タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (689)

  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    t_43z
    t_43z 2009/09/24
    制限多いなー
  • 第1回:ActionScriptの開発環境あれこれ

    連載では,Flashムービーで使用できるスクリプト言語であるActionScriptをテーマにした,ちょっとしたTIPSをアトランダムにご紹介していきます。第1回目の今回は,ActionScriptを使ったFlashムービーの開発環境や実行環境などについて整理してみましょう。 ActionScriptを使ったFlashムービーの開発環境 Flashムービーを作成できる開発環境(開発ツール)には,さまざまなものがあります。家のアドビシステムズが販売しているFlashシリーズやFlex Builderシリーズをはじめとして,サードパーティ製のツールもあれば,フリーウエアやシェアウエアもあります。 これらのツールの中から,ActionScriptを使用したFlashムービーを作成するには,どのソフトを使うのが良いのでしょうか? これは好みと予算の問題が大きいのですが,代表的なツールを,ざっと

    第1回:ActionScriptの開発環境あれこれ
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • 第5回 アプリケーションを実装する

    前回は,iPhoneアプリケーション開発を解説するにあたり必要な,オブジェクトの基知識や開発の流れを紹介した。今回は,アプリケーションの実装に入っていこう。今回紹介するのは,RSSを読み込み,パースしてその一覧をテーブル内に表示する,という機能だ。 パース・データとしてRSSを例に説明しているが,内容としてはXML全般に適用できる話である。XMLでのWebアプリケーション連携を考える際には役に立つだろう。 iPhoneのXMLパーサー iPhoneには,近年の様々なスクリプト言語に見られる,全自動でオブジェクト化を行ってくれるような強力なXMLパーサーは搭載されていない。だが,単純にXMLタグをパースしていくだけの単純なものであれば,2通りの選択肢がある。 ・libxml2 ライブラリ ・NSXMLParser オブジェクト libxmlライブラリは,Linuxでよく知られた高機能なXM

    第5回 アプリケーションを実装する
    t_43z
    t_43z 2009/09/16
  • 「Java SE 6完全攻略」管理ツールの集大成 - VisualVM その1

    先月まで,連載ではJava SE 6u10の新機能を紹介してきました。今月からは,Java SE 6u10以外のアップデートリリースで取り入れられた機能を紹介していきます。 まずはじめに紹介するのが,JDK 6u7で導入されたVisualVMです。 なお,諸般の事情により連載は今回より隔週の連載になります。今後,第1,第3週の月曜に記事が掲載されますので,ご了承ください。ただし,今月は第3週の月曜の21日が休みなので,その代わりに14日に掲載する予定です。 管理ツールVisualVM Java SEはJ2SE 5.0より管理の機能が強化されてきました。J2SE 5.0の開発テーマにはMonitoring & Managementがあげられていることからも,ソフトウエア管理が重要視されていることがわかります。 この流れはJava SE 6でも変わりありません。連載でもJava SE 6

    「Java SE 6完全攻略」管理ツールの集大成 - VisualVM その1
  • 「十分な実用性」,IPAがRubyの性能検証やチューニング手法を公開

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2009年9月7日,「自治体・企業等の情報システムへのRuby適用可能性に関する調査」を公開した。Rubyの機能要件,非機能要件についての評価とガイドライン,性能検証やチューニング手法とその効果を紹介し「十分な実用性を備えている」と結論付けている。 調査報告書では,業務システムに求められる機能要件10項目,非機能要件45項目についてRubyの評価を行った。機能要件はネットワーク,文字コード,データベース,画面制御やGUIなど。非機能用件は,要件定義,保守,運用に関するものなど。結論として「Rubyは性能や開発技術の面においては十分に実力を持っており,業務システムへの適用についても,おおむね問題はない,あるいは回避・代替の方法は十分にあるものと言える」と述べている。これらの評価を踏まえて,開発,運用に際して留意すべきガイドラインを記述している。 技術

    「十分な実用性」,IPAがRubyの性能検証やチューニング手法を公開
    t_43z
    t_43z 2009/09/08
    RubyおよびRailsに「十分な実用性」というより、memcachedに「十分な実用性」があるという話 / 報告書全部読んではいない
  • 自民・民主がネット選挙活動解禁へ,ただし自民はメール禁止

    楽天は2009年8月16日,同社代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏らが送付した質問状に対する,自由民主党(自民党)と民主党からの回答を公開した。 三木谷氏らeビジネス関連企業の経営者ら60人は2009年8月10日付けで,両党に「eビジネス振興のための政策に対する質問状」を送付していた。回答したのは自民党の保利耕輔政務調査会長と,民主党の直嶋正行政策調査会長および鈴木寛政策調査会副会長。 インターネットを利用した公示期間中の選挙活動について,自民党が「一定の規制を課した上で速やかに解禁すべき」と回答。民主党は既にマニフェストに解禁を盛り込んでおり,自民,民主いずれが政権をとってもインターネット選挙活動が解禁されることが確実になってきた。ただし自民党の解禁対象はホームページのみで,メールについては解禁しない方針。 医薬品のネット販売規制については,自民党が「継続して議論していく」としているのに

    自民・民主がネット選挙活動解禁へ,ただし自民はメール禁止
    t_43z
    t_43z 2009/08/19
    他は政策はさておき、この表だけで比べると民主党に軍配かなー。
  • 「Java SE 6完全攻略」番外編 Java SE 6u10の新機能 その18

    前回,JavaからHTMLドキュメントに埋めこんだJavaScriptにアクセスし,HTMLドキュメントのDOMを操作する方法を紹介しました。しかし,DOM操作を行うにはJavaScriptで記述しなければなりません。 そこで,J2SE 1.4で導入されたのが,HTMLドキュメントのDOMを直接Javaから扱うことができるCommon DOM APIです。次世代Java Plug-inではCommon DOM APIも改善されています。ここでは,Common DOM APIの改善点だけでなく,Common DOM API全体について紹介します。 Common DOM API Common DOM APIはJAXPで扱うDOM APIHTML特有のインタフェースなどを加えたAPIです。 たとえば,HTMLドキュメントの全体を表すためにorg.w3c.dom.Documentインタフェースの

    「Java SE 6完全攻略」番外編 Java SE 6u10の新機能 その18
  • 第4回 要件の正しさはどうやって確認すればよい?

    前回説明した通り,実際にシステムを利用するユーザーを対象にグループ・インタビューを実施すれば,ユーザーの潜在ニーズを明確にすることができます。しかし,ユーザーの潜在ニーズを明確にしても,それだけでは十分ではありません。 そのままシステムを構築しても,ユーザーテストで「使いにくい」という評価をもらう可能性がまだ残っています。ユーザーの潜在ニーズに基づいて考えた仕様が当にユーザーのニーズに合っているのかを,確認する必要があるのです。 確認作業をテストフェーズで実施するのでは,遅すぎます。作り直すのに多くの時間と費用が必要となるからです。作り直しても影響が少ないシステム開発の初期フェーズで,ユーザーに仕様を確認するようにしましょう。要件定義から基設計のフェーズで,ペーパー・プロトタイプを用いたユーザビリティ・テスティングを実施するのが効果的です。 ペーパー・プロトタイプとは ペーパー・プロト

    第4回 要件の正しさはどうやって確認すればよい?
  • 第5回 Wordの扱い方

    今回は,前回のExcelに続いて,JavaからWordを操作する方法を解説します。ここでは,Word文書に特定の文字列が含まれているかどうかを調べるツールを作成してみます。同時に,プログラミングに欠かせないfor文についても学んでいくことにしましょう。 皆さん,こんにちは! kikainekoです。この連載では,日々の定型的な業務をJavaで自動化してラクする方法を紹介していきます。 前々回,前回とJakarta POI*1というツールを使用して,JavaからExcelファイルを扱う方法を見てきました。今回はPOIを利用して,Wordファイルにポイポイっとアクセスしてみましょう。 Wordファイルの構造はExcelほど直感的ではなく,やや複雑です。Wordで作成した文書は複数の「節(Section)」で構成されており,さらにそれぞれの節は「段落(Paragraph)」で構成される,といった

    第5回 Wordの扱い方
  • 高機能なタスク・マネージャ「Free Extended Task Manager」

    ■「Free Extended Task Manager」は,Windows標準のタスク・マネージャの機能を大幅に強化するツールである。システム稼働中のプログラムの状況を詳細に把握できる。 ■Windows標準のタスク・マネージャに比べて,得られる情報量が多く,リソースの使用状況などを詳細に把握できる。タスク・マネージャを代替する標準管理ツールとして使用可能である。

    高機能なタスク・マネージャ「Free Extended Task Manager」
  • 第1回 人を動かせる人材は,どの会社でも必要とされる

    「人を動かす」技術は究極の仕事術---。教育コンサルタントの芦屋広太氏はこう強調する。人を動かす技術をまとめた新刊「人を動かす9の基礎力と27のエクササイズ」の著者である芦屋氏が,3回連続で人を動かす技術の重要性や習得するための注意点,さらに教育論まで語る。第1回は人を動かす大切さを中心に聞いた。(聞き手は,田中 淳=ITpro) そもそも「人を動かす」ことがなぜ大切なのでしょうか。 IT関連に限りませんが,ほとんどの仕事は一人ではできないものです。中でも,特にシステム開発は人を動かす必要のある仕事だと思います。なんといっても,ステークホルダーが多いし,それだけでなく,会社をまたがることが普通だからです。 ITエンジニアPMプロジェクト・マネジャー)にとって,ここが辛いところです。客先を怒らせてはいけないし,自社の役職者,直属の上司にも配慮しなければならない。それだけでも大変なのに,メ

    第1回 人を動かせる人材は,どの会社でも必要とされる
    t_43z
    t_43z 2009/08/05
  • UHF帯RFIDが大きな転機に,周波数拡大も視野に

    UHF帯を利用したRFIDシステムに大きな転機が訪れそうだ。キッカケは,2009年7月7日に作業班が発足して実質的な審議がスタートした小電力無線システム委員会(情報通信審議会 情報通信技術分科会)における「950MHz帯中出力型パッシブタグシステムの技術的条件の検討」において,中出力という新しい枠組みの技術基準が検討されることである。ただし,出力の区分を追加するだけではビジネスへのインパクトは小さい。むしろ,中出力として想定される利用形態に合わせた利用環境(無線局の種類を含む)に関する議論の行方が注目点になるだろう。また,業界にとって悲願である周波数帯域幅の拡張まで検討が展開されると見込まれることから,UHF帯RFIDの業界にとっては2005年の解禁以来の画期的な動きに向けた議論がスタートしたと位置づけられそうだ。 事務局を務める総務省は,956MHz~958MHzが移動業務(携帯電話),

    UHF帯RFIDが大きな転機に,周波数拡大も視野に
    t_43z
    t_43z 2009/08/04
  • 日本語プログラミング言語「言霊」など,IPAが2009年度上期の未踏採択プロジェクトを決定

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2009年7月31日,2009年度上期の「未踏IT人材発掘・育成事業」採択プロジェクトを決定した。124件の応募の中から「日語プログラミング言語『言霊』の開発」など,18件を採択した。 未踏IT人材発掘・育成事業は,ソフトウエア関連分野で独創的なアイデアや技術を持つ個人(クリエータ)を,発掘・育成する事業。 2009年度の,プロジェクトの指導や評価を行うプロジェクト・マネージャ(PM)は以下の5人。 勝屋久氏 Venture BEAT Project 主宰 加藤和彦氏 筑波大学 大学院システム情報工学研究科 教授 石黒浩氏 大阪大学 大学院基礎工学研究科システム創成専攻 教授 夏野剛氏 慶應義塾大学 政策・メディア研究科 特別招聘教授 藤井彰人氏 Mashup Awards 1-4 主宰/グーグル エンタープライズプロダクト マーケティングマネー

    日本語プログラミング言語「言霊」など,IPAが2009年度上期の未踏採択プロジェクトを決定
  • JRuby開発チームがSunからRailsクラウドのEngine Yardへ移籍

    JRubyの開発チームは2009年8月3日,米Sun Microsystemsから,Ruby on Rails関連ツールとサービスを提供する米Engine Yardへ移籍する。来日中の,JRubyチームの一人Thomas Enebo氏は「OracleJRubyに対する態度は不明だが,Engine Yardからオファーがあった。移籍はJRubyによい影響をもたらす」と語った。 移籍したのは,JRuby開発チームのコアメンバーであるThomas Enebo氏,Charles Nutter氏,Nick Sieger氏の3人。JRubyは,Java仮想マシン上でRubyプログラムを実行できるRuby実行環境。Java仮想マシン上で実行することで,JavaのライブラリをRubyで操作することができる。すでにSunのオープンソース・プロジェクトをホスティングするサイトkenai.comや,スウェーデ

    JRuby開発チームがSunからRailsクラウドのEngine Yardへ移籍
    t_43z
    t_43z 2009/07/29
    JRuby on Rails はOracleでも大規模で活用してたはずだから、見捨てはしないとは思うんだけどね
  • Motorola,Androidアプリ開発者向けに支援プログラムとIDEを提供

    米Motorolaは,米Googleが主導するモバイル・プラットフォーム「Android」向けのアプリケーション開発者を対象とした会員制プログラム「App Accelerator Program」と,IDE(統合開発環境)「MOTODEV Studio for Android Beta」の提供を開始する。米国時間2009年7月24日にMotorolaが発表した。 2009年中に登場予定の同社のAndroid端末向けアプリケーションの開発を促進するためのプログラムであり,同社の開発者ネットワーク「MOTODEV」内で実施する。 App Accelerator Programでは,発売前の同社端末の技術仕様やSDKアドオン,ドキュメント,サンプル・コードなどのリソースにアクセスできるので,同社の最新端末向けのアプリケーションを早い段階から開発できる。また,Motorolaの開発者サポート・エン

    Motorola,Androidアプリ開発者向けに支援プログラムとIDEを提供
  • RFPの基本構造

    RFPを作るときに最も重要な項目の一つが,業務要求である。今回は,業務要求の洗い出しと取りまとめ方について解説していく。 業務要求について詳しく見ていく前に,まずはRFPの基構造について考えてみよう。RFP(Request for Proposal:提案依頼書)を文書として考えると,その最も基的な構造は図1のようになる。 ビジネス文書の「枕詞」ともいえる表紙・挨拶・目次がまずあり,それに続いてRFPの趣旨(目的・背景・狙い)が続く。前回説明したように,趣旨は非常に重要であり,最初に持ってくるのがよい。次に,RFPの基要素である「何を・いくらで・いつまでに」を具体的に記載する。特にシステムに求める「何を」は,大きく次の三つに分類できる。 (1)業務要求 (2)技術要求 (3)運用要求 この中で最も重要で,RFPの中心的なコンテンツとなるのが,今回のメインテーマである(1)業務要求である

    RFPの基本構造
    t_43z
    t_43z 2009/07/27
  • いまSIerが仕込んでいるのは、火種か希望か

    いまSIerは、何を仕込んでいるのだろうか。火種か希望か。景気は底を打ったようだが、雇用情勢の悪化などに引きずられて二番底の懸念がある。ユーザー企業のIT投資もそろそろ動き出す気配もあるが、まだまだ渋いのが実情だ。SIerにとっては厳しい時期が続くなか、経験則ではこんな時に将来の大きな火種を仕込む。今回はどうだろうか。 実は、SIerの業績にも二番底というのがあった。最初の底はちょうど今。開発案件が減り、売上が落ちる。個々の案件でのSE単価が下がり、SE稼働率も落ちるから利益も下落する。オーソドックスな業績不振である。一方、二番底は景気回復期に発生する。経営者が「予想もしなかった」と絶句する大失敗プロジェクトが表面化し、業績を大きく下方修正する。これがSIerの業績における二番底だ。 もし従来通りなら、SIerはこうした火だるまプロジェクトは今ごろに仕込む。既存顧客の開発中の案件が減り、不

    いまSIerが仕込んでいるのは、火種か希望か
    t_43z
    t_43z 2009/07/17
  • 転職を前提とするエンジニアの生き方

    サンフランシスコ市内のホテルでは到着後と帰国前の3日間を過ごすことになっていた。一緒に宿泊するメンバーの何人かは,カリフォルニア大学バークレー校(UC Berkeley)や,IBMを到着直後から訪ねていた。 一方僕は,とくに予定を入れず,これから始まる日々の下ごしらえをしていた。購入して間もない一眼レフカメラを肩から提げて,初めて見るアメリカの景色を楽しみ,プリペイドの携帯電話を買う。無線通信機能付きのSDカード「Eye-Fi」も買った。こちらで買うとアメリカでの位置情報記録に対応している。 初めて見たサンフランシスコは,とにかく空が広かった。北九州でも東京でも見たことがない,広い青空である。 そして渡米2日目。旅の主目的であるシリコンバレーへ移動した。距離はだいたい60kmで,普通の人なら車で40分,混雑していても1時間という距離である。僕たちは「Caltrain」と呼ばれる鉄道で移動し

    転職を前提とするエンジニアの生き方
    t_43z
    t_43z 2009/07/17
  • 「Google OS」は別にある

    Windowsというパソコン用OSを軸にIT業界を席巻したマイクロソフトを間近に見てきた年配の人たちにとって、「Google Chrome OS」はWindowsに対抗してグーグルが肝いりで発表した「Google OS」に見えるかもしれない。しかし、はっきり言わせていただきたい。その見方は間違っている。 OSを「アプリケーションが稼働するのに必要な機能を提供する基ソフトウエア」とすれば、グーグルにとって最も重要なそれは2008年4月に提供開始した「Google App Engine」である。マイクロソフトの「Windows」に取って代わるためにグーグルが提供するOSを「Google OS」と名付けるなら、それはGoogle App Engineを指すのである。Chrome OSは、Google App Engineの補完ツールに過ぎない。 では我々は、Chrome OSをどのように受け止

    「Google OS」は別にある
    t_43z
    t_43z 2009/07/15
    アプリケーションを動作させる基盤という意味では確かにGAEがOSだなー。Chrome OSはそのクライアントに過ぎない。