タグ

personとhistoryに関するtachisobaのブックマーク (79)

  • 食あたりで死んだとされる世界史の人物10人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    国のトップの人たちもあたりで死んでいた? 徳川家康の死因が「鯛の天ぷら」であるという逸話は有名です。 実際に死の直前に揚げた鯛をべたのは事実ですが、鯛にあたって死んだということではなく、もともと胃がんを患っていたと考えられています。 今回の記事は「中毒で死んだ人物」ですが、全員があたりで死んだ人というわけではないと思います。中には家康のような間接的なケースもあれば、中毒に見せかけて毒を盛られて殺されたケースもあるかもしれません。 その点をお含みいただきご覧ください。 1.イングラド王ヘンリー1世 ヤツメウナギのべ過ぎで死亡? ヘンリー1世はノルマン・コンクエストを成し遂げたウィリアム1世の末子。 彼は憲章「マグナ・カルタ」を発表し、気まぐれな税金や教会収入の没収などの悪行をなくすことを宣言しました。また、アングロサクソン系王家の血を引くスコットランドの王女マチルダと結婚し、スコ

    食あたりで死んだとされる世界史の人物10人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 海外「日本の自動車メーカーの創業者たちの写真を見てくれ」(海外の反応)

  • 墓が見つかっていない世界史の超有名人物10人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    未だに捜索が続く世界史の英雄の墓 歴史に名だたる英雄の墓は後世の人に敬われ大切にされれる、ということであればいいのですが、全然そんなことありません。 盗賊に盗掘されたり、政敵や敵民族によって暴かれ遺骸や遺骨を燃やされて捨てられたりすることもありました。そういうわけで死後の安寧のために、自分の墓を隠す権力者は多くいました。 その他にも、どういうわけか墓の場所が紛失して見つからないケースなど、歴史上の偉人だけど墓がまだ見つかっていない人物をピックアップしてみます。 1. アッティラ 「神の災い」と恐れられた男の墓 アッティラはご存じの通りフン族の大王。ゲルマン民族を圧迫しつつ、ローマ帝国に侵入を繰り返し、ハンガリー平原を拠にして現在のロシアからドイツにまで至る大帝国を築いた傑物です。そんな傑物は453年に有名な拍子抜けするような死を迎えました。 このエピソードはゴート人の歴史学者であるヨルダ

    墓が見つかっていない世界史の超有名人物10人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 曽呂利新左衛門 - Wikipedia

    初代曽呂利新左衛門 豊臣秀吉に御伽衆として仕えたといわれる人物。落語家の始祖とも言われ、ユーモラスな頓知で人を笑わせる数々の逸話を残した。堺で刀の鞘を作っていた杉新左衛門(坂内宗拾)という鞘師で、作った鞘には刀がそろりと合うのでこの名がついたという(『堺鑑』)。架空の人物と言う説や、実在したが逸話は後世の創作という説がある。また、茶人で落語家の祖とされる安楽庵策伝と同一人物とも言われる。 茶道を武野紹鴎に学び、香道や和歌にも通じていたという(『茶人系全集』)。『時慶卿記』に曽呂利が豊臣秀次の茶会に出席した記述がみられるなど、『雨窓閑話』『半日閑話』ほか江戸時代の書物に記録がある。名は杉森彦右衛門で、坂内宗拾と名乗ったともいう。 大阪府堺市堺区市之町東には新左衛門の屋敷跡の碑が建てられており、堺市内の長栄山妙法寺には墓がある。没年は慶長2年(1597年)、慶長8年(1603年)、寛永19

  • 没後50年 三島由紀夫と自衛隊 | NHKニュース

    作家の三島由紀夫が、自衛隊駐屯地の一角を占拠してクーデターを呼びかけ、その後、自ら命を絶った事件から、25日で50年です。 自衛隊を治安出動させ、政府に憲法改正を認めさせようとした三島。事件の3年前、三島と接触を重ねていた、ある自衛官がいました。 のちに陸上自衛隊のトップ・陸上幕僚長を務めた冨澤暉さんです。 三島とどんなやり取りがあったのか、話を聞きました。 (聞き手:政経・国際番組部 宮川徹志 社会部 南井遼太郎) (記者) 三島由紀夫と出会ったのは、何がきっかけだったのでしょうか。 (冨澤さん) その前に、きょう、ちょうどここに持ってきたものがあります。僕が三島に会った証拠品っていうのはないんだけれども、三島の書簡集というのがあるんですよ。 ここにね、昭和42年5月11日の封書が義理の父の藤原岩市のところに来ているんですよ。 ここに何が書いてあるかというと「前略その後御無沙汰してをりま

    没後50年 三島由紀夫と自衛隊 | NHKニュース
  • ロック史の重要人物1400人以上の人脈図をギターアンプの回路基板風に描いたアートポスターが話題に - amass

    ロックの進化に極めて重要な役割を果たした1400人を超えるミュージシャン、アーティスト、ソングライター、プロデューサーの人脈図をギターアンプの回路基板風に描いたアート・ポスター「Rock and Roll Love Blueprint - A History of Rock Music」が話題に。 手がけたのは、英リバプールのデザイン・スタジオDorothy。同社のブループリント・ポスター・シリーズの新作で、これまでエレクトロニック・ミュージック版、オルタナティヴ・ミュージック版、ヒップホップ版などが制作されています。

    ロック史の重要人物1400人以上の人脈図をギターアンプの回路基板風に描いたアートポスターが話題に - amass
    tachisoba
    tachisoba 2020/11/08
    綺麗だけど従来のツリーの方が読みやすいかな。
  • ペスト休校を「創造的休暇」と呼んだニュートン 実の顔は“鬼の平蔵”だった? | AERA dot. (アエラドット)

    アイザック・ニュートン(gettyimages)この記事の写真をすべて見る 『戦国武将を診る』などの著書をもつ産婦人科医で日大学医学部病態病理学系微生物学分野教授の早川智医師は、歴史上の偉人たちがどのような病気を抱え、それによってどのように歴史が形づくられたかについて、独自の視点で分析する。今回はアイザック・ニュートンを「診断」する。 【写真】コロナ対策につながる「手洗いの父」と呼ばれた悲劇の医師はこちら *  *  * 「歴史は繰り返さない。しかし韻を踏むことが多い」(マーク・トウェイン) 4月7日の新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言を受けて、在宅勤務や待機となっている――読者の中にも、こういった方が少なくないだろう。宣言は5月末までの延長も見込まれている。 疫病による都市の封鎖は歴史の上で何度か起きているが、ペストによる休校を「創造的休暇」として万有引力の発見に結び付けたのが、ニ

    ペスト休校を「創造的休暇」と呼んだニュートン 実の顔は“鬼の平蔵”だった? | AERA dot. (アエラドット)
  • ブレジネフ書記長の熱いキスから逃れるため必死になった首脳たち(写真特集)

    ドミトリー・ヴルーベリによってベルリンの壁に描かれた東ドイツ指導者ホーネッカーとのキス。 Global Look Press ソ連の元レオニード・ブレジネフ書記長は、数世紀にわたる歴史を持つロシアの伝統的な挨拶である「トリプルキス(3度のキス)」で世界の首脳たちを迎えることが度々あった。しかし誰もがこの挨拶を歓迎したわけではなく、中にはなんとかしてこの「キス」から逃れようと最善を尽くした者もいた。

    ブレジネフ書記長の熱いキスから逃れるため必死になった首脳たち(写真特集)
  • 明智光秀の子孫、福知山の特別大使に「裏切らないよう頑張ります」 | 毎日新聞

    京都府福知山市は、明智光秀の子孫とされるTV・ラジオパーソナリティーのクリス・ペプラーさん(61)を、まちのPRに一役買ってもらう特別大使に任命した。12日、光秀が築城した同市内記の福知山城で記者会見したペプラーさんは「光秀のイメージアップ、福知山の情報発信に貢献したい」と抱負を述べた。【佐藤孝治】 大使任命は、明智光秀が主人公の大河ドラマが来年NHKで放送されるのに先駆け、光秀ゆかりの福知山の情報を全国に発信する取り組みの一環。ペプラーさんは母方の先祖が光秀と同じ土岐氏の血筋とされ、その意外性が市のブランドメッセージ「いがいと!福知山」と合致するとして白羽の矢を立てた。

    明智光秀の子孫、福知山の特別大使に「裏切らないよう頑張ります」 | 毎日新聞
  • 徳川孫・井手久美子氏の葬儀後に霊柩車がパンク 自叙伝のネット反応に「夢のよう」/デイリースポーツ online

    徳川孫・井手久美子氏の葬儀後に霊柩車がパンク 自叙伝のネット反応に「夢のよう」 拡大 今年6月に自叙伝「徳川おてんば姫」で“作家デビュー”した江戸幕府第15代将軍・徳川慶喜の孫・井手久美子さんが老衰のため、7月1日に95歳で死去し、4日、近親者のみで葬儀が営まれた。筆者は生前、唯一取材したメディア関係者として参列。出版から息を引き取るまでの様子を遺族にうかがい、この日の葬儀で起きた不思議なハプニングも体験した。 6月6日の取材時、井手さんはのどから声を振り絞りながら約1時間半にわたって受け答えしてくださった。その翌日に体調を崩して入院。結果的にギリギリのタイミングだったことになる。 著書が13日に出版されると、15日には体調も回復し、病院で「早く家に帰りたい」と通常の生活に意欲を示していたという。出版した東京キララ社代表の中村保夫氏は「20日にお見舞いに行った際、好意的で温かいネットの書き

    徳川孫・井手久美子氏の葬儀後に霊柩車がパンク 自叙伝のネット反応に「夢のよう」/デイリースポーツ online
  • 千々石ミゲル、信仰捨てていなかった? 墓付近から聖具:朝日新聞デジタル

    16世紀にキリシタン大名の名代として欧州へ派遣された「天正遣欧使節」4人の1人、千々石(ちぢわ)ミゲルの墓とされる石碑(長崎県諫早市)の地下から、キリスト教で祈禱(きとう)の時に使う聖具「ロザリオ」とみられるガラス玉などが見つかった。ミゲルは帰国後、キリスト教を捨てたとされてきたが、覆る可能性があるという。 ミゲルの子孫や地元の歴史愛好家、専門家らでつくる発掘調査実行委員会が8日発表した。 実行委によると、見つかったのは、真ん中に穴が開いた直径2~5ミリのガラス玉計59個(5色)▽長さ2・6センチの半円形のガラス板▽人の歯とみられるもの――など。板と一部の玉は欧州で作られたアルカリガラス製の可能性が高く、玉はロザリオなど、板は聖骨の入れ物のふたの可能性があるという。 諫早市多良見町伊木力(いきりき)地区にある石碑は2004年、元長崎歴史文化博物館研究グループリーダーの大石一久さん(65)が

    千々石ミゲル、信仰捨てていなかった? 墓付近から聖具:朝日新聞デジタル
  • 大政奉還後の徳川慶喜 カメラにのめり込み同人誌に写真投稿

    歴史の教科書に出てくる人は、現役を引退した後はどうしていたのか。大政奉還を決断し、江戸幕府最後の将軍となった徳川慶喜(1837~1913)の名が載っていない歴史教科書はないが、「将軍でなくなった慶喜」がどんな生活をしていたかについては、ほとんど知られていない。 歴史研究家の井手窪剛氏が解説する。 「大政奉還をしたのは29歳のとき。その後は表舞台から完全に退いて、77歳で亡くなるまで駿河で悠々自適の生活を送りました。明治政府とも旧幕臣とも交流することもなく、趣味のハンティングなどに没頭し、中でも同人誌に自らの写真を投稿するほど、カメラにのめりこみました。 外出するときには行列を組み、その豪勢さに見物客もいたほど。お気楽に見えるかもしれませんが、表舞台から身を退いて道楽に生きる姿を世間に見せることで、自らの存在が政争の元にならないようにする目的があったと考えられています」 ※週刊ポスト2017

    大政奉還後の徳川慶喜 カメラにのめり込み同人誌に写真投稿
  • 信長の野望に異議あり 天下統一を目指していなかった?:朝日新聞デジタル

    楽市楽座などの斬新な政策を打ち出し、守旧勢力と戦って、近世へと続く新たな時代を切り開いたとされる改革者・織田信長。だが、近年の研究で、信長はむしろ室町幕府の継承者で、全国統一も目指していなかったとの説が浮上している。 織田信長は1534年、尾張の国衆である織田信秀の嫡男(ちゃくなん)として生まれた。 その半生は、通説ではこうだ。60年の桶狭間の戦いで駿河の今川義元を討ち取り、67年には美濃を平定。同業組合に当たる「座」の構成員以外も自由に商売できる「楽市楽座」の設置や関所の撤廃などに取り組んで自由交易の拡大を図る。 「天下布武」(天下を七徳の武で平定する)を目標に掲げ、68年には足利義昭を奉じて京へ上り室町幕府の15代将軍とするが、やがて義昭を追放。自ら天下に号令をかけるようになる。 守旧勢力を憎み、比叡山延暦寺などを焼き打ちにする一方、安土城に天皇を迎える館を築くなどして自らを天皇の上に

    信長の野望に異議あり 天下統一を目指していなかった?:朝日新聞デジタル
  • ここ1000年での世界最重要人物100人が面白すぎたので、まとめ・分析してみた - プロクラシスト

    こんにちは、ほけきよです! 皆さんは、 この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人 って知っていますか? LIFE誌が1999年に掲載したやつです。 Life Millennium: The 100 Most Important Events and People of the Past, 1000 Year 作者: Robert Friedman,Life Magazine出版社/メーカー: Bulfinch Pr発売日: 1998/09メディア: ハードカバー クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る 日人では葛飾北斎がノミネートされていて、最近知りました。 眺めてみると、「おお、確かに」と思う人から、無知ゆえに「え?誰?」という人までいたので ちょっとまとめてみて、分析もしてみました。 (長いので、一覧表は記事の後ろに持っていっています。悪しからず!!)

    ここ1000年での世界最重要人物100人が面白すぎたので、まとめ・分析してみた - プロクラシスト
  • 【訂正その2】ナイチンゲールは薬箱を叩き割ったか、アネクドートの被害者 - ネットロアをめぐる冒険

    【1/10追記その2】 全く今回の記事は、私の調査不足によるところであり、猛省しております。記事を読みご不快になられた方もおられると思いますので、この場で改めてお詫び申し上げます。 皆様からの情報と、改めて調べたことを付け足して、この記事の追記をいったん終わりたいかと思います。 結論としては、「薬箱の破壊」に関する逸話は、真偽はともかく、100年以上前から既に存在していた、ということです。 元ツイートの方が資料として挙げられました、Ladybird社のナイチンゲールの伝記は、確かに当時日で流布した伝記もののひとつです。日での販売元のいずみ書房はふとっぱらなことに、その日語訳をオンライン上で公開しておりますので、該当箇所を見つけることができました。長いですが引用します。 数百人の負傷兵で病院がいっぱいになると、包帯やすべての医療品が大量に必要になりました。それらの品はいつも不足していま

    【訂正その2】ナイチンゲールは薬箱を叩き割ったか、アネクドートの被害者 - ネットロアをめぐる冒険
    tachisoba
    tachisoba 2017/01/10
    "ネット上で確認できる「薬箱を叩き割る」話の初出は、2016年3月30日。実は、今回のツイートのつぶやきの方とまったく同じ方が発信源です。"/ネットではないもっと古い記述が追記された。
  • クリス・ペプラーは明智光秀の末裔 TBS番組で判明 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    クリス・ペプラーは明智光秀の末裔 TBS番組で判明

    クリス・ペプラーは明智光秀の末裔 TBS番組で判明 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
  • 江戸時代の宣教師シドッチ 人骨から顔を復元 | NHKニュース

    江戸時代に日に上陸して捕らえられ、新井白石に各国の情報などを伝えた宣教師シドッチについて、国立科学博物館が、出土した人骨をもとに顔を復元し、300年前の姿がよみがえりました。 おととし、シドッチが収容されていた東京・文京区の切支丹屋敷の跡地から3体の人骨が見つかり、DNA鑑定や当時の文献と照らし合わせた結果、このうちの1体がシドッチの可能性が高いことがわかりました。 国立科学博物館は、この人骨をもとにシドッチの顔を樹脂で実際の大きさに復元し、8日に報道公開しました。 広い額などが骨の特徴どおりに復元され、髪や目の色は、シドッチの風貌を記した「西洋紀聞」の記述に基づいて黒色にしたということです。 復元作業に当たった国立科学博物館の篠田謙一人類研究部長は「現代の科学のさまざまな力を集めて顔の復元ができました。新井白石とどのような話をしていたかなど、想像しながら見てほしい」と話していました。

    江戸時代の宣教師シドッチ 人骨から顔を復元 | NHKニュース
  • 羽生善治が語る、二度と会えないライバル・村山聖の思い出

    1996年に前人未到の七冠を達成し、現在まで20年以上にわたり将棋界のトップに君臨する羽生善治三冠。 将棋を知らずとも、この名前を知っている人は多いだろう。 その天才を追い詰める存在として、かつて「東の羽生、西の村山」と並び称されたのが、故・村山聖九段だ。 羽生と同世代の棋士として、10代のうちから頭角をあらわし、実力の拮抗したライバルとして熱戦を繰り広げた。 幼少期から腎臓の難病「ネフローゼ」を抱えていた村山は、プロ入り後に癌を患う。入院や手術を繰り返しながら、将棋を指し続けた。 最高クラスであるA級まで上り詰め、幼い頃から夢見たタイトル「名人」を射程に捉えたが、道半ばで病に倒れた。1998年に29歳の若さで亡くなった。 将棋人生を捧げ、今なお棋界に影響を与える村山九段。彼の半生を描いた映画「聖の青春」の公開を記念し、10月19日に開催したイベントで、羽生三冠と同名小説の原作者である大

    羽生善治が語る、二度と会えないライバル・村山聖の思い出
  • イケメン過ぎる明治の偉人、子孫が語る骨太人生 爆弾抱えて上京

    手製の爆弾を持って上京 「写真を使わせて」ポスターや雑誌に HPで公開「イケメンすぎてワロタwww」 高知の自由民権運動家で歯科医の織田信福(のぶよし)(1860~1926)が、「イケメン」とネットで注目されている。「明治のオダギリジョー」という声も。いったいどんな人だったのか? 子孫が今も高知市内で歯科医院を営んでいると知り、訪ねてみた。(朝日新聞高知総局記者・佐藤達弥) 太い眉毛、真っすぐなまなざし 信福が1925(大正14)年に建てた織田歯科医院の建物は、今も高知市の中心街にある。戦時下の空襲でも焼け残った。 その隣に新築した建物で、院長の織田英正(ひでまさ)さん(70)が診察している。信福のひ孫だ。 写真の現物を見せてもらった。後ろで結んだ髪があふれ、無造作に広がっている。太い眉毛、真っすぐなまなざし。腕を組み、意志が強そうだ。 織田信福(1860~1926) 今の宿毛市に土佐藩士

    イケメン過ぎる明治の偉人、子孫が語る骨太人生 爆弾抱えて上京
  • 刑務所にいながら世界を変えてしまった5人の男 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    刑務所にいながらでも世界は変えられる 「もし刑務所に入ったら自分はどうなってしまうだろう」 と考えたことないでしょうか? 模範囚として、規則正しい生活をしてひたすらシャバに帰れる日を待つのか。刑務所の自分はどんな気持ちで過ごしているだろう。出た後生活していけるだろうか。家族に顔向けできるだろうか。 刑務所に入ることでその後の人生が大きく変わってしまうことに対する恐怖のほうが先に来ます、ぼくの場合は。 とか映画とか見れる時間がたっぷりあるからむしろ羨ましい、と思う人もいるかもしれません。規則正しい刑務所の生活では自由時間が確保されており、スポーツや読書に打ち込むこともできる刑務所もあるようです。 世界には刑務所という環境をむしろ活かして大変な業績を上げ、世界を変えてしまった男まで存在します。 1. ディビット・マーシャル・ウィリアムズ 1900-1975(アメリカ) 刑務所にいながら自動小

    刑務所にいながら世界を変えてしまった5人の男 - 歴ログ -世界史専門ブログ-