はじめに TensorFlowは、機械学習用のアルゴリズムを記述するためのインターフェースで、大規模システムからスマホまで、幅広い環境で使えるのが利点のようです。 Qiitaでもかなり話題になっており、現時点ですでに100以上の投稿があります。そのため、もう特に書くことはないのかなーと思ってましたが、Mac + Dockerの環境でインストールする例が見当たらなかったので、そちらのメモを書いておくことにしました。TensorFlowの基本的な解説を知りたい方は、こちらの記事を御覧ください。 Dockerを使った理由 今まで使ったことがなかったので面白そう、というのが主な理由ですが、MacでTensorFlowを使う場合は、Dockerでインストールするのが簡単だよ、とこちらの記事に書いてあったせいもあります。Windowsの場合も、Dockerを使うのが一番楽、とこちらの方で言われてます。
