タグ

2011年6月27日のブックマーク (7件)

  • Yahoo!モバゲー

    第1位 麻雀ロワイヤル ボード・カード 会員数130万人突破!ブラウザで手軽に楽しめる超麻雀ゲーム麻雀好... かんたん対戦あり男性向け 第2位 対戦☆ZOOKEEPER パズル スマホで大人気のアクションパズル対戦ズーキーパーがYahoo!モバゲー... かんたん対戦あり大人向け 第3位 ソリティア BATTLE ROYAL β ボード・カード ソリティア対戦ゲームで登場簡単ルール&操作 勝ち取れ段位目指... かんたん大人向け一人でOK 第4位 テルマエ・ロマエ ガチャ 育成・シミュレーション あの「テルマエ・ロマエ」がゲームとなって登場!日一の風呂屋を目指し... フィーバーかんたんたすけあい

  • iPhone の絵文字一覧と対応表

    2009年6月のアップデート(OS 3.0)により、MMS や着信音が導入され、メール機能が大幅に使いやすくなった(というか、ようやく普通に携帯メールができるようになった)iPhone。 2008年末には「絵文字」も導入されており、2009年6月現在、Docomo や au などの他社携帯も iPhone絵文字に対応しています。 ただ、携帯電話の絵文字というものは会社ごとに、さらに携帯機種ごとに、それぞれ異なります。 よって表示される絵文字はまったく同じものではなく、「それぞれの機種に対応した絵」となっています。 この絵文字の絵、日の携帯電話の場合はほぼ同じような絵が表示されるようそろえられているのですが… iPhone の場合、絵をデザインした人が海外の人であるためか、絵のニュアンスやセンスが異なります。 また、iPhone絵文字はフルカラー+高解像度で描かれているため、絵柄が

  • 携帯サイトをiPhoneのスクリーンで見やすくする (AdLantis TechNote)

    すでに携帯向け(i-mode / EZweb / Yahoo!ケータイ)のサイトをお持ちでしたら、わずかな改修ですることで携帯サイトをiPhoneに最適化させることができます。 次のステップに沿ってサイトをiPhoneに最適化させることによりAdLantisのiPhone向け広告枠を利用することもできるようになります。

  • UnNews:ツイッター日本語版、7月から全面有料化

    【2011年6月21日配信】 ミニブログサービスのツイッター日語版が7月20日からほぼ全面的に有料化される事が21日、分かった。有料化は日語版だけが対象となる。 2010年末時点でツイッター日語版は1400万ユーザにまで増えていたが、ユーザ数の増加は落ち着いており、2015年までディスク容量、CPU、ネットワーク帯域共に持つ想定であった。しかし2011年3月以降のユーザ数・ツイート数の急増に伴い、サーバ負荷が許容量を超過している事を示す「Over Capacity」画面が毎日1回以上表示される状態が続き、ネットワーク帯域も平均使用率が90%に達するようになった。さらにユーザー情報や「つぶやき」(ツイート)を保存するディスクの空き容量が2012年1月にも底をつく見通しであることが判明し、2011年末までに300億円以上もの追加設備投資が必要になったとみられる。このようなユーザー数・ツイ

    tacshiss
    tacshiss 2011/06/27
    さすがアンサイクオリティ
  • Wikipediaが「Love」ボタン導入へ 編集者に賞賛贈る

    オンライン百科事典「Wikipedia」が、編集者に感謝や賞賛のメッセージを送る「WikiLove」を導入する。 WikiLoveは、ハート型のボタンとしてページの右上に表示される。これをクリックすると、簡単に感謝や賞賛のメッセージ、ビールやの画像を簡単に編集者に贈ることができる。現在はプロトタイプのサイトでのみ実装されており、このサイトでテストアカウントを作ると試すことができる。6月29日から英語Wikipediaで導入する予定という。 Wikipediaを運営するWikimedia Foundationによると、Wikipedia編集者を対象に行った2011年のアンケートで、同サイトを編集したい理由として最も多く挙げられたのが「記事や編集内容をほめてもらえる」だった。一方、編集したくない理由で最も多かったのが「自分より経験のある編集者に見下される」だった。 「時間がたつにつれて、W

    Wikipediaが「Love」ボタン導入へ 編集者に賞賛贈る
    tacshiss
    tacshiss 2011/06/27
    うほっ
  • Googleの開発者支援ツール「DOM Snitch」、Webサイトに潜む危険を検出

    DOM Snitchでは潜在的に危険なJavaScriptのメソッドやプロパティを見つけ出し、セキュリティ問題につながる可能性があるかどうかの診断に役立てられるという。 米Googleは、Webサイトのコードを調べてセキュリティ問題の発見を支援するChromeブラウザの拡張機能「DOM Snitch」の試験版を開発者向けにリリースした。 GoogleのTestingブログによると、同社がこれまでに提供してきた開発者向けのセキュリティ診断ツールがサーバサイドのコードのチェックに主眼を置いていたのに対し、DOM Snitchではクライアントサイドコードの問題を見つけ出せるのが特徴だという。 同ツールを実行すると、例えば「document.write」「HTMLElement.innerHTML」など、潜在的に危険なJavaScriptのメソッドやプロパティを見つけ出し、その文書のURLとスタッ

    Googleの開発者支援ツール「DOM Snitch」、Webサイトに潜む危険を検出
  • 大人のパソコンゲームの歴史(PC-8801編)

    ※作者による自主規制有り(スミベタ)。再生44万&コメ数19万&マイリスト4千のご愛顧、当にありがとうございます。

    大人のパソコンゲームの歴史(PC-8801編)
    tacshiss
    tacshiss 2011/06/27
    8-90年代のPC絵の進化と初代ランスが見所。