タグ

2012年6月5日のブックマーク (27件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The RAW Dating App aims to shake up the dating scheme by shedding the fake, TikTok-ified, heavily filtered photos and replacing them with a more genuine, unvarnished experience. The app…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ホッピングの話のつづき - steps to phantasien

    つづき。 Should の話は 前回 済ませた。 今日は was のはなし。私の時はこんな風だった、こんな会社があったという話をしてみたい。 読みやすさや角をたてないためなどの都合で一般化した書き方をするけれど、 ごく限られたインスタンスが相手である点はご了承ください。 グリッドと地層 最初のホッピングが終わって気づいたのは、新卒という立場の特別さだった。 新卒は給料が安く世間知らずとホッピング界ではバカにされがち。 けれど実際は良いこともある。 いまの私から見て一番うらやましい新卒特典は、 バッチ採用された同期入社の同僚たち。たくさん、しかも部門をまたいであちこちにいる。 中途採用で勤め始めると、知り合いは周りの人たちだけだ。 社交的で知り合いを増やすのが得意な人にしてみれば、 これは小さなことかもしれない。 でも人見知りな身からするとシステムとして顔見知りができる バッチ採用は大きな助

  • BimyouSegmenter: Rubyだけで書かれた微妙なサイズの分かち書きソフトウェア - デー

    BimyouSegmenterはRubyだけで書かれた微妙なサイズの日語分かち書きソフトウェアです。 約150Kバイトの微妙なサイズのソースコードで、青空文庫にある太宰治、宮沢賢治、夏目漱石、夢野久作作品であれば、MeCab+ipadicによるの分かち書きの結果と94%くらいは同じになります。 というTinySegmenterのパロディです。 TinySegmenterは新聞記事で学習されているのと、空白文字が単語にくっついたりして扱いが難しかったので、TinySegmenterのようなひとつのソースコードに全部つっこんだ感じの分かち書きのライブラリを自分の用意したデータで学習して好きに調節できたらいいなと思ったので作ってみました。 nekoneko_genでもこれを使っています。 TinySegmenterとは特徴ベクトルも学習アルゴリズムも学習データも違いますが、基的な考え方はTi

    BimyouSegmenter: Rubyだけで書かれた微妙なサイズの分かち書きソフトウェア - デー
    t_a_o
    t_a_o 2012/06/05
  • 怠惰なRubyistへの道 - Enumerator::Lazy の使いかた

    みなとRuby会議01での発表「怠惰なRubyistへの道 - Enumerator::Lazy の使いかた」の発表資料を配布用に編集したものです。

    怠惰なRubyistへの道 - Enumerator::Lazy の使いかた
    t_a_o
    t_a_o 2012/06/05
  • ドメイン駆動設計は設計のアジャイル化~オブジェクト指向設計の先祖返り - プログラマの思索

    エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計のを一通り読んでみて、何かすっきりしない感想を持っていた。 @sakaba37さんや@jp_watanabeさんと議論して、すっきりしない原因がようやく分かったのでメモ。 ラフなメモ書き。 【元ネタ】 ドメイン駆動設計: プログラマの思索 ドメイン駆動設計よりもパターンが好き: プログラマの思索 ドメイン駆動設計はソフトウェアプロダクトラインとオブジェクト指向分析のミッシングリング: プログラマの思索 DOAとOOAの違い: プログラマの思索 Agile開発に足りないもの~モデリング技術: プログラマの思索 ドメイン駆動設計のの違和感は二つある。 一つは、分析と設計を区別せず、設計中心の技法ばかり説明していること。 もう一つは、過去のオブジェクト指向設計との違いがはっきり理解できていなかったこと。 前者は、「ドメイン駆動設計」というタイトル通り「

    ドメイン駆動設計は設計のアジャイル化~オブジェクト指向設計の先祖返り - プログラマの思索
  • JavaScripterから見たJSX

    私は2001年からJavaScriptを専門にして実装をしており、かなり長い間JavaScriptを使い続けてきました。ExGameをはじめとして、異常なほどにJavaScriptを使い倒したプロジェクトを何個か完遂させています。前の会社「ブロードテイル」がDeNAに買収されたのは、JavaScriptのプロダクトだけでなく、私たちのJavaScriptのスキルを生かしたいという側面も大きくあったと感じています。 そんな私ですが、正直に言うとJSXの開発にはほとんど関わっていません。JSXは基的に一穂さんが主導し、gfxがフォローし、a_bickyがドッグフードをべる(自分たちのプロダクトをまず自分たちで率先して使う)という形で進んできました。私が強くかかわったのは、主に3月の言語仕様を決めるときの議論程度です。なのでJSXについてそこまで詳しい訳ではないのですが、そばで開発を見てきた

    t_a_o
    t_a_o 2012/06/05
  • サウンドプログラミング用のJavaScriptライブラリができた!!!! - 音の鳴るブログ

    とりあえず疲れた。リポジトリもめちゃくちゃだし。暴飲暴もした。 timbre - JavaScript Library for Objective Sound Programming http://mohayonao.github.com/timbre/ 新しいデモもつくった http://mohayonao.github.com/timbre/examples/004_timbresynth.html ライブラリにはUIついていないけど、デモのときは分かりやすいのでわざわざ書いた。バッハとJavaScriptは相性が良いとおもう。JSだけに。 そういえば、前につくった これ もバッハだった。 関連エントリ サウンドプログラミング用のJavaScriptライブラリをつくっている

    サウンドプログラミング用のJavaScriptライブラリができた!!!! - 音の鳴るブログ
  • Creating an API // RailsTips by John Nunemaker

    RailsTips One man, lazily posting some of the things he learns. subscribe » A few weeks back, we publicly released the Gauges API. Despite building Gauges from the ground up as an API, it was a lot of work. You really have to cross your t’s and dot your i’s when releasing an API. 1. Document as You Build We made the mistake of documenting after most of the build was done. The problem is documentin

  • Audiolet - JavaScript library for audio synthesis and composition

    Audiolet is a JavaScript library for real-time audio synthesis and composition. Audiolet is awesome. It uses graph based routing and has lots of generators and effects and a sample-accurate scheduler and it supports sub-patches and pattern based composition and feedback routing and microtonal tunings and lots of other cool stuff. Audiolet is simple. This is all you need to start making noise: var

  • DRY原則の利用: コードの重複と密結合の間

    原文(投稿日:2012/05/25)へのリンク DRYは重複とそれに伴うメンテナンスの問題を軽減するものだが、誤用すると密結合を生み、可読性を損うおそれがある。教訓:ソフトウェア開発原則は、ほかの原則やパターン、プラクティスを考慮して適用しなくてはならない。 DRYは Don’t Repeat Yourself の略語であり、Andy Hunt氏とDave Thomas氏が書籍「The Pragmatic Programmer: From Journeyman to Master」(邦訳:「達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道」)で最初に言及したソフトウェア開発原則だ。その原則はこう述べている。 知識のあらゆる部分はそのシステムにおいて単一で、曖昧さのない、信頼できる表現でなくてはならない。 ここでHunt氏は重複による負の影響と、それゆえにDRYを利用することの重要性を強調

    DRY原則の利用: コードの重複と密結合の間
  • 10分でわかるSVG 基礎編

    知って得する、Webブラウザ上で利用できるグラフィック関連技術HTMLのような感覚で図形が描画できる「SVG」をハックしよう SVGドキュメントの書き方 連載では、Webブラウザ上で利用できるグラフィック技術を分かりやすく紹介しています。第2回となる今回のテーマはSVGです。 ご存じの方も多いと思いますが、SVGはXMLをベースにしたベクトルグラフィックスの記述言語です。PNGのような画像フォーマットの1つでもありますが、実際にはXMLを記述したテキストファイルであり、HTMLと同様にJavaScript(DOM API)による制御も行えます。HTMLがタグによって文書の構造を記述するのと同様に、SVGはタグで図形を記述します。 ■ XMLでベクトルグラフィックスを記述するSVG 実はSVGの規格自体はかなり以前から存在したのですが、長らくInternet Explorer(以降IE)

    10分でわかるSVG 基礎編
    t_a_o
    t_a_o 2012/06/05
  • ホッピングの話 - steps to phantasien

    友人知人など、私のまわりには転職しようと考えている人がいつも少しずついる。 彼らに限らず、プログラマは割と頻繁に転職している気がする。よしよし、と思う。 世の中にとって良いことなのかはしらないけれど、 ジョブホッパーの身からすればそういう人が増えるほど私自身の角が立たなくてすむ。 類として呼ぶ友を求める心境。 私ほどのヘビーホッパー(ぜんぜん自慢になってない)ともなると、 たまにホッパー予備軍から「転職どうなんですかね」と水を向けられることがある。 そんなとき、酔った勢いなどで私はいつもでたらめを口走り後悔している。 そこでシラフのうちに自分用のテンプレを書いておくことにした。 正誤はともかくせめて主張を一貫させたい。 さいわい今の職場はもうしばらくいる気がするから、テンプレの陳腐化は心配しなくてよかろう。 私はおおむね行きがかりと衝動で職場をホップしており、そこに長期的な思惑はない。 た

  • Web画面の自動テストの導入に失敗する理由とその対策 - プログラマでありたい

    皆さん、自動テストしていますか?体感的には、ユニットテストは当たり前のように開発工程に組み込まれるようになってきているのではと思います。一方で、どこの部分を対象にしているかというと、モデルであったりコントローラであったりと機能単体のテストです。品質をつくり上げるには、まず単体での精度を上げることです。ですので、ユニットテストで品質を保証するのは正しい。圧倒的に正しいです。 一方で、最近ではサポート対象のブラウザやバージョンが増えたり、JavaScriptの第二の全盛期であったり、IEが未だ消えてなくならなかったりと、個々のブラウザでテストすることの重要性が増しています。じゃぁWeb画面も自動的にテストすればええやん、Seleniumもあるしとなると思います。ただ導入しようとすると、7〜8割方失敗するのですよ。これが。 理由としては、これに尽きます Seleniumのテストと、体のソースの

    Web画面の自動テストの導入に失敗する理由とその対策 - プログラマでありたい
  • Google_Moogの遊び方 翔 - 閉村観光

    C.まずRobert Moog's 78th Birthdayに行きます。 D.とりあえず演奏、録音をします。 E.そして短縮URLをゲットできます。 F.それを入力しますと自動的に再生します。 G.URLのアドレスを見ますと以下のようになっているはずです https://www.google.com/doodles/robert-moogs-78th-birthday?doodle=6201726XdBA74MzMMlMzN0pmZthmZn8AAAMRmZnyAAANQAAB6pmZs3__-3-2E8aZmbTPP__9lPUzMz2n7___YzzpmZhymUWWGQYhiE4hhGQZhJQYhiGQVUGQZBkGIRkGQZBkGQZhkGQZBkEYhkGQZBBIZBmFlBiGQYhdQZRdIYxmmA..A.さあリクエストパラメータのdoodle=6201726X

    Google_Moogの遊び方 翔 - 閉村観光
    t_a_o
    t_a_o 2012/06/05
  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
    t_a_o
    t_a_o 2012/06/05
  • オブジェクト指向におけるデザインパターン

    HOME Last modified: 2014-01-17 ここでは Pree の著書の論旨に基づきつつ、他の文献からの引用をおりまぜて、 「デザインパターン」の意義と概略を整理してみたいと思います。 あくまでも私の解釈と経験に基づく理解なので、誤りや説明不足はご容赦ください。 オリジナルの文献を手に取るきっかけとなれば幸いです。 文献 特集「デザインパターンとオブジェクト指向設計」 月刊ドクター・ドブズ・ジャーナル日版, 1997年10月号. Design Patterns Elements of Reusable Object-Oriented Software, by Erich Gamma, Richard Helm, Ralph Johnson, and John Vlissides, Addison-Wesley Professional Computing Series,

    t_a_o
    t_a_o 2012/06/05
  • http://www.tdd-django-tutorial.com/tutorial/1/

  • Herokuで作るdevise認証サイト

    1. Herokuで作るDevise 認証サイト 2012.5.29 【第2回】渋谷Railsだったり勉強会 @iR3 iRubySystems 福井修 2. 福井修 自己紹介 Twitter:iR3  Facebook:fukui.osamu Ruby大好き中年です。 1977/4より日立大みか工場で、鉄鋼向けプラント制御 システム構築に従事。以後様々なシステム構築36年。 2001/5 初RubyRuby1.4 2002/11 より関西でRubyの集まりを立上→ Ruby@関西 2009/4 iRubySystems設立。 販売管理、在庫管理システ ムなど構築中。http://irubysystems.com 最近は sendagaya.rb に出没中。 2

    Herokuで作るdevise認証サイト
  • 初心者向けMySQLの始め方

    1. 初心者向け MySQLの始め方 MySQL Beginners Talk とみたまさひろ 2012-05-29 初心者向けMySQLの始め方 - MySQL Beginners Talk Powered by Rabbit 1.0.6 2. 自己紹介 ✓ とみたまさひろ ✓ MySQLユーザ会(代表) ✓ id:tmtms ✓ @tmtms ✓ RubyからMySQLを使うライブラリ書いたり 1/80 初心者向けMySQLの始め方 - MySQL Beginners Talk Powered by Rabbit 1.0.6

    初心者向けMySQLの始め方
    t_a_o
    t_a_o 2012/06/05
  • 橋本商会 » SinatraっぽいWAFを作る、46行で

    “Tamago”というWeb Application Frameworkを作った。 https://github.com/shokai/tamagoに置いてある。 昨日学校に行く前にメシをいながらHerokuやSqaleやらPaaSについて調べていたら、SinatraやRailsではなくRackを直接使ってPaaSで動かしている人たちが何人かいた。 sqale使ってみた – komagataとか。 で、電車の中でふとWAFを作ってみたらどうかと思って作ってみた。 最終的に学校に着く頃にこんな風に書けるのができてた。 GETやらPOSTで指定したパスへのアクセスを受け取って、Hamlのテンプレートが使えたりするDSLが使える。 get '/' do haml :index end post '/' do Time.now.to_s end get '/env' do ENV.keys.so

    橋本商会 » SinatraっぽいWAFを作る、46行で
    t_a_o
    t_a_o 2012/06/05
    rack
  • SSH力をつけよう

    5. RFC RFC 4250 The Secure Shell (SSH) Protocol Assigned Numbers RFC 4251 The Secure Shell (SSH) Protocol Architecture RFC 4252 The Secure Shell (SSH) Authentication Protocol RFC 4253 The Secure Shell (SSH) Transport Layer Protocol RFC 4254 The Secure Shell (SSH) Connection Protocol RFC 4255 Using DNS to Securely Publish Secure Shell (SSH) Key Fingerprints RFC 4256 Generic Message Exchange Authent

    SSH力をつけよう
  • neue cc - 配列とGetEnumetorのお話

    LINQ書いていますか?LINQでデータベース活用とか見出しにありますが、データベース活用といいつつ、その内実は100% LINQ to Objectsです。じゃあデータベースに何で問い合わせやってるの?というと(禁則事項です)。さて、そんなわけで毎日LINQ書いているわけですが、それとは全く関係なく、配列が結構困ったちゃん。例えば以下のような、配列を包んだコレクションを提供したいとします。 public class WrappedCollection<T> { T[] source; public WrappedCollection(T[] innerSource) { this.source = innerSource; } } で、T[]なsourceを元にメソッドを幾つか提供する、と。それ自体はないこともないと思われます。さて、Collectionを名乗っているので、IEnumer

    t_a_o
    t_a_o 2012/06/05
  • http://swatmac.info/?p=942

    See related links to what you are looking for.

  • Monkeys + Synthesizers - Voltfestivalen june 9, 2012

    Monkeys + Synthesizers is a project where 6 different spieces of monkeys (and some others) were given different synthesizers. Do monkeys like music and do they enjoy creating music? Humans is the only species on earth that actually compose music. Most birds and some mammals make beautiful sounds, but primarily to scare others away -- or to get laid. The project explores if other primates can make

    Monkeys + Synthesizers - Voltfestivalen june 9, 2012
  • Rails開発環境 2012初夏 - AnyType

    Herokuに移行したり、便利なツールを見つけて開発環境を修正したところがあるので「2012初夏バージョン」として拙者の開発環境を晒します。最後にGemfileを載せておきますが、変更したポイントは「Herokuへのデプロイ」「ソースコード公開」「ブラウザのリロードの自動化」の3つです。 Herokuへのデプロイ VPSでの運用はいい勉強になったものの、以下のような問題がありました。 構築に時間がかかりすぎる。サービス開発への熱が冷めてしまう。プログラムを書くのに専念したい。 既に動いているシステムに支障が出るのが怖くて、新しいツール(例えばSSLとかログサーバーとか監視サーバーとか)を入れられない。 セキュリティの問題 なるべくサービスの開発に時間をかけたいので、こうした運用をHerokuに任せてしまうことにしました。デプロイはcapistranoのように設定ファイルを書く必要すらなく、

    Rails開発環境 2012初夏 - AnyType
  • ちょっとわかるrack

    初心者向けrackの簡単な紹介 ・rackとは何か ・rackアプリの作り方 ・rack middlewareの作り方・使い方 ※2012/5/14の会社内LTで使用した資料

    ちょっとわかるrack
    t_a_o
    t_a_o 2012/06/05
  • ITエンジニア向け質問・回答コミュニティ - QA@IT

    平素よりQA@ITをご利用いただき、誠にありがとうございます。 QA@ITは「質問や回答を『共有』し『編集』していくことでベストなQAを蓄積できる、ITエンジニアのための問題解決コミュニティー」として約7年間運営をしてきました。これまでサービスを続けることができたのは、QA@ITのコンセプトに共感をいただき、適切な質問や回答をお寄せいただいた皆さまのご支援があったからこそと考えております。重ねて御礼申し上げます。 しかしながら、エンジニアの情報入手方法の多様化やQAサービス市場の状況、@ITの今後のメディア運営方針などを検討した結果、2020年2月28日(金)15:00をもちましてQA@ITのサービスを終了することにしました。 これまでご利用をいただきました皆さまには残念なお知らせとなり、誠に心苦しく思っております。何とぞ、ご理解をいただけますと幸いです。 QA@ITの7年間で皆さまの知識

    ITエンジニア向け質問・回答コミュニティ - QA@IT