タグ

2014年10月16日のブックマーク (18件)

  • 未発売『Nexus 9』と専用キーボードの画像が公開

    日10/16、Googleより発表されたばかりで予約も開始されていない『HTC Nexus 9』と専用キーボードの画像が公開されました。NCC資料の印象が強く未完成なイメージが焼き付いていましたが画像を見ると欲しくなりました。 先ほどのハンズオン動画と同じく、今回もベトナムより『Nexus 9』の画像が公開されました。 正面の写真、Windowsではないのでタッチパッドがありません。 左側面、キーボードが薄いですね。 右側面、角度調整は2段階だと思われます。 最後は収納時、市販のカバー付きケースと変わらないような厚みに感じました。このキーボードがキチンと実用範囲で機能し、アスペクト比4:3にマルチウィンドウを備えたらタイプライター以上の作業が行えそうです。 Google Japanは10月16日、公式ブログにおいて『Nexus 9』が10月18日未明から予約受付を開始し、11月4日に販売

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • 『HTC Nexus 9』のハンズオン動画2件、Android版iPad miniといった印象

    日10/16、Googleより発表された『HTC Nexus 9』のハンズオン動画が2つほどYouTubeで公開されていたので記録します。 ベトナムより『HTC Nexus 9』のハンズオン動画が公開されています。 Googleの製品ページで”薄型ベゼルを採用し、つや消しメタルの側面とすっきりしたライン”という特徴が伝えられていました。同じく大画面の「Nexus 10」に比べるとスタイリッシュに仕上がっています。 側面もシンプルで洗練された印象。 続いて同じくベトナムより実際の操作を中心としたハンズオン動画。 Tegra K1は軽快に動作している印象、Android 5.0 Lのリリースが楽しみです。 通知メニューは中央に、iPad miniを見ているような錯覚が、、、。 『HTC Nexus 9』は、AndroidiPad mini という位置付けなのかもしれません。 Google

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • 6型『Amazon Fire HD 6タブレット』と専用カバー購入、開封レビュー/初代Kindle Fire HDとサイズ比較

    6型『Amazon Fire HD 6タブレット』と専用カバー購入、開封レビュー/初代Kindle Fire HDとサイズ比較 『Amazon Fire HD 6タブレット』購入レビュー 『Fire HD 6タブレット』はセット購入で割引となる専用カバーを一緒に注文しました。 化粧箱は驚くほど小さく、一般的なスタイルになっていました。これまでは黒色の段ボールという簡易的な化粧箱だったので「Fire」シリーズから変更になるのかもしれません。 初代Kindle Fire HD体よりも小さい化粧箱。 日向けに用意されているようで日語表記となっています。 背面。 今回、セール対象だった8GBモデルを注文しました。 スライドさせると以前の化粧箱に近い箱が登場。 背面の開封シールを矢印に沿って剥がします。 さっそくオープン、『Fire HD 6』が見えました。 その下には説明書類。 さらに下には

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • 『Nexus 9』は11/4日本発売、Nexus 5/7/10向けAndroid 5.0 Lは数週間以内にリリース予定

    Google Japanは10月16日、公式ブログにおいて『Nexus 9』の日発売スケジュールを発表しました。『Nexus 6』も準備が整い次第発表するとしています。また、Android 5.0 Lollipopのリリース予定も明らかにしました。 『Nexus 9』の日における発売日 Google Japanは公式ブログにおいて『Nexus 9』が10月18日未明から予約受付を開始し、11月4日に販売を開始することを発表しました。『Nexus 6』の日発売については準備が整い次第発表するとしています。 また、Android 5.0 Lollipopのリリーススケジュールについて、Nexus 5 / 7 / 10およびGoogle Play版デバイス向けを今後数週間以内にリリースする予定であることを発表しました。 Nexus 6 / Nexus 9 / Nexus 5 のスペック情報

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • ワイモバイル、防水5.96型『Nexus 6』発売を発表

    ワイモバイルは10月16日、Googleより日発表された最新Android 5.0 L搭載スマートフォン『Nexus 6』を国内の通信事業者で唯一発売すると発表しました。 ワイモバイル、『Nexus 6』発売を発表 『Nexus 6』はNexusシリーズでは最もハイスペック、かつ初の防水仕様スマートフォンですが、相応の高い価格が設定されているため販売が継続されるNexus 5の購入を検討するユーザーもいると思われます。 しかし、ワイモバイルが取り扱うとなるとセール・キャンペーンなど体価格を抑えて購入できる可能性があります。ドコモMVNO回線を契約していないユーザーは検討する余地があるかもしれません。 ワイモバイルは『Nexus 6』の価格や発売日など詳細は追って発表する予定としています。 Nexus 5 / Nexus 6のスペック比較記事は下記より確認できます。 Nexus 9/Ne

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • アマゾン6型290gタブレット『Fire HD 6タブレット』本日10/16発売

    アマゾンジャパンは10月16日、Fire OS 4「Sangria」を搭載した『Fire HD 6タブレット』の発売を開始しました。 『Fire HD 6タブレット』発売 今回アマゾンは9月18日、日米同時にFireタブレットやKindleリーダーなど5機種を発表、『Fire HD 6タブレット』は発売記念として通常価格11800円から9980円に値下げするキャンペーンを実施していました。 『Fire HD 6タブレット』は画面サイズ6インチ(解像度:1280 x 800/252ppi)、CPUは1.5GHz x2 + 1.2GHz x2のクアッドコア、RAM 1GB、内部ストレージは8GB/16GB。Wi-Fi b/g/n。 体サイズは169x103x10.7mm、重量は290g。 それぞれの価格は以下のとおり。 Fire HD 6:11,800円 Fire HD 7:16,280円

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • Google、Android TV搭載STB『Nexus Player』発表―スペックほか

    Googleは米国時間10月15日、Android 5.0 Lをベースとしたテレビ向けプラットフォーム『Android TV』を搭載したセットトップボックス(STB)を発表しました。米国では10月17日よりGoogle Playで予約開始、11月3日に発売予定。 『Nexus Player』のスペック 『Nexus Player』は、Android 5.0 Lをベースとしたテレビ向けプラットフォーム『Android TV』を搭載したセットトップボックス(STB)で、HDMI入力ポートを備えたテレビなどに接続してAndroid端末からのGoogle CastやGoogle PlayのAndroidアプリや動画といったコンテンツをフルHD出力で楽しむことができるデバイス。 『Nexus Player』はCPUにIntel Atom 1.8GHzクアッドコアプロセッサ、GPUにImaginati

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • 早くも Nexus 6 開封動画が公開される

    動画を投稿したT-Mobileの@askdes氏はGoogleよりテストユニットと化粧箱のサンプルを受け取り開封動画を作成したとのこと。 『Nexus 6』の化粧箱は、これまでのNexusシリーズとは全く異なるデザインです。 Nexus 6 の詳しいスペックは下記の記事にて確認できます。 Nexus 9/Nexus 6/Nexus 5の3機種スペック比較表、購入検討編 Nexus 6 の最新記事へ Source:Twitter

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • Nexus 9/Nexus 6/Nexus 5の3機種スペック比較表、購入検討編

    『Nexus 6』と『Nexus 9』の発表後に海外で話題となったのは「SDカードスロット非搭載」であったことでしょうか、海外のコメント欄には落胆の声が寄せられていました。各種コンテンツはSDカードではなくGoogle Playやオンラインストレージに保存し利用して欲しいというGoogleの願いとも言えそうです。 LG Nexus 5のOS欄に「Android 4.4」としましたが公式ページではAndroid 5.0 L搭載という表示になっていました。しかし記事投稿時点でGoogle Playの販売ページで「Android 4.4」となっていたため悩みましたが販売ページを優先しました。 Nexus 5 から Nexus 6 へ進化したスペック 『Nexus 6』でスペックが向上している箇所は以下のとおり。 内部ストレージが2倍に、16GB→32GB/32GB→64GBへ RAM 2GBから

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • 『Nexus 6』に防水性能あり、Android最新動画で判明 | タブクル

    GoogleのYouTubeのAndroidチャンネルにおいて新しいAndroid OSの動画「And you」を公開しました。その中に『Nexus 6』が水槽の中に浸かっているシーンが登場、防水性能を備えていることが明らかになりました。 米Motorolaの公式サイトでは”防水”らしき内容が簡潔に書かれて程度となっており、防滴か防水か微妙な内容でしたが動画により完全な防水であることが判明しました。 『Nexus 6』が水中に落とされるシーンはスタートから11秒ごろ登場します。 『Nexus 5』に比べて高額だということで落胆の声もありましたがハイズペックながら場所を選ばない防水仕様ということで小型タブレットやスマートフォンを1つで実現できるデバイスとして人気になる可能性が出てきました。 『Nexus 6』は価格649ドルから10月下旬よりGoogle Playで予約開始されることがMot

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • 未発表iPad Air 2/iPad mini 3がフライング掲載、Touch ID搭載ほか

    Apple公式アプリ「iPad User Guide For iOS 8」に未発表『iPad Air 2』と『iPad mini 3』が掲載されていると話題になっています。記事投稿時点では掲載中となっています。 未発表iPad Air 2/iPad mini 3がApple公式アプリに掲載 未発表『iPad Air 2』と『iPad mini 3』がApple公式アプリ「iPad User Guide For iOS 8」で1枚目のスクリーンショットとして掲載されています。 説明画像を見る限り『iPad Air 2』と『iPad mini 3』にはTouch IDセンサーが搭載されているようです。また、『iPad Air 2』には噂通り回転スイッチが省かれているように見えます。『iPad mini 3』はNanoSIMカードスロットに対応。 これは間違って掲載したのか、Googleの新型N

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • 『Nexus 6』は価格649ドル~、10月下旬よりGoogle Playで予約開始

    Motorolaは公式ブログにおいて、先ほど発表された『Nexus 6』の販売価格が649ドル(約6.88万円)より提供されることを発表しました。また、10月下旬よりGoogle Playで予約受付を開始するとしています。 Motorola Nexus 6の価格ほか Motorolaによると、『Nexus 6』はGoogle Playにて10月下旬より価格649ドル(約6.88万円)から32GBモデルと64GBモデルの予約が開始され、Motorola.comと通信キャリアでも11月からリリースされるとのこと。 発売時期についてはアジアを含めた28カ国で2014年終わりから2015年Q1にかけて順次発売するとしています。 やはりPhoneArena単独の419ドル説ではなく、WSJなどが伝えていた価格帯となりました。日のおける販売価格を早く知りたいですね。 同時発表されたNexus 9の価

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • 『Nexus 9』は価格399ドル~、数週間かけて29カ国で発売へ

    TheVergeは現地時間10月15日、GoogletoHTCが共同制作した『Nexus 9』の価格と発売日を伝えています。 『Nexus 9』は価格399ドル~、29カ国で発売へ 『HTC Nexus 9』は米国時間10月17日より予約が開始され、11月3日よりストアに登場、カラーはブラック/ホワイト/サンドの3色展開ですがサンドとLTEモデルは2014年遅くにリリースされるため選べるのは2色のみとのこと。 『HTC Nexus 9』の価格は以下のとおり。 16GBモデル:399ドル(約4.23万円) 32GBモデル:479ドル(約5.1万円) LTEモデル(32GB):599ドル(約6.35万円) Nexus 6よりも安いというイメージでしたがLTEモデルになると6万円を超えてきました。日での販売価格が知りたいですね。 同メディアによると、Googleは今後数週間をかけて29カ国で発

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • Google Motorola Nexus 6発表、5.96インチ/2560 x 1440

    Googleは米国時間10月15日、最新スマートフォン『Motorola Nexus 6』を発表しました。画面サイズは5.96インチ、解像度は2560 x 1440、プロセッサにQualcomm Snapdragon 805を搭載しています。 『Motorola Nexus 6』は高解像度の 6 インチ クアッド HD ディスプレイ搭載、前面デュアル スピーカーで迫力あるステレオ サウンド、Snapdragon 805 クアッドコア 2.7 GHz プロセッサ搭載で超高速マルチタスクに対応。Adreno 420 GPU で高画質のグラフィックを実現するのが特徴のハイエンドスマートフォン。 カメラは1300万画素に光学式手ブレ補正機能付き、F2.0レンズ。 バッテリー容量は3220mAhですが、15分の充電で最長6時間使用できるほか、フル充電後は 24時間以上連続使用できるとしています。 S

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • Google、『HTC Nexus 9』11/3発売を発表―Android 5.0搭載/17日より予約開始

    Google、『HTC Nexus 9』11/3発売を発表―Android 5.0搭載/17日より予約開始 『Google HTC Nexus 9』11/3発売を発表 『HTC Nexus 9』はAndroid 5.0搭載の8.9型タブレット、別売りアクセサリーとしてマグネット式のキーボードをリリース。 10月17日に予約開始され、11月3日より発売されるとのこと。 (追記) 前面にはHTC BoomSoundスピーカーを搭載、プロセッサは64bit。カラーはブラック/シャンパンゴールド/ホワイトの3色展開。 別売りアクセサリーとなるマグネット式キーボードは過去に認証機関に提出された画像と一致しています。 ディスプレイは8.9 インチ IPS LCD、バッテリー容量は6,700mAh、カメラは前面160万画素、背面800万画素。プロセッサはNVIDIA Tegra K1 プロセッサ 64b

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • Nexus 5/Nexus 7/Nexus 10が在庫切れに、新型NexusはGoogle Playで発表か

    Google PlayでNexus 5/Nexus 7/Nexus 10の全モデルが一斉に在庫切れとなっています。 Google Playの在庫表示を「在庫切れ」にしたということは新型Nexusへの切替と捉えることも出来ます。GoogleAndroid Lの調整が間に合わず発表イベントを取りやめブログでNexus 6/Nexus 9を発表すると伝えられています。 まもなく登場か。 これまでのリークや噂は下記より確認できます。 Nexus 6 の最新記事へ Nexus 9 の最新記事へ Source:Google Play

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • 本日無料、SEGA「ソニックジャンプ」(価格 300円)―AndroidアプリNo.687

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。
  • Nexus 6/Nexus 9の欧州における販売価格がリーク

    まもなく発表されると噂されるGoogleの次期Nexusシリーズ『Nexus 6』と『Nexus 9』の欧州における販売価格がリークされています。 独CASCHYS BLOGは現地時間10月15日、ドイツの電化製品販売店「Media Markt」と「Saturn」の情報としてプライスリストをリークしました。 HTC Nexus 9は以前のリークで399ドル(約4.24万円)からとされていましたが、399ユーロ(約5.4万円)となっています。しかし、VAT込みの価格であれば値段は近づきます。 続いて様々な憶測が飛び交うMotorola Nexus 6ですが、32GBモデルが569ユーロ(約7.71万円)となっています。 10月10日の記事を振り返ると、Paul O’Brien氏がNexus 6 について£450(約7.84万円)未満になるので低価格は期待しないようツイート、それを追うように同

    tabkul
    tabkul 2014/10/16
    ブログ更新しました。