タグ

2012年12月11日のブックマーク (12件)

  • Turpentine / ucnv

    グリッチとは、単なるエラーではない。 グリッチとは、意図されておらず予測されていなかった状態が再生装置によって再生される事である。 たとえば、Windowsのブルースクリーンはグリッチではない、それは予測されているエラーだからだ。たとえばランダム生成によるホワイトノイズはグリッチではない、それは予測範囲内の結果だからである。たとえばある画像の各ピクセルを色値でソートし再構築した画像はグリッチではない、それは意図通りに生成されたただの画像にすぎないからだ。 ところで、ここでやむなく「再生」という単語を用いているが、再生とはplayの意味であり、再生装置playの意味であり、再生装置とはplayerの意味であるとあえて明示しておきたい。というのも、正確にはグリッチは「再」生ではないからだ。 ミュージシャンOvalは、盤面に落書きしたCDをCDプレーヤーで再生し、楽曲として構成し始めた。彼らは音

    Turpentine / ucnv
  • git/GitHubを便利に使うHubを少し読む - yarbの日記

    git/GitHubを便利に使うRuby製ツールのコマンドラインツール「Hub」のソースコードを少し読んだ。コメントが非常に丁寧だし、小さなツールなので、全体を把握しやすい。いろいろ勉強になる。あれこれランダムにメモしてみる。 featuresの下にあるcucumberのテストケースがあまりにも英文でビビった。CLIツールでもうまく書けば、このぐらい分かりやすいテストが書けるのか。例えば、features/clone.feature にある例は、 Feature: hub clone Scenario: Clone a public repo When I successfully run `hub clone rtomayko/ronn` Then it should clone "git://github.com/rtomayko/ronn.git" And there should

    git/GitHubを便利に使うHubを少し読む - yarbの日記
  • ASP.NET MVC コア拡張部 - miso_soup3 Blog

    One ASP.NET Advent Calendar 2012 の 9 日の記事です。 前日の 8 日は ASP.NET MVC と WF4 を一緒に使う際に気をつけるたった一つのこと 後日は 10 日は WebFormっぽいコントロールベスト3こちらになります。 ASP.NET MVC は拡張性に優れており、あらゆるところで拡張が可能になっています。 その中で、一番フレームワークのコアに近いところである、コア拡張部について、 拡張することで何ができるか?を中心に紹介したいと思います。 めったに利用しない これから紹介する拡張は、1アプリケーションに対して1回あるかないか…、 もしかしたら人生において、1回も体験することはないかもしれません。 が、万が一アプリケーション特有のなにか、が必要になった時、 これらの拡張が役立つことは十分にありえるかと思います。 目次 紹介する部分は以下の通り

    ASP.NET MVC コア拡張部 - miso_soup3 Blog
    t_a_o
    t_a_o 2012/12/11
  • corekwang | コレカン

    t_a_o
    t_a_o 2012/12/11
  • Introducing forever.fm - Peter Sobot

    I’m very proud to announce the launch of my latest project – forever.fm, an automatic, infinite online DJ. Forever.fm is a beatmatched stream of the hottest tracks from SoundCloud, mixed together to sound awesome, and continuing forever. (No advertisements, DJ chatter, or breaks!) Check it out! WARNING: Past this point, you’ll find only gory technical details of how forever.fm was made. Overview F

    t_a_o
    t_a_o 2012/12/11
  • Route 477(2012-12-09)

    ■ [esolang] 今年見つけたEsoteric Language関係の記事 Esolang Advent Calendar 2012 9日目の記事です。 昨年同様、今年ブクマしたesolang関係の記事を見返してみようと思います。 Visual Brainf**k Brainf**kの高機能なIDE。 Magic: the Gathering is Turing Complete カードゲーム「Magic: the Gathering」を使ってチューリング・マシンをエミュレートするという話。仕事中に「いまペアプロ中です」と称してカードゲームをできる可能性が? 平面上を移動してプログラミングする言語「Explore」作った - 厨二病患者のプログラミング入門 二次元言語としてはPietやBefungeなどがありますが、入力をcsvとすることでエクセルをIDEとして使うことが可能に。仕事

    Route 477(2012-12-09)
  • https://blog.ik.am/entries/160

  • Ruby 2.0.0で学ぶ、14個のデザインパターンを作りました[GoF][Design Pattern] - 酒と泪とRubyとRailsと

    GoFのデザインパターンとは、「プログラミングのベストプラクティスを体系化したもの」です。このベスト・プラクティスをしっかりと理解して設計すれば、ソフトウェア設計の効率を高めることができます。またデザインパターンが「プログラミングの思想」の共有をよりスムーズにしてくれます。先人たちの試行錯誤の結果を効果的に利用して、プログラミングをもっと楽しんでしまいましょう! 🗻 デザインパターンのポイントGoFのデザインパターンには下のプリンシパルがあります。 変わるものを変わらないものから分離する インタフェースに対してプログラミングし、実装に対して行わない 継承より集約 委譲、委譲、委譲 必要になるまで作るな(You Ain’t Gonna Need It./YAGNI) 🤔 デザインパターン一覧 アブストラクトファクトリ ビルダ ファクトリメソッド シングルトンパターン アダプタ コンポジッ

    Ruby 2.0.0で学ぶ、14個のデザインパターンを作りました[GoF][Design Pattern] - 酒と泪とRubyとRailsと
  • 80-90年代のデトロイトの低予算ダンス番組「The New Dance Show」の映像がすごい : matsu & take

    モーター・シティ。 シカゴハウスの大御所のCajmereとCajual recordsの総括的な2枚組ベスト盤が出るということで、YouTubeでCajmere関連の曲を聴き漁っていたところ、古いテレビ番組の一場面のような動画に出くわしました。それが下の動画。 Cajmereの大名曲「Percolator」流れる中、ネオンで彩られたストリップクラブらしき場所のステージを練り踊る黒人の若者達、という強烈な映像で、あまりにも曲のイメージと映像がマッチし過ぎているので、どこかから取ってきた別の映像を曲と重ねたファン制作のビデオなのかなと思いましたが、動画の最後に出てくるテロップ文字「THE NEW DANCE SHOW WILL BE RIGHT BACK」でYouTube検索すると、まぁ出てくるわ出てくるわの物凄い映像の数々。 そして思い出したのは、デトロイトのミュージシャン、Mayer Ha

    t_a_o
    t_a_o 2012/12/11
  • Operation Document Model — Operation Document

    Operation Document Model¶ LastUpdated: December 29, 2012 No Document, No Future. Agile Documentation. 個人的なメモの暫定置き場です。いずれ運用研究活動にマージしたい。 稿は http://rsh.csh.sh//operation-document/ で公開しています。 考察: 人はなぜドキュメントを書くのか¶ 目的1: 未来の自分への共有 備忘、過去の証跡 知識、経験の整理、外部化(ノート) 行為の定型化 (手順書、チェックリスト) 目的2: 複数人での共有 備忘、過去の証跡 認識の共有、確認 知識の転送 定型化 (設計、実装、運用) 目的3: 不特定多数との共有 オピニオン/ジャーナリズム 普遍的な真理を後世に残す 考察: ドキュメントが実現するものは何か¶ ドキュメントを書くことに

  • node.js で音を出す - 音の鳴るブログ

    node.js でも信号処理簡単インターフェイス pico.js が使えるようになりました。 もともとMac版のみ対応していたのだけど、便利なモジュールを教えてもらってクロスプラットフォーム対応できた(MacとUbuntuでしか確認していないけど)。npmでインストールできます。 $ npm install node-pico ブラウザで音を出すプログラムを書くときに、コードを書いてブラウザに移動して再読み込みしてボタンを押す、みたいなやり方をしていてだるかったのだけど、かなり楽になった。 node-dev はコードが更新されるたびに再起動してくれるので、エディタでコードを修正して保存するたびに自動で再生が始まる。再生が始まると困るときは、 module.exports をコメントアウトする。song.js はブラウザでも使えるようにしておくと後々も楽で良い。 下のコードには書いていないけ

    node.js で音を出す - 音の鳴るブログ
  • neue cc - Micro-ORMとC#(とDapperカスタマイズ)

    C#に続き、ASP.NET Advent Calendar 2012です。前日は84zumeさんのWebFormっぽいコントロールベスト3でした。私はC#ではMemcachedTranscoder - C#のMemcached用シリアライザライブラリを書きまして、ああ!これこそむしろASP.NETじゃねえか!と悶絶したりなどして、日付逆にすれば良かったよー、困ったよー。しかもあんまし手持ちの札にASP.NETネタがない!というわけで、ASP.NETなのかビミョーですが押し通せば大丈夫だろう、ということでMicro-ORMについて。 Micro-ORM? 最近タイムリーなことに、またORM論争が起こっていて。で、O/R Mapperですが、私としては割と否定派だったりして。C#にはLINQ(to SQL/Entities)があります!はい、色々な言語のORMを見ても、LINQ(to SQL/

    t_a_o
    t_a_o 2012/12/11