タグ

ブックマーク / www.publickey1.jp (29)

  • [速報]マイクロソフト、無料でRPA機能「Power Automate Desktop」をWindows 10ユーザーに提供開始。Microsoft Ignite 2021

    マイクロソフトは、RPA(Robotic Process Automation)機能を利用できる「Power Automate Desktop」を、Windows 10ユーザー向けに無料で公開することを発表しました。 参考:[速報]マイクロソフト、RPA機能でWindowsアプリ操作を自動化する「Power Automate Desktop」パブリックプレビュー開始、日語版も。Ignite 2020 「Power Automate Desktop」はもともと「Microsoft Flow」と呼ばれていたサービス連携ツールをベースに、ユーザーの操作を記録し再現する機能を加えてRPA機能を持たせ、さらに2020年6月に買収したSoftomotiveが備えていたSAP、Java、Citrix、メインフレームやAS/400などレガシーターミナルなどとの豊富なコネクタ、マルチタスクや並列実行などの

    [速報]マイクロソフト、無料でRPA機能「Power Automate Desktop」をWindows 10ユーザーに提供開始。Microsoft Ignite 2021
  • GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット - Publickey

    果たしてGitLab.comで何が起きたのでしょうか? これまでの経緯をまとめました。 スパムによるトラフィックのスパイクからレプリケーションの不調へ GitLab.comは今回のインシデントについての詳細な経過を「GitLab.com Database Incident - 2017/01/31」で公開しています。また、もう少し整理された情報がブログ「GitLab.com Database Incident | GitLab」にも掲載されています。 これらのドキュメントを軸に、主なできごとを時系列に見ていきましょう。 1月31日16時(世界協定時。日時間2月1日午前8時)、YP氏(Yorick Peterse氏と思われる)はPostgreSQLのレプリケーションを設定するためにストレージの論理スナップショットを作成。これがあとで失われたデータを救う幸運につながります。 1月31日21時

    GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット - Publickey
  • ソフトバンクがARMを買収、約3兆円。CNBCやWSJなど主要紙が伝える - Publickey

    ソフトバンクがARM Holdingsを買収することで合意したと、相次いで速報が流れています。日時間の7月18日(午前11時)、米国も欧州もまだ7月17日日曜日の夜か18日月曜日の早朝です。 (7月18日19時16分追記:日時間7月18日18時から、ソフトバンクが記者発表で正式に発表しました。「 [速報]ソフトバンク、ARM買収を正式発表。孫氏「次の大きなパラダイムとしてIoTが来ている」。ARMの独立性は維持」) CNBCがツイートで速報。報道によると買収額は320億ドル(1ドル105円で約3兆3600億円)。 BREAKING: SoftBank agrees to acquire semiconductor giant ARM Holdings for more than $32B - FT (corrects price) — CNBC Now (@CNBCnow) 2016年

    ソフトバンクがARMを買収、約3兆円。CNBCやWSJなど主要紙が伝える - Publickey
  • Dellが社名変更を発表「Dell Technologies」に、EMC買収後から。EMC World Las Vegas 2016

    Dellが社名変更を発表「Dell Technologies」に、EMC買収後から。EMC World Las Vegas 2016 5月2日から5日の4日間、米ラスベガスでEMCのプライベートイベント「EMC World Las Vegas 2016」が開催されました。 EMCは昨年10月にDellが約8兆円で買収することが発表されています。初日の基調講演では、Dell CEOであるマイケル・デル氏がメインスピーカーとして、EMC チェアマン兼CEOのジョー・トゥッチ(Joe Tucci)氏に続いて登壇。

    Dellが社名変更を発表「Dell Technologies」に、EMC買収後から。EMC World Las Vegas 2016
  • Google Compute Engine、全世界のリージョンが同時に外部とのネットワーク接続を失うという深刻な障害が発生。ネットワーク管理ソフトウェアにバグ

    Google Compute Engine、全世界のリージョンが同時に外部とのネットワーク接続を失うという深刻な障害が発生。ネットワーク管理ソフトウェアにバグ クラウドのどこかで障害や災害が発生したとしても、その影響はアベイラビリティゾーンを超えることはなく、そのために複数のアベイラビリティゾーン(Google Compute Engineでは「ゾーン」)にシステムを分散して配置することで、クラウドの障害の影響を受けない高い可用性を備えたシステム構築ができる。これはクラウド(IaaS)に対応したシステム構築におけるもっとも基的な考え方です。 しかし先週、2016年4月11日にGoogle Compute Engineで発生した通信障害は、アベイラビリティゾーンどころかリージョンの境界も越え、世界中にあるすべてのリージョンのインスタンスが同時に外部とのネットワーク接続を18分間に渡って失う

    Google Compute Engine、全世界のリージョンが同時に外部とのネットワーク接続を失うという深刻な障害が発生。ネットワーク管理ソフトウェアにバグ
  • [速報]マイクロソフト、HTML5/JavaScriptアプリをiOS/Android/Windows対応に一括変換する「ManifoldJS」をオープンソースで発表。Build 2015

    [速報]マイクロソフト、HTML5/JavaScriptアプリをiOS/AndroidWindows対応に一括変換する「ManifoldJS」をオープンソースで発表。Build 2015 マイクロソフトが米サンフランシスコで開催中のイベント「Build 2015」。2日目の基調講演では、iOSやAndroidWindows 10などクロスプラットフォーム対応のアプリケーションを一括で生成するツール「ManifoldJS」を発表しました。 マイクロソフト チーフエヴァンジェリストのスティーブ・グッゲンハイマー氏。「Windows対応だけではなく、クロスプラットフォーム対応のアプリケーションをどう作ればいいのかとよく聞かれる。2年前、われわれはゲーム向けにUnityを発表し、昨年はiOSとAndroid対応でXamarinの採用を発表した。今年はWebアプリケーションにフォーカスしよう」

    [速報]マイクロソフト、HTML5/JavaScriptアプリをiOS/Android/Windows対応に一括変換する「ManifoldJS」をオープンソースで発表。Build 2015
  • [速報]HTML5、ついにW3Cの勧告となる

    W3Cが発表したプレスリリース(日語)の冒頭を引用します。 2014年10月28日(アメリカ): ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム(W3C)は、ウェブページやウェブアプリケーションを構築する際に使用されるフォーマットHTMLの第5版であるHTML5を勧告として公開し、オープン・ウェブ・プラットフォームの礎を築きました。HTML5は、アプリケーション開発者やアプリケーション産業がこの先何年に渡って信頼するに足る、アプリケーション開発のための機能を提供します。HTML5は今や幅広いデバイスで、そして世界中のユーザが利用可能であり、かつ豊富な機能を持つアプリケーションの開発コストを削減します。 W3Cディレクターを務めるティム・バーナーズ=リーは、「ビデオやオーディオをブラウザ上で見たり、ブラウザ上で通話をすることは、今や当然の事として受け止められている」と述べています。「写真や店舗の

    [速報]HTML5、ついにW3Cの勧告となる
  • 自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編) ふだん何気なく使っている鉄道。改札を降りるときにICカードを自動改札にかざすと、「ピッ」という音と共に一瞬のうちに運賃を計算してくれます。けれど、複数の路線を乗り継いだり、途中で定期券区間が挟まっていたりと、想像しただけでもそこには膨大な組み合わせがあります。それでも運賃計算プログラムはわずか一瞬で正しい運賃計算が求められ、バグがあったら社会的な一大事にもつながりかねません。 爆発的な計算結果の組み合わせがあるはずの運賃計算プログラムは、どうやってデバッグされ、品質を維持しているのでしょうか? 9月12日から14日のあいだ、東洋大学 白山キャンパスで開催された日科学技術連盟主催の「ソフトウェア品質シンポジウム 2012」。オムロンソーシアルソリューションズ 幡

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)
    tachisoba
    tachisoba 2012/09/25
  • HTML5仕様をめぐるW3CとWHATWGについて、Ian Hickson氏がメーリングリストに書いたこと

    HTML5の仕様策定が、今後W3CとWHATWGに分裂するのではないか、といった言説が流れています。発端となったのは、W3CのWHATWGグループにIan Hickson氏が投稿したメールです。 [whatwg] Administrivia: Update on the relationship between the WHATWG HTML living standard and the W3C HTML5 specification from Ian Hickson on 2012-07-19 ([email protected] from July 2012) [whatwg] Administrivia: Update on the relationship between the WHATWG HTML living standard and the W3C HTML5 spec

    HTML5仕様をめぐるW3CとWHATWGについて、Ian Hickson氏がメーリングリストに書いたこと
    tachisoba
    tachisoba 2012/07/24
  • [速報]「EPUB 3」がついに完成! IDPFが発表

    EPUB 3 Becomes Final IDPF Specification | International Digital Publishing Forum EPUB 3は、HTML5とCSS3など現在W3Cで策定中の最新のWeb標準をベースにしたオープンな電子書籍フォーマットです。アップルのiPadGoogle Books、ソニーのReaderなどで採用されており、PCでもEPUBリーダーをインストールすることで表示可能で、電子書籍の有力な国際標準フォーマットと考えられています。 また、縦書きやルビ、圏点(傍点)、禁則といった日語の書籍に不可欠だった要素が含まれているため、EPUB 3の登場は国内での電子書籍の普及や、日語の電子書籍を世界に向けて販売できる環境が整うと期待されています。 IDPF(International Digital Publishing Forum)で

    [速報]「EPUB 3」がついに完成! IDPFが発表
  • グーグル、新言語「Dart」を発表。JavaScriptのようなWebプログラミングを想定

    DartはWebアプリケーションの開発を想定したプログラミング言語。実行方法として、JavaScriptに変換してWebブラウザ上で実行する方法と、専用の仮想マシンを搭載したWebブラウザで実行する方法が予定されています。グーグルChromeDartの仮想マシンを搭載する計画を検討中であることを明らかにしています。 Dartの設計方針は次のように説明されています。 Create a structured yet flexible language for web programming. Webプログラミングのための、構造的だが柔軟性のある言語を作る Make Dart feel familiar and natural to programmers and thus easy to learn. Dartを、プログラマにとって親しみのある自然で、学びやすいものとする Ensure t

    グーグル、新言語「Dart」を発表。JavaScriptのようなWebプログラミングを想定
  • Kindle Fire搭載のブラウザ「Amazon Silk」は、クラウドとデバイスで分散処理を行う革新的なブラウザ

    時間で昨晩、Amazonが発表したデバイス「Kindle Fire」には、クラウドとデバイスのあいだで分散処理を行う全く新しいWebブラウザ「Amazon Silk」が搭載されています。 Amazon Silkはローカルのデバイス上で動作するWebブラウザの背後に、クラウドであるAmazon EC2で動作するサービスがつねに存在し、両者が連動して高速なWebブラウジングを実現すると説明されています。Amazonはこれを「Split Browser Architecture」と呼んでいます。 これまでWebブラウザの高速化、高機能化の競争は、PCやモバイルデバイスなどで動作するソフトウェアの進化を意味していました。しかしAmazon Silkの登場で、この進化がクラウドを巻き込むものに広がりました。 グーグルやマイクロソフト、モジラ、オペラなどのWebブラウザベンダの戦いに、Amazon

    Kindle Fire搭載のブラウザ「Amazon Silk」は、クラウドとデバイスで分散処理を行う革新的なブラウザ
  • ITまんが 2011年版 ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました

    ネット上には大手メディアから個人のブログまで、さまざまなIT系のコンテンツがあふれています。そのほとんどは文章によって技術などを解説していますが、一部にはマンガの形で面白く分かりやすくしたものもあります。ここでは、マンガ化されたITコンテンツを集めてみました。毎年恒例、ITまんがの2011年版です。 もしここに掲載していないITまんがをご存じでしたら、コメント欄などでぜひ教えてください。毎年更新する予定です。 2011年版の新着ITまんが クラウド ガール - 窓と雲と碧い空 - 窓辺ななみがバイトをしているパーツショップのサーバが、ツイッターでキャンペーンを告知したとたんダウン。このままでは売り上げがピンチに……。そんなときに現れたななみの従姉妹、クラウディア窓辺。彼女は「それならWindows Azureにすればいいじゃない」と店長に告げる Webマーケッター瞳 シーズン2 シーズン1

    ITまんが 2011年版 ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました
  • 米Yahoo!がシステムダウンしない5つの理由

    昨年の10月14日、米Yahoo!のトップページがダウンしたと、米Huffington Postが記事「Yahoo DOWN: Yahoo.com Outage Reported」で伝えました。米Yahoo!にとってトップページがダウンすることはきわめてまれなことで、この件が発生するまでほぼ10年にわたりトップページのダウンは起きていなかったと言われています。 その米Yahoo!はシステムダウンを防ぐためにどのような取り組みをしているのか? 米オライリーが主催したイベント「Velocity 2011」で、Yahoo!サービスエンジニアリング部門のVice President、Jake Loomisが行ったセッション「Why the Yahoo FrontPage Went Down and Why It Didn't Go Down For up to a Decade before Th

    米Yahoo!がシステムダウンしない5つの理由
  • Firefox 5が前バージョンからわずか3カ月で登場。ソフトウェアは小刻みに進化するものへ

    昨晩、モジラがFirefox 5を公開しました。3月22日にFirefox 4が登場してからわずか3カ月でのメジャーバージョンアップです。Firefoxのバージョンアップは今後も速いペースで続き、8月にはFirefox 6、9月にはFirefox 7、11月にFirefox 8、12月にはFirefox 9まで予定されています。 なぜこれほど速いペースでのバージョンアップが行われるようになったのでしょうか? 6週間ごとに自動的にバージョンアップすることにした いままでモジラは「次のバージョンにはこの機能とあの機能とその機能を入れる」と機能の予定を立てて開発を行い、開発が完了したときに新バージョンとして公開していました。 ところがFirefox 4以降はこの方針を改め、開発を続ける中で「6週間たったらその時点のものを新バージョンとしてリリースする」ということにしたのです。 モジラは「次世代ブ

    Firefox 5が前バージョンからわずか3カ月で登場。ソフトウェアは小刻みに進化するものへ
  • 災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと

    東北地方太平洋沖地震が金曜日に発生し、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。 そんな中でも、この月曜日から多くのIT関係者が被災したかもしれないITシステムの復旧に取りかかるのではないかと思います。そうした方々に役に立つ記事を届けられないだろうかと、ユニアデックスの高橋優亮氏に相談したところ、大いなるご賛同をいただき有志の方々とノウハウをまとめたこの文書「災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと v0.2」を作り上げていただきました。 文書の主眼は被災したITシステムを復旧させようとする方々に向けた情報提供ですが、システムに電源を入れる前の注意事項、電源投入順序の考え方などの説明は、これから関東地方で計画されている停電が起きたあとのシステム再起動の際などにも参考になると思います。 文書はどなたにでも活用していただけるようにGNU Free Documen

    災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと
  • 電子書籍フォーマットの本命、「EPUB」をいまのうちに理解しておく

    Publickeyでは、現在策定中の電子書籍フォーマット「EPUB 3」の動向について積極的に伝えていますが、ここでちょっと立ち止まって、EPUB 3とは何か? という基的な情報について簡単にまとめておこうと思います。 EPUBの仕様はオープンかつフリー EPUBとは、「電子出版」を意味する「Electronic Publication」からとった名称といわれていて、International Digital Publishing Forum(IDPF、国際電子出版フォーラム)が策定をすすめている電子書籍のファイルフォーマットです。ちなみにEPUBは「イーパブ」と読みます(EPUB 3はイーパブスリー)。また、表記は「ePub」と表記されることもありますが、最近は「EPUB」とすべて大文字で表記されることが多いようです(仕様書などでは「EPUB」と表記されています)。 イースト株式会社の

    電子書籍フォーマットの本命、「EPUB」をいまのうちに理解しておく
  • 「データセンター萌え」な写真を集めました

    データセンターには、近未来的でスマートなイメージがあります。最近は「工場萌え」が流行しているようですが、ITエンジニアなら「データセンター萌え」な感情を理解される方もきっと多いでしょう。 Flickrで公開されている写真の中から、データセンター萌えを感じさせる写真を選んでみました。クリエティブコモンズライセンスの写真ばかり選んだので、プレゼンテーションに引用するなど実用面でも役に立つはずです(ご利用前には、それぞれのライセンスを確認してください)。最後の1枚までお見逃しなく! 美しいデータセンターの写真 データセンターといえば、一直線に並んだラック群。近未来的な風景を作り出しています。 古風な外観というギャップもいい。パロアルトにあるFacebookのデータセンター。 そしてオランダにあるグーグルのデータセンターは、工場萌えにも通じる1枚。 データセンター内部も美しい マイクロソフトのBi

    「データセンター萌え」な写真を集めました
    tachisoba
    tachisoba 2011/03/11
  • 今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向

    先週の水曜日に、IBMのビジネスパートナーの方々が中心となって設立された団体「Open Source協議会 System i」のセミナーで「IT大変革。今、何にどう取り組むべきか! ~知っておきたい技術動向とキャリアの描き方~」というセッションのスピーカーを、アイティメディアの藤村厚夫取締役と一緒に務めてきました。 藤村さんからはセッションのテーマとして「お互いに、今後5年のあいだにインパクトがあると思われる動向を5つ挙げて説明しよう」という提案をいただいていたので、僕としては少し考えて次のような5項目を挙げることにしました。 セミナーでこの5つについて話したことを、せっかくなのでこのブログでも紹介したいと思います。 業務の定型化の波 1つ目の動向は「非コア業務、�バックオフィス業務の定型化の波」です。これによってこれまで以上に業務のパッケージソフトやサービスへの置き換えが進むと考えていま

    今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向
    tachisoba
    tachisoba 2011/02/24
  • 次期電子書籍フォーマット「EPUB 3」のパブリックドラフトが公開、5月にはファイナルの予定

    電子書籍フォーマットの国際標準仕様を策定しているIDPF(International Digital Publishing Forum、国際電子出版フォーラム)は15日、現在策定中の電子書籍フォーマット「EPUB 3」のパブリックドラフトを公開したと発表しました。 EPUB 3 Specification Public Draft Released | International Digital Publishing Forum EPUB 3は、HTML5とCSS3など現在W3Cで策定中の最新のWeb標準をベースにしたオープンな電子書籍フォーマット。EPUBはアップルのiPadGoogle Books、ソニーのReaderなどで採用されており、PCでもEPUBリーダーをインストールすることで表示可能で、電子書籍の有力な国際標準フォーマットと考えられています。 EPUB 3は今年5月に完成

    次期電子書籍フォーマット「EPUB 3」のパブリックドラフトが公開、5月にはファイナルの予定