と辞書データの一部で、Google 日本語入力の強みであるWeb上のデータから自動生成した辞書データは含まれない。 Google 日本語入力のベータ版および開発版と、オープンソース版の違いは、対応OSと辞書データである。 対応OSについては当面、GoogleLinuxベースで開発中の「Chrome OS」のオープンソース版である「Chromium OS」での実装を主な目的とする。Windows版、Mac OS X版、Linux版は、Chromium OSに次ぐ優先度となる。Linuxディストリビューションでの動作については、Chromium OSのベースとな

    Google 日本語入力がオープンソース化、“クラウド辞書”は対象外に
  • 「詳説JavaFX」第2回 JavaFXでHello, World!

    前回は序章ということで、JavaFXの概略について紹介しました。 今月から、実際にJavaFX Scriptの具体的な説明を行っていきます。今回は環境構築と簡単なサンプル、そして前回触れられなかった機能について言及します。 開発環境の準備 JavaFXのアプリケーション開発を行うには、次の2種類の方法があります。 JavaFX SDK IDEとJavaFXプラグイン JavaFXプラグインが提供されているIDEには、NetBeansとEclipseがあります。ただし、NetBeansのJavaFXプラグインの方が優先的に開発されており、最新のバージョンに対応するのもNetBeansの方が早いです。 そこで、連載ではNetBeansにJavaFXプラグインをインストールして、JavaFXのアプリケーション開発を行うことにします。 前回、JavaFX 1.3が開発中と書きましたが、2010年

    「詳説JavaFX」第2回 JavaFXでHello, World!
    t_43z
    t_43z 2010/05/10
  • シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」:ITpro

    2人寄ればビジネスや採用の情報を交換し合うネットワーク社会,シリコンバレー。そこでビジネスに広く利用されているソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)がある。Linkedinである。シリコンバレーでコンサルティング業を営む筆者にとって,Linkedinは日々の仕事に欠かせないものとなっている。 ビジネスに特化,130カ国で850万人が利用 Linkedinは2003年にカリフォルニアのPalo Alto市で生まれたビジネス特化型SNSである。当初シリコンバレーで広まったが,現在は米国のみならず130カ国で850万人が利用している。創業したその年に,シリコンバレーの名門ベンチャ・キャピタルであるSequoia CapitalやGreylock Partnersが投資を行ったことでも知られている。 Linkedinをうまく使いこなすことは,シリコンバレーでのビジネスを進める上でのカギと

    シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」:ITpro
    t_43z
    t_43z 2010/04/28
    ロゴは小文字だけど文字にしたら「i」は大文字なのが正式名称じゃないのかなー。
  • Androidアプリ開発に24時間で挑戦してみた

    クックパッドという料理レシピサイト(http://www.cookpad.com/)がある。料理好きの筆者は、しばしば利用する好きなサイトの一つである。このクックパッドが2010年4月23日から「開発コンテスト 24」というイベントを開催する(http://info.cookpad.com/24contest)。主催者が発表した課題を解決するプログラムを開発するコンテストで、課題の発表から24時間以内に成果物を応募するというものである。 24時間で何かを作るというのは面白い。Microsoftが主催する学生向けの技術コンテスト「Imagine Cup」では、いくつかの部門で24時間のチャレンジという競技ルールがあって、その取材は楽しかった。趣味の人力飛行機でも、明日のこの時間までに問題を解決しなければ、ということが何度かあり、これらはしんどい経験だったが、やはり楽しかった。 筆者はクックパ

    Androidアプリ開発に24時間で挑戦してみた
  • 英語圏でも人気、操作性にこだわったTwitterクライアント「twicca」 - Androidアプリケーション開発ストー...:ITpro

    「twicca BETA」は、Android端末を使うユーザーの間で根強い人気を持つTwitterクライアントだ(写真1~写真4)。まず日国内向けに公開されたが、今では日語圏よりも英語圏で多くの利用者を抱えている。例えば英語圏の情報サイト「Android and Me」が2010年2月18日に掲載したTwitterクライアントの人気投票では、Android上のTwitterクライアントの人気投票で、Seesmic、Tweetcaster、Twidroid(Pro)に次ぐ第4位の得票数を集めた(投票結果)。

    英語圏でも人気、操作性にこだわったTwitterクライアント「twicca」 - Androidアプリケーション開発ストー...:ITpro
  • 「詳説JavaFX」第1回 JavaFXとは

    今回から、JavaFXについて紹介していくことにします。 今まで、連載ではJavaFXにつれて触れることが多くあったのですが、まとめて系統的に紹介することはありませんでした。新しいことを始めるにはちょうどいい季節でもあるので、はりきって紹介していきましょう。 JavaFXは2008年12月にリリースされたGUIを構築するためのプラットフォームです。一般的にはRIA用とされることが多いのですが、RIAという枠にとらわれることなく様々なGUIを構築することが可能です。 JavaFXはプラットフォーム名であり、そこで動作させるアプリケーションはJavaFX Scriptというスクリプト言語を用いて記述します。 JavaFXJava VM上で動作します。また、JavaFXはターゲットとなる機器により複数のバリエーションがあります。 PCで動作するJavaFX DesktopJava SEで動

    「詳説JavaFX」第1回 JavaFXとは
    t_43z
    t_43z 2010/04/19
  • Google App Engine 実践リファレンス

    Googleが提供するクラウド・サービス「Google App Engine」のリファレンス。特にデータストア・サービスの「Bigtable」の説明に注力している。プログラマ向けのだが,設計者にも手に取ってほしい。設計者は,どのレベルのAPIが提供されるのかを知っておく必要があるし,何より設計する上でのさまざまな制約をしっかりと把握しておく必要があるからだ。書は,Google App EngineのAPIと制約を押さえるのにも役立つ。

    Google App Engine 実践リファレンス
  • iPhoneとAndroid向けの購買行動を共有するサービス「はてなモノリス」開始

    モノを買った瞬間の気持ちをTwitterで共有しよう──。はてなは2010年4月5日、新サービス「はてなモノリス」(http://mono.hatena.ne.jp/)を開始した。 はてなモノリスは、いわば「モノ」を通して「ヒト」がつながるソーシャル・サービスである。iPhoneや、Androidを搭載するスマートフォンで、専用のアプリを利用して、商品のパッケージなどに印刷されているバーコードを読み取る。アプリは、バーコードが示すJANコードからAmazonの商品データベースを利用して商品の情報を取得、画面に表示する。その商品に関連したコメントを投稿すると、はてなモノリスに加えて、Twitterにも同時に投稿(ツイート)できて、Twitterのフォロワーの間で情報を共有することもできる。こうして、モノの購買行動や感想をツイートで共有するサービスである。 このサービスは、スマートフォンに最適

    iPhoneとAndroid向けの購買行動を共有するサービス「はてなモノリス」開始
  • 高校野球をパソコンやiPhone向けにライブ配信、毎日放送とTVバンクが3月31日から

    毎日放送とTVバンクは2010年3月30日、動画配信サービス「Ustream」を利用し、同年3月31日から第82回選抜高等学校野球大会の試合映像(準々決勝以降の7試合を予定)を、パソコンおよびiPhone向けにライブ配信すると発表した。同じ日程で携帯電話機向け動画コンテンツサービス「Yahoo!動画(ベータ版)」でも、携帯電話機向けの各種サービスおよびプラットフォームを提供するM-SOLUTIONSの協力を受けて、ライブ配信を行う。どの端末でも無料で視聴できる。 毎日放送は、今大会を通じて全イニング、全得点シーンのオンデマンド配信を行っており、放送では準決勝および決勝の2日間、テレビとラジオの実況生中継を行う。今回、ソフトバンクグループによる技術的な支援を受けて、放送・通信で高校野球を完全中継する。 [毎日放送のWebサイトへ] [ TVバンクのWebサイトへ] [ M-SOLUTIONS

    高校野球をパソコンやiPhone向けにライブ配信、毎日放送とTVバンクが3月31日から
  • 日本通信がSIMロックフリー端末で使うSIMを販売、月額約2500円

    通信は2010年3月17日、SIMロックフリー端末で使えるSIMカード「b-mobileSIM U300」を4月5日から発売すると発表した。料金は1年間使い放題で2万9800円で、1カ月当たり約2500円で利用できる。ネットワークはNTTドコモの3G(第三世代移動体通信)ネットワークであり、通信速度は上下ともにベストエフォートで300kbps超としている。このほかに、6カ月利用(料金は1万4900円)や1カ月利用(料金は2980円)のタイプも用意した。 同社ではこうしたSIMカードを販売することで、SIMロックフリー端末の日市場への投入が促進されることを狙いとしている。今後も「通信電池 b-mobileSIM(ビーモバイルシム)」シリーズとして商品を追加していく予定である。 [発表資料へ]

    日本通信がSIMロックフリー端末で使うSIMを販売、月額約2500円
    t_43z
    t_43z 2010/03/17
    遅くない?
  • フリービットら、月額490円からの個人向け仮想専用サーバーサービスを提供

    フリービットとその連結子会社であるドリーム・トレイン・インターネットは2010年3月9日、個人向けの低価格仮想専用サーバー(VPS)サービス「ServersMan@VPS」を4月下旬に提供すると発表した。メモリー256Mバイト、HDD(ハードディスク装置)10Gバイト、CentOS 5.4で動作するVPSを、初期費用無料、月額料金490円で提供する。これは他社の類似サービスと比べて、約1/3の価格になるという。 標準でパソコンやiPhoneAndroid端末、Windows Mobile端末などから利用できる10Gバイトのオンラインストレージとして使えるほか、ユーザーが設定することでほかの用途にも活用できる。サービスラインアップとして、今後メモリー容量を512Mバイトや1Gバイト、2Gバイトに拡張したプランも提供予定である。 [発表資料へ]

    フリービットら、月額490円からの個人向け仮想専用サーバーサービスを提供
    t_43z
    t_43z 2010/03/09
    安いなー。OS選べるならもっといいのに。
  • Androidアプリ向けC/C++ライブラリ開発キットの新版、3DグラフィックスAPIに対応

    Googleは米国時間2010年3月8日、携帯電話機向けソフトウエア基盤「Android」用アプリケーションの一部をC/C++言語で記述できるようにする開発キットの新版「Android Native Development Kit(NDK)r3」を公開したと発表した。WindowsMac OS X/Linux用バイナリを開発者向けWebサイトで無償ダウンロード提供している。 新版はAndroid 1.5以上に対応しており、Android 2.0(APIレベル5)以上の場合は3次元グラフィックスAPI「OpenGL ES 2.0」の利用が可能。ツールをC/C++コンパイラGCC 4.4.0対応にアップグレードしたため、従来より小さく効率的なコードが生成できるという。 Android NDKは、Androidアプリケーションから呼び出し可能なC/C++ライブラリを開発できる。仮想マシン「D

    Androidアプリ向けC/C++ライブラリ開発キットの新版、3DグラフィックスAPIに対応