タグ

2015年5月11日のブックマーク (8件)

  • 自宅の机と椅子を変えたら学習効率が高まって、勉強時間も増えた。 - 感謝のプログラミング

    年末に引っ越しをしてから3ヶ月が過ぎた。 社会人としての年次が上がり、仕事の量も増えた。 帰りの時間は遅くなり、前までやっていた技術の勉強の時間も取れなくなった。 勉強時間が極端に減った理由の一つに、一日中会議をしていて仕事の疲れが出ているというものがあると考えていた。 でも、もしかしたら原因は別のところにもあったのかもしれない。 冒頭に書いた年末の引っ越しの際に、自宅で使っていた大きな机を捨てた。 新しい部屋のスペースを有効活用するためだ。 以前は大きなL字の机を使っていたが、今度は小学校の教室にあった木の机くらいの大きさしか無い。 横幅は狭く、奥行きも短くなった。 机の上にディスプレイは置けなくなった。 奥行きが狭いから、PCのキーボードも置けなかった。 そうして僕の手元は手狭になった。 机は椅子に対して低く、PCを叩くと背になった。 Amazonで8,000円で買った机。 スペース

    自宅の机と椅子を変えたら学習効率が高まって、勉強時間も増えた。 - 感謝のプログラミング
    tacke
    tacke 2015/05/11
  • 科学と非科学の迷宮

    (DALL-E3によって生成しました) この記事はpyspa アドベントカレンダー 2023の4日目です。 昨日は@tokibitoでした。 ペーパードライバー 私は20年前に免許を取って以来、車を運転したことは片手で数えられるレベルの完璧なペーパードライバーでした。 結婚して子供ができてからも旅行はいつもタクシーや公共交通機関を利用していましたが、今回は軽井沢へ旅行をすることになったので、久々に車を運転してみることにしました。 準備 運転に関してはほぼ初心者だった私は、以下のステップで準備を進めました。 ペーパードライバー講習 実際の車を使用して、基的な操作や運転のコツを学びました。 ペーパードライバー講習は現地にいかなくてもわざわざ近くまで車で来てくれて、最後は自宅前で終了できるという非常に便利なものでした。 また、子供を連れて乗ってもOKとのことだったので(チャイルドシートも用意し

    科学と非科学の迷宮
    tacke
    tacke 2015/05/11
  • ページが見つかりません | 挑戦する20代の転職サイト - キャリトレ

    お探しのページは見つかりませんお探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。 また、URL、ファイル名にタイプミスがないか再度ご確認ください。

    ページが見つかりません | 挑戦する20代の転職サイト - キャリトレ
    tacke
    tacke 2015/05/11
  • エンジニアとしていかに成長するかについて、GMOグループの新卒エンジニア・クリエータの皆さんにお話した - Kentaro Kuribayashi's blog

    GMOグループにはGMOテクノロジーブートキャンプという新卒エンジニア・クリエータ向けの研修メニューがあって、そこでなんか話してくれという要請があったので、「エンジニアになる」というタイトルで、エンジニアとしての成長について、少しお話をしてきました。 自分自身がエンジニアとしていままでどうしてきたかみたいな話は、まとまった形ではこれまでしたことがなかったわけですが、立場上とか年齢的にも「僕ごときが……」とかいってもいられないので、恥を忍んでスピリチュアルな話をしてみました。以下、ご笑覧くださいませ。 いいたいことはだいたいスライドに書きこんだのですが、以下、ちょっとだけ補足。 このスライドを作っていた時に、ちょうど「現場ロックイン」についてのエントリが話題になったり、また、このエントリを書く直前にも似たような話題のエントリを見たりしました。 現場ロックインが技術力さげてるのかもしれない -

    エンジニアとしていかに成長するかについて、GMOグループの新卒エンジニア・クリエータの皆さんにお話した - Kentaro Kuribayashi's blog
    tacke
    tacke 2015/05/11
  • 「ストレス耐性」がサラリーマンにとって結局一番必要な資質ちゃうの? - ひかる人財プロジェクト

    日曜日の夕方ですね。サラリーマンには基的に毎週おとずれる「サンデーブルー」の始まりです。また明日からつらく苦しい魔の一週間が始まるのです。どんなに仕事が充実していても、どんなに人間関係がうまくいっていても一般的なサラリーマンであればこの「サンデーブルー」は誰しも一度は感じたことのある感覚なのではないでしょうか? 経済効率が極限まで追求され、厳しい競争を強いられ、成果主義の導入やマネジメントの強い縛り、個人主義やコミュニケーションスキルの低下から複雑になる方向にしか進みようがない人間関係に囲まれて、サラリーマンの職場でのストレスは加速度的に増大しています。例えば、 長時間労働、過重労働 高度な技術を必要とする労働 責任の重い労働 昇進、降格、異動 トラブル、失敗、ミス パワハラ、セクハラ、マタハラ 能力や性格のミスマッチ 顧客との関係 その他 このようにストレス要因は枚挙に暇がありません。

    「ストレス耐性」がサラリーマンにとって結局一番必要な資質ちゃうの? - ひかる人財プロジェクト
    tacke
    tacke 2015/05/11
  • フレームワーク対決!Angular VS React仮想パネルディスカッション

    フレームワーク対決!Angular VS React仮想パネルディスカッション 吉川 徹 特集企画「アプリケーションアーキテクチャ最前線」では、さまざまな視点からアプリケーションアーキテクチャをエキスパートたちに語っていただきます。今回は、今話題のAngularJSなどのJavaScript MVCフレームワークの台頭と進化、そして新しいアーキテクチャであるFluxとそのフレームワークであるReactなどについて、既に先行して学んでいるエキスパートたちにその知見を聞いてみました。 今回はフレームワーク対決ということで、エキスパートたちがAngularReactという陣営に分かれ、それぞれのフレームワークについて疑問点をぶつけたり、議論したりする仮想パネルディスカッションという形式でお伝えします。単なるパネルディスカッションとは違って、キーワードは「プロレス」です。まさかりの投げ合い、di

    フレームワーク対決!Angular VS React仮想パネルディスカッション
    tacke
    tacke 2015/05/11
  • Redmineのアジャイル開発向けプラグイン - torutkのブログ

    Redmineを使ってチケット駆動開発を管理する際、開発プロセスにアジャイル開発(Scrumなど)を採用すると、開発タスクを「かんばん」で管理し、イテレーション(Scrum用語ではスプリント)の進捗をバーンダウンチャートで可視化するというのが定番です。 Redmine標準機能では、イテレーションをバージョンで定義し、開発タスクのチケットをバージョン毎に一覧化するロードマップで可視化することができますが、「かんばん」の一目瞭然にはかなわないですし、バーンダウンチャートがないのでロードマップとガントチャート(稲ライン)で把握することになります。アジャイル開発するには不満が出るところなので、いくつかアジャイル開発のプラグインが出ています。 アジャイル開発のプラグインで有名なのが「backlogsプラグイン」です。 http://www.redminebacklogs.net/ ただし、Redm

    Redmineのアジャイル開発向けプラグイン - torutkのブログ
  • 現場ロックインが技術力さげてるのかもしれない - Javaプログラマのはしくれダイアリー

    はじめに 技術を学ぶというのはすごい個人差のあることだと思います。 個人特性もあるし、興味の向く対象も違う。 組織にはいろんな人間がいる。 そんな中、いくら「技術力を学ぼう!」と啓蒙しても、 響かないことってありませんか。 最終的には人それぞれの問題にはなってくるのだけれど、 それって、現場ロックインが一因なのではないかなと思う。 現場ロックインの定義 「特定ベンダー(メーカー)の独自技術に大きく依存した製品、サービス、システム等を採用した際に、他ベンダーの提供する同種の製品、サービス、システム等への乗り換えが困難になる現象」をベンダーロックインという。 (Wikipediaより引用) 現場ロックインは僕の思いついた単なる造語で、 「特定のプロジェクトに特化した技術や顧客の事情を重視しており、 その他の現場に移動しても殆ど役に立たないローカルルールに依存している現象」を指す。 会社に対して

    現場ロックインが技術力さげてるのかもしれない - Javaプログラマのはしくれダイアリー
    tacke
    tacke 2015/05/11