タグ

OOPに関するt_a_oのブックマーク (30)

  • オブジェクト指向におけるデザインパターン

    HOME Last modified: 2014-01-17 ここでは Pree の著書の論旨に基づきつつ、他の文献からの引用をおりまぜて、 「デザインパターン」の意義と概略を整理してみたいと思います。 あくまでも私の解釈と経験に基づく理解なので、誤りや説明不足はご容赦ください。 オリジナルの文献を手に取るきっかけとなれば幸いです。 文献 特集「デザインパターンとオブジェクト指向設計」 月刊ドクター・ドブズ・ジャーナル日版, 1997年10月号. Design Patterns Elements of Reusable Object-Oriented Software, by Erich Gamma, Richard Helm, Ralph Johnson, and John Vlissides, Addison-Wesley Professional Computing Series,

    t_a_o
    t_a_o 2012/06/05
  • Javaのクラスとオブジェクトについて再度解説を試みる - 達人プログラマーを目指して

    オブジェクト指向プログラミングの考え方については、今までこのブログでも何度か取り上げてきました。 [オブジェクト指向] - 達人プログラマーを目指して オブジェクト指向プログラミングはプログラミング技法のすべてではないとはいえ、Javaのようなオブジェクト指向言語で格的なプログラムを作るには理解を避けて通ることができませんし、また、関数型言語など他のパラダイムの言語を利用するにしても、オブジェクト指向の考え方をまったく理解しないまま使いこなすということは困難でしょう。オブジェクト指向の考え方はデータ構造やアルゴリズムといったことと同様に、プロフェッショナルなプログラマーが理解しておくべき基的な素養といってもよいと思います。実際、海外では募集要項でオブジェクト指向の理解を前提とすると書かれていることが普通ですし、プログラマーの面接試験で、アルゴリズムと並んでオブジェクト指向プログラミング

    Javaのクラスとオブジェクトについて再度解説を試みる - 達人プログラマーを目指して
    t_a_o
    t_a_o 2011/12/19
  • インターフェースについて語った時に使ったメモ

    前回の「オブジェクト指向について語った時に使ったメモ」に続いて、今度はインターフェースについて話しました。 用語や表現が違うだけで結局オブジェクト指向の時と同じことを話していないかと思ったなら、たぶんその直観は正しいのだと思います。自分でもそう思います。 前回も少し言いましたが、「オブジェクト指向」という用語には、過剰な思い入れや大げさな物言いがまわりにまとわりすぎて、快く思わない部分があります。オブジェクト指向設計ぐらいなら許せますが、オブジェクト指向を認知論や世界観と結びつけるような説明は誇大広告めいて好きではありません。 それに比べるとインターフェースは巨大な対象を分割統治していく時の武器として実にわかりやすく、素直に向き合えます。 20代の頃、Lotus Notesの数百万行のコードと格闘していました。デバッガで追えば細部は理解できますし、バグも直せました。しかしいくらコードを読み

  • オブジェクト指向について語った時に使ったメモ

    今日、オブジェクト指向について1時間ほど語りました。整理するため自分用に書いたメモを公開します。大まかな構成はメモどおりに話しましたが、メモに書いていないこともたくさん話していますし、書いていても話さなかったこともあります。 前提として自分自身のオブジェクト指向へのスタンスを書いておきます。 自分のプログラマとしてのキャリアとオブジェクト指向の隆盛の重なりを考えると客観的に見て自分はオブジェクト指向世代のプログラマなんだと思います。一方で、世間で過剰にもてはやされる技術には反発してきました。オブジェクト指向も例外ではありません。オブジェクト指向を否定はしませんが、金科玉条のように扱う人の前では、オブジェクト指向なんて技法のひとつに過ぎないと、冷たく突き放してきました。 ただここ数年、かつてに比べてオブジェクト指向の威光は下がっている気がします。関数型プログラミング支持者から、オブジェクト指

    t_a_o
    t_a_o 2011/11/10
  • オブジェクト指向エクササイズのススメ

    3. ThoughtWorksアンソロジー ThoughtWorks社コンサルタント ● の 骨太なエッセイ集 様々な ジャンルを収録 ● DSL、プログラミング、設計、 マネジメント、ビルド、デプロイ、テス ト... オライリーさんブースで ● 絶賛販売中! 3

    オブジェクト指向エクササイズのススメ
  • Model-View-Presenter Framework

    Most software development tools offer the programmer an application framework that provides the basis upon which an application can be built. Modern graphical user interfaces provide a high degree of bandwidth for the end-user to interact with the application and consequently this increases the complexity of the interface code. A framework helps to ease this burden of complexity by providing pro f

  • デザインパターンを学ぶ

    Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。 Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

  • Happy Squeaking!! -オブジェクト指向再入門- [第五回:デザインパターン事始め]

    第五回:デザインパターン事始め INDEX 1. オブジェクト指向設計とは 2. 2つの基概念 2.1 アーキテクチャ 2.2 フレームワーク 3. 事例: MVCアーキテクチャ 3.1 MVCとは 3.2 MVCの3つ組み 4. Squeak演習:MVCアプリケーションの作成 4.1 MVCのブラウズ 4.2 Counterアプリケーションの作成 4.3 Counterモデルの作成 4.4 Counterコントローラの作成 4.5 Counterビューの作成 4.6 Counterアプリケーションの起動 5. デザインパターンとは 5.1 パターン誕生まで 5.2 パターンの構成要素 5.3 パターン分類とデザインパターンの位置づけ 6. 事例: Observerパターン 7. Squeak演習:Observerパターン 7.1 Dependencyメカニズム 7.2 Dependen

  • MVC、お前もか - みねこあ

    MVC とは、もともとの出自は Smalltalk で、対話型のアプリケーションを作成するためのアーキテクチャのことでした。 Smalltalk なんて知らない人多いでしょうに、普通のプログラミングの話題でこうも顔をピョコピョコ出すのが、なんというか、憂いヤツです。そんな何かと気になるアイツこと、Smalltalk の MVC について、抜群にわかりやすいこちらの梅沢さんの記事をおすすめしておきます。 Happy Squeaking!! -オブジェクト指向再入門- [第五回:デザインパターン事始め] さて、こちらから引用して、MVC の M、V、C がそれぞれどんなモノかというと、 処理を受け持つ部分は、Modelと呼ばれます。アプリケーションで必要となる実際のデータを保持しており、業務に特化した処理を実行します。(中略) Modelの状態を表示する部分はViewになります。ビットマップデ

    MVC、お前もか - みねこあ
  • Ruby on Railsの「えせMVC」の弊害

    先日のエントリーでも少し触れたが、Ruby on Railsの最大の問題点は、それが持つ「一見そのフレームワークがMVCの形をとりながら、MVCの最も大切なところを外している『えせMVC』である」点にある。MVC(Model View Controller)がなぜ必要かを根底の部分でちゃんとと意識せずにRailsアプリケーションを作ると、後々ひどい目に会うので注意が必要である。 その意味では「RailsでMVCを学ぶ」などもっての他だし、「JavaにもRailsと同じようなフレームワークを作って業務用アプリの開発を効率化しよう」などという発想もとても危険である。 ということで、今日はまずはMVCの解説から。 MVCの発想の根底には、「モジュール化と情報の隠蔽により、プログラムがスパゲッティ化するの(コード間の相互依存関係が複雑に入り込んでしまってにっちもさっちも行かない状態になること)を避