米Yahoo!の元エンジニアが、従業員のアクセス権限を悪用して何千人ものYahoo!アカウントに侵入した罪を認めた。米カリフォルニア州北部地区連邦地裁が9月30日(現地時間)に発表した。 レイエス・ダニエル・ルイス被告(34)は、主に若い女性ユーザーをターゲットに約6000人のYahoo!アカウントのパスワードを解読し、個人データの中から主に性的な写真や動画をコピーし、自宅のPCに保存していた。ターゲットには個人的な友人や同僚も含まれていた。 ルイス被告はYahoo!アカウントを踏み台に、iCloud、Facebook、Gmail、Dropboxなどにも侵入し、「よりプライベートな」画像や動画を集めたことを認めた。被告は、Yahoo!がこうした行為の調査を始めた際、画像を保存したPCとHDDを破壊した。 被告は4月4日にコンピュータ侵入などの罪で起訴された。現在は20万ドルで保釈中。来年2
最近はこのタイトルの言葉を意識して写真を撮っています。 長女の通学に付き合った朝 写真には「二度と戻らない過去」が詰まっている。 たとえ撮ったときは何でもなくても、時間が経って愛おしく感じることがきっとある。 だから、今の生活をまるごと撮る。絶対に躊躇してはいけない。 写真のない日の記憶はあっという間に薄れてしまうから、少しでも心が動いたらまずは撮る。写真さえあればいつでもあの日を思い出せる。 バジルと子供が摘んできたブルーベリー カメラはデジタルでもフィルムでもどっちでもいい。とにかく残ることが大事だ。もちろんお気に入りのカメラならなおさら良し。「好きなカメラで撮りたくて、結果として写真が増えた」という順序も大歓迎だろう。 ちなみに僕の場合は残したい写真はフィルムカメラ。ネガという物理的なバックアップにいまだに安心感を覚えるので。 サイクリング中、土手でキノコを見つけた 欲を言えば、写真
はじめに こんにちは。コミュニケーションアプリ「LINE」の Android クライアントチームの石川です。 先日、コードの可読性についてのプレゼンテーション (https://speakerdeck.com/munetoshi/code-readability) を公開しました。 今後、このプレゼンテーションについてのちょっとした解説を、本ブログ上で不定期に連載していきます。 今回は、このプレゼンテーションの概要と、最初の章 "導入と原則" についての解説を行います。 このプレゼンテーションについて このプレゼンテーションは、コードの可読性を向上するためのアイディアをまとめたもので、以下の8つの章からなります。 導入と原則: 可読性の高いコードの重要性、プログラミング原則 命名: 名前の示す内容、文法、語の選択 コメント: ドキュメンテーション、インラインコメント 状態: 状態遷移の管理
youkoseki.com Twitterと距離を置くこと このごろTwitterと距離を置いている。同じようにTwitterと距離を置きたいという人に向けて、参考のためにその方法を書いておく。ただ、本題に入る前にいくつか断り書きがある。 まず、以前と比べて個人的にはTwitterと距離を置いてはいるものの、Twitterは今も見ている。めちゃくちゃ見ていると言ってもいい。おそらく今もなお9割のTwitterユーザーよりTwitterを愛用していて、Twitter中毒から抜けきれたとは到底言えない。寝る前に缶チューハイを3本空けてた人が、最近はだいたい1-2本、たまに酒なしでも眠れる日が来た、というような話である。 そういうわけで、これはデジタルデトックスみたいな話ではない。私は今もスマホばかり見ていて、パソコンとほぼ一日中向き合っている。Twitterで失っていた時間を取り戻し、家族や友
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く