タグ

2012年2月3日のブックマーク (10件)

  • 日本語入力を支える技術という本を書きました - 射撃しつつ前転 改

    (追記):「このに書かれていないこと」という項を追加しました。 以前も告知しましたが、日本語入力を支える技術というを書きました。技術評論社から2012年2月8日に発売されます。(私の知っている限りでは、ジュンク堂池袋店、有隣堂AKIBA店、丸善丸の内店、書泉ブックタワーでは既に先行販売しているよう…でしたが、ジュンク堂池袋店、有隣堂AKIBA店、書泉ブックタワーは先行販売分は売り切れの模様です。)どんななのか、目次などについては公式ページを参照していただくとして、以下ではどんななのか宣伝したいと思います。 こののキーワードは「実装」と「初心者向け」です。初心者でも実装ができるようにサンプルコードを多用し、また数式が出てくる部分に関してはちょっとしつこいぐらいに説明を加えました。私自身の経験からすると、を読んだで理解したと思っていても、大抵の場合、細かいところはわかっていないもの

    日本語入力を支える技術という本を書きました - 射撃しつつ前転 改
    t_otoda
    t_otoda 2012/02/03
    確かこの本、昨日のmixiでお勧め本といわれてた。Hadoopと関わっているならいずれぶつかりそう。知っといたほうがいいのかな?>日本語入力を支える技術という本を書きました - 射撃しつつ前転 (id:tkng / @tkng)
  • 「池上彰さんが東工大教授に就任 4科目を担当」:イザ!

    t_otoda
    t_otoda 2012/02/03
    これは人気講義になりそうだ。 > 「池上彰さんが東工大教授に就任 4科目を担当」:イザ!
  • #mixi_engineers #3 データマイニング

    しましま @shima__shima 日 mixi さんのセミナー http://t.co/7pVafJxX で2番目にお話をさせていただく神嶌です.拡張版資料を http://t.co/oKlg55Jj の「推薦システムに関する講演・講義資料」にて配布しています. #mixi_engineers 2012-02-02 09:18:51 しましま @shima__shima 前半は推薦システムのアルゴリズムについて,メモリベース型手法,行列分解,確率モデルと,どういった拡張があるかということについて概念的な話させていただきます.アルゴリズムの詳細までは時間的に無理なので,そのあたりは資料をご覧下さい. #mixi_engineers 2012-02-02 09:24:10 しましま @shima__shima 後半は,推薦システムの研究トピックについて,一般のニュースサイトなどではみかけ

    #mixi_engineers #3 データマイニング
    t_otoda
    t_otoda 2012/02/03
    RT @seikoudoku2000 「#mixi_engineers #3 データマイニング」をトゥギャりました。
  • Hadoop and DynamoDB

    Hadoop and DynamoDB provide scalable data storage and analytics capabilities. Hadoop uses Elastic MapReduce to process large datasets stored in S3 and HDFS. It allows querying live data stored in DynamoDB or archived data stored in S3. Results can be exported between the two services. DynamoDB is a NoSQL database that provides unlimited storage, consistent performance, and ability to scale without

    Hadoop and DynamoDB
    t_otoda
    t_otoda 2012/02/03
    DynamoDBでできる事を見たい知りたい人向け 参考になりそう Hadoop and DynamoDB
  • [続報]東証のシステム障害、原因はハードウエア故障後の切り替えミス

    東京証券取引所は2012年2月2日、東証のシステム障害で計300銘柄以上が売買できなくなったトラブルについて記者会見を開いた(関連記事1、2、3、4)。株式取引システム「arrowhead」のうち、株価情報を証券会社などに配信する「情報配信システム」でハードウエアが故障。その後、バックアップ系への移行が正常に行えなかったのが原因という。 東証の鈴木義伯専務取締役(写真)は、「投資家や取引参加者にご迷惑をかけ、お詫びする」と謝罪した。 障害が発生したのは、2日の午前1時27分のことである。情報配信システムを構成する8セットのサーバー群のうち1セットに故障が発生した。 この1セットは、富士通製のPRIMEQUESTサーバー3台で構成されており、通常は3台がそれぞれ銘柄を分担して株価情報などを配信する。 このうち1台が故障した場合には、数秒で自動的に他の2台へ業務を引き継ぐことができる。常に3台

    [続報]東証のシステム障害、原因はハードウエア故障後の切り替えミス
    t_otoda
    t_otoda 2012/02/03
    あ~、ミスであの苦労が。。。[続報]東証のシステム障害、原因はハードウエア故障後の切り替えミス - ニュース:ITpro
  • Não Aqui! » 10行強で書けるロジスティック回帰モデル学習

    ロジスティック回帰(logistic regression)の学習が,確率的勾配降下法(SGD: stochastic gradient descent)を使って,非常に簡単に書けることを示すPythonコード.コメントや空行を除けば十数行です. リストの内包表記,条件演算子(Cで言う三項演算子),自動的に初期化してくれる辞書型(collections.defaultdict)は,Python以外ではあまり見ないかも知れません. リストの内包表記は,Haskell, OCaml, C#にもあるようなので,結構メジャーかも知れません. [W[x] for x in X] と書くと,「Xに含まれるすべてのxに対し,それぞれW[x]を計算した結果をリストにしたもの」という意味になります.sum関数はリストの値の和を返すので,変数aにはXとWの内積が計算されます. Pythonでは,三項演算子を条

    t_otoda
    t_otoda 2012/02/03
    あとで読むRT @iso8100 RT @niam: @iwazer 今行われているロジスティック回帰モデルの高速近似解法は,Pythonで10行で書けますよ!
  • VisGeek: Big data と Visualization

    2012年2月3日金曜日 Big data と Visualization ’ビッグデータ’は最近最も注目されているキーワードの一つです。 ビッグデータ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF 現在、日では、ビッグデータと言えばNoSQLやHadoopなど、バックエンドの技術ばかりが注目され、データのVisualizationにはほとんど目を向けられることはありません。しかし、Visualizationはビッグデータとは切っても切れない関係にあり、Hadoopなどと共に世界的にはとても注目されています。英語のデータサイエンス系のブログではVisualizationも一緒に語られることも多いのですが、日ではほとんど扱われることがありません。今回はそんなVi

    t_otoda
    t_otoda 2012/02/03
    Visualizationの研究なんてあったんですね。難しいな RT @repeatedly データのVisualizationは俺が制す! > "Big data と Visualization"
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    t_otoda
    t_otoda 2012/02/03
    RT @statsuo: Facebookのアカウントを作ったけれど、どうしたらよいかわからない、という就活生へ、Facebook就活セミナー、やりますよ!1・2年生も参加可能です。2/25(土)
  • 「mixi Engineers’ Seminar #3」に参加しました - EchizenBlog-Zwei

    参加してきました。簡単にメモ。 mixi Engineers' Blog >> mixi Engineers’ Seminar #3のお知らせ 一人目は高村で有名な高村(@hjtakamura)先生(って変な表現だな・・・)。大学の話からはじまって自然な形で評判分析の話題に移る流れがすごい。このプレゼンは見習いたい!評判の極性判別ということで機械学習のお話がメイン。生成モデル(ナイーブベイズ)から入って識別モデル(CRF)にという流れはちょっと新鮮。CRFは連続したツイートの系列を分析するという話。最後に中川モデル(http://www.aclweb.org/anthology-new/N/N10/N10-1120.pdf)の話が。シーケンスではなく木に対する構造学習を確率伝搬法で解いた+正解データ全部にラベルがついていない問題を周辺化して解決した、というような話だった。面白そうなので後

    「mixi Engineers’ Seminar #3」に参加しました - EchizenBlog-Zwei
    t_otoda
    t_otoda 2012/02/03
    RT @echizen_tm 忘れないうちにメモ / 「mixi Engineers’ Seminar #3」に参加しました - EchizenBlog-Zwei
  • mixi Engineers' Seminar #3 に参加してきた - holidayworking.org

    t_otoda
    t_otoda 2012/02/03
    RT @holidayworking mixi Engineers' Seminar #3 に参加してきた