Menu 商品一覧▼すべての商品一般書雑誌・ムックDVD(電子書籍)グッズコラム(読み物)有料記事人気シリーズ▼ラジオライフ▼定期購読|12ヶ月コース定期購読|自動更新コースアリエナイ理科世界でいちばん素敵な教室小さな図鑑死ぬまでに行きたい絶景366日の教養ゲームラボラジオ番組表地図で読み解く鉄道沿線けもの道バックナンバーDVD(電書)ジャンルで探す▼ラジオ・無線鉄道・地図・廃墟アート・建築・デザイン旅行・アウトドア・キャンプ料理・レシピゲーム・レトロサイエンス・宇宙動物・植物・昆虫趣味・実用・ライフ電子工作・裏グッズ投資・相続・確定申告資格・免許・検定ECショップ▼公式オンラインショップ定期購読|ラジオライフ|1年定期購読|ラジオライフ|自動更新アマゾン(紙・電子書籍)楽天ブックス(紙)楽天Kobo(電子書籍)コンテン堂(電子書籍)書店様▼ご注文書をダウンロード販促物をダウンロードお知ら
「ファミコン発売中止ゲーム図鑑」が三才ブックスから4月5日に発売。151本の未発売タイトルなど,幻のソフトをカタログ化 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 三才ブックスは,2021年4月5日に書籍「ファミコン発売中止ゲーム図鑑」を発売する。価格は1980円(税込)。 本著は,その名の通り発売中止となったファミリーコンピュータ用ソフトをカタログ化したものだ。「ドンキーコングの音楽遊び」のような完全に発売中止となったものが151タイトル,「キョロちゃんランド」となった日本語版「キャッスリアン」のように大きな変更のあったものが167タイトル収録されているとのこと。著者は「レバガチャアーカイブ」や「モノクローム・サイダー あの日の君とレトロゲームへ」の鯨武長之介氏だ。 「ファミコン発売中止ゲーム図鑑」(著・鯨武長之介)、4月5日発売! 発売中止151本(詳細不明も入れると171本)、事前情報から変更
2020年9月29日に発売予定だった書籍「NEOGEOパーフェクトカタログ」につづいて、10月28日に発売予定だったして書籍「ハンディゲームマシンコンプリートガイドデラックス ゲームギア・ワンダースワン・ネオジオポケットEdition」が刊行中止となりました。 ・「NEOGEOパーフェクトカタログ」発売中止のお詫びとお知らせ | 電脳世界のひみつ基地 ・「ハンディゲームマシンコンプリートガイドデラックス ゲームギア・ワンダースワン・ネオジオポケットEdition」の刊行が中止に - GAME Watch 気になる理由ですが両社とも「諸般の事情」とのことで、詳細は語られておりません。 それを受けてSNS界隈では、発売を心待ちにしていたレトロゲームファンによって様々な憶測が飛び交っていたわけですが、先日、弊サイトへ、製作にかかわったという匿名の人物A氏からタレコミが舞い込んで来ました。 A氏に
昭和歌謡をあらためて聴いてみると、日常会話では使わない「あんちくしょう」や「エトランゼ」など独特のワードが多かったことに気づいた。リアリズムを追求すると言うよりも、どこか大衆の夢や憧れ、虚構の世界みたいなものを歌っていたのではないだろうか。 対して、平成の歌詞は「うんうん、こういうことあるよね~」みたいな共感路線に徐々にシフトしていった感がある。7月の新刊、『歌詞を愛して、情緒を感じて 昭和歌謡出る単1008』(誠文堂新光社)という書籍を読んでふと、そんなことを考えた。昭和歌謡に頻発する、象徴的なワードをあいうえお順に並べ、受験生時代を思い出す「出る単」仕様にしたもの。平成も終わりに近づいたいまこそ、登場するワードから、我々が知らず知らずのうちに失ってきたものを考えてみたい……そんなわけで、著者のライター・田中稲さんにお話をうかがってみることに。 昭和の絵師と呼ばれ、『同棲時代』などの名作
『日本懐かし10円ゲーム大全』(駄菓子屋ゲーム博物館館長岸昭仁・辰巳出版)の表紙を観て懐かしさのあまり子供みたいにわっと声をあげてしまった。 よゐこの有野晋哉さんが推薦。 10円ゲームって何? 昭和50年代。駄菓子屋の前や、デパートの屋上に置いてあった10円で遊べるゲーム機だ。 テレビゲームではない。 エレクトロメカニカルマシン、略してエレメカとも呼ばれる。 機械的なカラクリでゲームが作られているものが多い。 特に10円ゲームは、どういう仕組みになっているのか、そのカラクリがむき出しなのが魅力のひとつ。 大ヒット「新幹線ゲーム」 たとえば大ヒットした「新幹線ゲーム」は、投入した10円玉そのものがプレイヤーキャラになる。 10円玉を、バネ仕掛けのレバー(クロムメッキ仕様!)で打つ。 アウト穴に入れないように打つ強さを調整して、目的地に進む。 東京からスタートして、名古屋、京都、新大阪、岡山、
三才ブックスは11月25日、すでに絶版となっている『バックアップ活用テクニック』(通称「バッ活」)の総集編を含む40冊をまとめた、iOS向け電子ブックアプリ『バックアップ活用テクニック』をリリースした。対応OSは、iOS 4.3以降。 バックアップ活用テクニックは、1985年7月15日に月刊『ラジオライフ』の別冊として不定期刊行をスタート、15号からは独立創刊し季刊化。31号から年6回の隔月刊化を行い、38号までと総集編を合わせた全40冊を発刊していた。 アプリになったことで、キーワードによる検索、目次から任意のページへジャンプ、画面の拡大、縮小なども可能になった。 販売はPART1~PART38と、総集編1~2の合計40冊を1冊ずつ購入できる単品と、4冊~5冊(総集編は2冊)をまとめた「パッケージ」の2パターン。価格は、単品が400円、PART1~PART38までのパッケージは各1500
TK-80、MSX、ぴゅう太、FM TOWNSなどなど、国産ホビーパソコン30年の歴史を振り返った書籍『ホビーパソコン興亡史』の発売から1カ月。同書の著者である前田尋之さんが監修した日本ホビーパソコン史を総括するカタログ本『懐かしのホビーパソコンガイドブック』が10月29日にオークラ出版から発売される。価格は1200円(税抜き)。 本書は、ホビーパソコン興亡史と相互補完するコンセプトの下、日本国内で発売されたホビーパソコンを100機種以上、海外の一部の機種を併せた総勢147機種をカラーで紹介。1979年9月のPC-8001発売など1970年台後半からWindows 95が発売された1995年までをカバー。機種ごとのグラフィック能力が把握しやすいよう、各機種の代表的なゲームソフトの紹介や、当時の広告を通じた各メーカーのマーケティングも考察されている。 関連記事 国産ホビーパソコン30年の歴史
シティコネクションpresents 「よみがえるケイブンシャの大百科~伝説の70~80年代バイブル~」発売記念! バック・トゥ・ザ80’sトークライブ Vol.2 ケイブンシャの大百科ナイト! アナログとデジタルの過渡期であった1980年代。 足りない技術を想像力で補い、夢中になって集めた「キン消し」「ミニ四駆」「ビックリマンシール」……。 ジャンクでチープで、だけど最高に輝いていたおもちゃたちの誕生とその歴史を追いかける連載コラム『バック・トゥ・ザ80’s』が、トークライブになりました! 当時、ホビーを手掛けていたクリエイター、関係者の方を招き、ライブでしか聞けない開発裏話や爆笑エピソードがわんさか飛び出します! 今回は、70年代から00年代にかけて、およそ700種類以上ものシリーズを刊行したケイブンシャの大百科を作った男たちが登場。小学生だった僕たちの好奇心とマニア心に火をつけた「ケ
先日、書店で約30年前の懐かしい本を見つけ、つい購入してしまった。 分厚いポケットサイズの秋田書店「大全科」シリーズの『悪魔オカルト大全科』と『ショック残酷大全科』(=写真)。 「恐竜大全科」や「なぞなぞ大全科」「マジック大全科」「まちがい探し大全科」などの子ども向けラインナップに、何食わぬ顔でこうしたオカルト・怪奇モノの物凄い内容が紛れ込んでいるのは、当時、子供心にも少し不思議な感じがしていた。 それにしても、こんなにも古い本が古本屋でなく、一般書店で手に入るとは。 奥付にはそれぞれ昭和57年、58年初版発行の重版で、平成3年、5年発行のものとあるけれど、それにしても20年以上前の本が絶版にならずに書店に普通に並んでいるのは驚きだ。 実は昭和40年代生まれには、「オカルト」「怪奇」モノを求める層が一定数いるようで、近年、昔の『コロコロコミック』の「トラウママンガ」特集本が刊行されていたり
サン電子の「いっき」がライトノベル化して話題だが、「アトランチスの謎」を題材にした小説も出版されることが分かった。これもまた懐かしいな! 小説版「いっき」(7月5日発売/税抜780円)と同じく一二三書房のノベルレーベル「桜ノ杜ぶんこ」シリーズとして8月5日に、小説版「アトランチスの謎 復活のザヴィーラ」(税抜780円)として発売される。 どうやら先行して発売される小説版「いっき」と世界観を共有しているようで、独立した物語でありながら、ストーリー上はつながっているのだとか。「いっき」と「アトランチスの謎」、なぜつなげた……。 小説版「アトランチスの謎 復活のザヴィーラ」は、原作ゲーム後の話になる。アトランチス大陸を一度攻略した主人公・ウィンのもとに、再び「アトランチス大陸再浮上」の報せが届き、ウィンは師匠の娘と謎の少年たちとともに、アトランチス大陸に再び挑戦する。現在、公式サイトで特設ムービ
The Bay Psalm Book has not appeared in auction since 1947 when it broke the record for highest price paid for a printed book The first book printed in America is expected to fetch up to $30m (£20m) when it goes under the hammer in New York later this year. The Bay Psalm Book, which was printed in Massachusetts in 1640, is one of 11 remaining copies of a translated version of the Book of Psalms. Th
The Witcher is an amazing video game series, and is even getting its own Netflix series, but if you consider yourself a fan, it’s worth checking out the books that started it all. Blood of Elves is the first Witcher novel (though there were a couple of short story collections before it), and it’s only $2 on Kindle…
日本では室町幕府が治世を行なっていた頃、中世後期のドイツで描かれた剣術や体術のマニュアル本です。甲冑と剣を持った兵士たちが様々な実践パターンを想定して実演しているところを具体的なカラーイラストにしています。500年以上も昔に描かれたとはちょっと思えないほどの完成度は必見。「あのでっかい剣ってこういう風に使うんだ」と納得する解説もあります。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. これらのイラストはベルリン州立図書館の蔵書の一つ。その他たくさんのイラストはこちから。 ソース:Werkansicht | Digitalisierte Sammlungen der SBB
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く