タグ

2016年12月30日のブックマーク (3件)

  • Event Sourcing: CQRS and querying using read models

    In my previous post I introduced the concept of Event Sourcing, which is a radically different way of storing application state: instead of storing the current state, we only store the events that lead up to that state. More than one person asked the following question in response: how do you query your application state? If you have a number of appointments in your system, how do you get a list o

    Event Sourcing: CQRS and querying using read models
  • SpringでField InjectionよりConstructor Injectionが推奨される理由 - abcdefg.....

    SpringでField InjectionよりConstructor Injectionが推奨される理由を調べてみたメモです。 (2016/12/30) サンプルコードにfinalをつけるように修正 (2017/03/29) Immutabilityについて追記 --- 家でも会社でもIntelliJを使って開発しているのですが、 Spring Bootで@Autowired(@Inject)を使うと下記のような警告が出るようになりました。 警告内容を見てみると、フィールドインジェクションは推奨されません、とのこと。 「Field injection is not recommended.」 警告の詳細を見てみると下記のように書いてあります。 「Field injection is not recommended. Spring Team recommends: "Always use

    SpringでField InjectionよりConstructor Injectionが推奨される理由 - abcdefg.....
  • 2016年に設計なんてない、そこそこの量のJavaScriptのエラーを監視して対策し始めました雑感

    公開されるどこにも記録を残していないような気がするが、2016年の初めからとある事情により JavaScript のエラーをサーバに送りつけて監視サービスに送りつけてエラーの発生を知り、修正する、ということを地味にくり返していた。 そこに至る顛末と今後の分析の予定のお話。 背景これまで扱ってきたものはそこまで JS ヘビーでないものが多く、また自分で書くものはできるだけユニットテストが動くように書いていた and そもそも監視サービスが入っていなかったので、エラーのログをサーバに送るとか監視するとか、そこまで手をかけていなかった。 しかし今回の案件は初期の設計では考えてもみなかった量のカウボーイスタイル JS がコミットされしまい、要するに非常にイキのいいフレッシュなレガシーコードがてんこ盛りで動いている状態になってしまった。 (あーはい、全部ぼくがコードレビューしてリジェクトすれば防げた