タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (43)

  • Google検索にプライバシー侵害の懸念広がるも利用は増える、米調査会社

    米国の調査機関Pew Research Centerが現地時間2012年3月9日に公表した調査結果によると、米国インターネットユーザーの検索サービスに対する満足度は高まっているが、一方で個人情報の収集方針には懸念が広がっていることも分かった。 それによると91%のユーザーは常に、またはほとんどの場合、検索サービスで自分が探している情報を得られると答えた。また86%は何か新しいことや重要なことを発見でき、役に立ったり、知識を増やすことができたりしたと回答。52%が検索エンジンの精度は高まっており、ますます便利になっていると感じている。 一方で検索サービスがユーザーの検索行動を追跡し検索結果に反映させていることについて、73%の人がプライバシー侵害に当たるため好ましくないと考えている。また65%は、検索結果の表示順位に反映させることは、得られる情報が限定されるため、好ましくないと考えている。

    Google検索にプライバシー侵害の懸念広がるも利用は増える、米調査会社
    tacshiss
    tacshiss 2012/03/12
    さぁ私の行動履歴をもっていきたまへ
  • Yahoo!がFacebookに特許ライセンス料支払いを要求、訴訟を示唆---米欧メディアの報道

    Yahoo!が米Facebookに対して特許ライセンス料の支払いを迫っていることが、米欧メディアの報道(Businessweek、CNET News.com、Financial Timesなど)から明らかになった。Yahoo!は、Facebookが応じなければ法的手段に訴える構えを見せている。 この件を最初に報じた米New York Timesによると、両社は現地時間2012年2月27日に会合を持ち、オンライン広告、Webサイトのパーソナル化、ソーシャルネットワーキング、チャットサービスに関する技術の特許について話し合った。Yahoo!はこれら技術にからむ同社の10~20件の特許をFacebookが侵害しているとしてFacebookにライセンス料の支払いを要求。応じなければ訴訟に持ち込む可能性を示唆した。 Yahoo!広報担当者は電子メールによる声明で、「当社は株主や従業員などの関係者に

    Yahoo!がFacebookに特許ライセンス料支払いを要求、訴訟を示唆---米欧メディアの報道
    tacshiss
    tacshiss 2012/02/29
    一昨年頃から大手は特許裁判ばかりで開発の萎縮、足の引っ張り合いをしている感じにしかみえない。
  • リクルート,ホットペッパーの分析にHadoop活用 - 事例データベース:ITpro

    リクルート(東京都千代田区)は2012年4月から、オープンソースの分散処理ソフトである「Hadoop(ハドゥープ)」の利用を格化する。すでに飲店などを紹介する「ホットペッパー」では履歴データの分析にHadoopを活用し、処理速度が大幅に向上。メルマガに記載したお店のお薦め情報のクリック率も1.6倍に高まった。 「これからは数億円単位で売り上げ増やコスト削減に寄与する事例を積み上げていく」。リクルートの米谷修MIT Unitedプロジェクト推進部システム基盤推進室エグゼクティブマネジャーはHadoopの導入について、こう意気込む。リクルートは3年ほど前から、Hadoopの調査・研究を開始。試験導入で十分な成果が得られたため、格利用に踏み切ることを決めた。 2011年6月から試験的に導入したホットペッパーではメルマガのクリック率が高まるとともに、処理時間を大幅に短縮する効果を得た。これま

    リクルート,ホットペッパーの分析にHadoop活用 - 事例データベース:ITpro
  • GoogleのQ4決算は25%増収、売上高が初めて100億ドルを突破

    Googleが現地時間2012年1月19日に発表した2011年第4四半期と通年の決算によると、第4四半期は初めて売上高が100億ドルを突破した。総売上高は105億8000万ドルで、前年同期から25%成長した。 提携パートナーに支払う手数料(TAC)は24億5000万ドルで、これを除いた売上高は81億3000万ドルとなる。 会計原則(GAAP)ベースの純利益は27億1000万ドル(希薄化後の1株当たり利益は8.22ドル)で、前年同期と比べ6%増加した。営業利益は35億1000万ドルで同18%拡大した。株式報酬関連費用などを除いた非GAAPベースの純利益は31億3000万ドル(同9.50ドル)、同条件の営業利益は40億4000万ドルだった。 同社最高経営責任者(CEO)のLarry Page氏によると、同社の独自SNSGoogle+」のユーザーは世界で9000万人にのぼるという。 事業別の

    GoogleのQ4決算は25%増収、売上高が初めて100億ドルを突破
  • Windowsコマンド集:ITpro

    Windows Server 2003以外のKerberosサービスを同OSのActive Directoryのセキュリティ・プリンシパルとして構成

    Windowsコマンド集:ITpro
  • 「変な会社」が徹底する真っ当な情報共有

    QAサイトやブログ、ソーシャルブックマークなどのネットサービスをてがける「はてな」。同社は、「立ったまま会議をする」「ミーティングをポッドキャスティングする」などユニークな試みを実践している「変な会社」として知られている。「超オープン」と言われる同社の情報共有の仕組みについて、川崎裕一副社長に話を聞いた。(聞き手は小野口 哲) はてな社内での情報共有はどんな仕組みになっているのでしょうか。 はてなでは、社員が全員ブログを書いています。業務日報的なものだけでなく、基的に何でも書くんです。例えばあるサーバー担当者は、仕事がきつい、眠いといった自分の状況やフットサルの感想の後で、エラーのログや監視プログラムの話を書いています。 「個人のブログみたいなことを書いても意味がない」と感じる人もいるでしょうか、そうではないんです。ブログを読んで、この担当者が眠いことを知ったら、「もう眠ったらどうか」と

    「変な会社」が徹底する真っ当な情報共有
  • 自分専用の“DropBox”を作れる ownCloud

    ジャンル:ストレージサーバー構築ソフト ライセンス:GNU AGPL version 3 作者:Frank Karlitschek氏 URL:http://ownCloud.org/ ownCloudは、クラウドサービスである「DropBox」のようなストレージ管理サーバーを構築するためのソフトである。SSLを使った暗号化通信に対応しているため、インターネット経由で利用することも可能だ。 オンラインストレージサービスを提供するサーバーを構築できる(写真1)。ファイルのアップロードやダウンロードは、基的にWebブラウザを使う。WebDAVにも対応しているので、ファイルマネージャ「Nautilus」からアクセスすることも可能だ。

    自分専用の“DropBox”を作れる ownCloud
  • 不正QRコードで拡散するAndroidマルウエア

    海外セキュリティベンダーが公開するブログの中から、最近の脅威や動向をつかめるものを紹介しよう。まず最初はQRコードとスマートフォンに関する話題だ。 QRコードは、現在では特定の情報にアクセスするためにバナー広告や雑誌などでよく使われている。英ソフォスは、スマートフォンで読み込むと悪意のあるファイルをホスティングしたURLに誘導する不正QRコードについてブログで説明した。こうしたQRコードは既に存在し、広まりつつある。 スマートフォンユーザーは、スマートフォン向けの新しいソフトウエアをパソコンで探すことがよくある。何か面白いソフトウエアを見つけても、スマートフォンからサイトにアクセスしてダウンロードするのに端末のブラウザーでURLを入力するのは手間がかかる。そのため、URLを簡単に読み込めるQRコードがサイトに用意されている。 現在、SMS型トロイの木馬を中心とした多くのモバイルマルウエア

    不正QRコードで拡散するAndroidマルウエア
    tacshiss
    tacshiss 2011/11/14
    もう何も信じられない
  • 2011年Q3の世界スマートフォン市場、Samsungが首位の座をAppleから奪取

    米Strategy Analyticsが米国時間2011年10月27日にまとめた調査結果によると、同年第3四半期における世界のスマートフォン出荷台数は1億1700万台で、前年同期と比べ44.4%増加した。韓国Samsungが米Appleからベンダー首位の座を奪った。 ベンダー別の出荷台数を見ると、Samsungは2780万台で市場シェア23.8%を占めた。Appleは1710万台でシェア14.6%にとどまった。フィンランドNokiaは1680万台で、シェアは14.4%だった。 Appleの出荷台数は前年同期から21%増加したものの、過去2年間では最も低い伸び率となった。消費者が新モデル「iPhone 4S」の発売を待ったことや、Samsungの人気機種「Galaxy S2」による攻勢、および一部主要国の景況の激しい変動が影響したと、Strategy Analyticsは分析している。 携帯

    2011年Q3の世界スマートフォン市場、Samsungが首位の座をAppleから奪取
    tacshiss
    tacshiss 2011/10/31
    ”Samsungは2780万台で市場シェア23.8%を占めた。Appleは1710万台でシェア14.6%にとどまった”
  • IE7もサポート終了へ、グーグルが変えた業界の慣習

    昨年Internet Explorer(IE)6のサポートを打ち切ったグーグルが、今度はIE7のサポートまで打ち切ることを表明した。同社のブログによれば、8月1日をもって「Firefox 3.5」「IE 7」「Safari 3」のサポートを打ち切り、これらのブラウザーではGmail、Google Calendar、Google Talk、Google Docs、Googleサイトといった同社のクラウドサービスを使うとトラブルが起こる可能性がある。最終的にはこれらのアプリケーションが使えなくなるという。 IE6については、開発元のマイクロソフト自身が「腐った牛乳」と表現しており、サポート期限までまだ3年あるにもかかわらず、「The Internet Explorer 6 Countdown」というWebサイトを開設し、IE6の使用停止を呼び掛けている。Webアプリケーション開発者からも「早く

    IE7もサポート終了へ、グーグルが変えた業界の慣習
    tacshiss
    tacshiss 2011/06/07
  • UQ WiMAX、都営地下鉄で利用可能に――駅間のトンネル内も

    東京都交通局とUQコミュニケーションズは2011年5月19日、都営地下鉄の駅や駅間のトンネル内でUQのモバイルWiMAXサービスを利用できるようアンテナを設置することを発表した。2011年度末をめどに一部の駅やトンネル内でサービスを始め、全線への敷設を目標として順次作業を進めていく方針。モバイルWiMAXが地下鉄で利用可能になるのは今回が初めて。 アンテナを設置するのは都営浅草線、三田線、新宿線、大江戸線のうち、他社が管理する押上、目黒~白金高輪、新宿(新宿線)の各駅を除く全駅。各駅のホームやコンコースでモバイルWiMAXを使用可能にするほか、ホームの端からトンネルに向けて指向性の高いアンテナを設置し、駅間のトンネル内も電波が届くようにする。「これから現地調査を行うので、駅間が長くホーム端からの電波発射では届かない場所などの対策はそれから検討するが、なるべく全線で途切れなく利用可能にしたい

    UQ WiMAX、都営地下鉄で利用可能に――駅間のトンネル内も
    tacshiss
    tacshiss 2011/05/19
    東京メトロまだかなーwktk
  • GoogleがNortelの特許オークションに入札、膨大な知的資産を獲得へ

    Googleは米国時間2011年4月4日、カナダNortel Networksの特許オークションに参加すると発表した。Googleは、現在の特許システムは改善の余地があること、同社が比較的若い会社であるため競合会社ほど特許を持っていないことなどを踏まえ、入札することを決定したと説明している。 Nortelは2009年1月に、米国とカナダで破産法による保護を申請した(関連記事:Nortelが破綻、連邦破産法11条の適用を申請)。以来、企業向けソリューション事業、光通信/Ethernet事業、GSM事業など各部門や技術の売却を進めている(関連記事:NortelのGSM事業、Ericssonなどが1億300万ドルで落札)。 Googleは長い間、特許を保有しているだけで何も創造していない企業が特許訴訟を起こすなどして技術革新を阻害しているとして、特許を見直すべきだと主張してきた。「しかし、この

    GoogleがNortelの特許オークションに入札、膨大な知的資産を獲得へ
    tacshiss
    tacshiss 2011/04/05
    "Googleは長い間、特許を保有しているだけで何も創造していない企業が特許訴訟を起こすなどして技術革新を阻害しているとして、特許を見直すべきだと主張してきた"
  • 会津若松市がOpenOffice.orgの派生ソフトLibreOfficeの試用を開始

    会津若松市は2011年3月29日、LibreOfficeの試用を開始したことを明らかにした。LibreOfficeは、OpenOffice.org開発コミュニティの主要メンバーが2010年9月に立ち上げた「Document Foundation」が開発しているオープンソースのオフィスソフト(関連記事)。 同市は、市役所の全パソコン約840台のうちの85%をMicrosoft OfficeからOpenOffice.orgに移行し、5年間で1500万円を削減するプロジェクトを進めている(関連記事)。 その一方で、LibreOfficeは、LinuxディストリビューションopenSUSEの最新版11.4や、Ubuntuの次期バージョンUbuntu 11.04でOpenOffice.orgに代わるオフィスソフトとして標準搭載されるなど、オープンソースコミュニティの間で支持が広がっている。特定非営利

    会津若松市がOpenOffice.orgの派生ソフトLibreOfficeの試用を開始
    tacshiss
    tacshiss 2011/03/29
    "点線・破線が利用できる" この機能はたしかにOOoには無かったなぁ。
  • 「重要情報はPDFやExcelではなくHTMLやCSVで」、地方自治情報センターが呼びかけ

    東日大震災に関連して、財団法人 地方自治情報センター(LASDEC)が、国民へ発信する重要情報をPDFExcelではなくHTMLCSVで提供するよう呼びかけている。容量が大きいファイルがサーバーや回線を圧迫しないようにすることと、携帯電話しか持っていない被災者でも閲覧しやすくすることが目的だ。 LASDECでは2011年3月18日に、地方公共団体へメーリングリストを通じて通知している。「アクセスが集中し、PDFExcelファイル形式の場合、容量が大きく、サーバー・回線リソースを圧迫し、重要情報が閲覧できない事象が頻出しています」(LASDEC)。そこで、PDFExcelファイルの代わりにHTMLやJPEG、CSVといった形式での提供を推奨。WordやExcelの文書も、「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」を選び、ファイルの種類に「Webページ (*.htm,*html)」

    「重要情報はPDFやExcelではなくHTMLやCSVで」、地方自治情報センターが呼びかけ
  • 技術各社への震災の影響:野村證券レポート (WIRED VISION)

    で起きた大地震と核危機によってサプライチェーンの混乱が生じ、人々が知恵を結集して苦闘する中、野村證券は18日、日技術系企業各社の施設の状況を詳細に述べた報告書を発表した。 Ars Technicaはこの文書を入手したが、今回の巨大災害の後、技術業界を元の稼働状態に戻すことに伴うさまざまな難題をかいま見ることができる。 業務用電子機器および半導体部門は、地震によってかなりひどい打撃を受けた。企業ごとのまとめは以下に述べるが、その前に、特に2つの分野に注目するとよいだろう。1つはデジタルカメラ、もう1つはプロセッサーのトランジスタをさらに小型化するために米Intel社が予定している移行だ。 デジタルカメラについては、地震によって供給に影響が出る可能性を示す多数の詳細が報告書に記されている。福島にあるパナソニックの施設ではデジタルカメラを製造しているが、複数の従業員が軽症を負い、余震もあ

    技術各社への震災の影響:野村證券レポート (WIRED VISION)
    tacshiss
    tacshiss 2011/03/24
    電子機器の工場も結構影響を受けている様子。
  • 英語圏でも人気、操作性にこだわったTwitterクライアント「twicca」 - Androidアプリケーション開発ストー...:ITpro

    「twicca BETA」は、Android端末を使うユーザーの間で根強い人気を持つTwitterクライアントだ(写真1~写真4)。まず日国内向けに公開されたが、今では日語圏よりも英語圏で多くの利用者を抱えている。例えば英語圏の情報サイト「Android and Me」が2010年2月18日に掲載したTwitterクライアントの人気投票では、Android上のTwitterクライアントの人気投票で、Seesmic、Tweetcaster、Twidroid(Pro)に次ぐ第4位の得票数を集めた(投票結果)。

    英語圏でも人気、操作性にこだわったTwitterクライアント「twicca」 - Androidアプリケーション開発ストー...:ITpro
  • 「月額1400円でやりましょう」、ブロードバンド網整備でソフトバンクが新提案

    ソフトバンクは2010年10月25日に記者会見を開催し、ブロードバンドサービスの100%普及を目指す「光の道」構想を実現するための具体策を発表した。これはNTTグループが2010年8月31日に、それまでソフトバンクが提案していたブロードバンドインフラの整備案に対して反論したことを受けて行われたものである。 ソフトバンクの新提案では、具体的な料金イメージとして光回線サービスが月額1400円、電話サービスが月額300円とこれまでと同じ金額を提示し、これで現行の加入電話と同じ料金水準で光電話サービスを提供できるとした。さらにインターネットの利用に必要なISPサービスについては「月額1150円で提供する用意がある」という。 会見でソフトバンクの孫正義代表取締役社長は、「反論に対して再反論するのではなく、具体的な新提案を考えた」と述べ、NTT東西地域会社からアクセス回線会社を分離し、新会社に政府やソ

    「月額1400円でやりましょう」、ブロードバンド網整備でソフトバンクが新提案
    tacshiss
    tacshiss 2010/10/25
    こっちの資料も分かりやすい。「アクセス回線会社設立のポイント」
  • Windows版Skypeの新版が公開、Facebookと連携

    ルクセンブルグのSkype Technologiesは現地時間2010年10月14日、Windows向けVoIPソフトの新版「Skype 5.0 for Windows」を正式リリースした。ユーザーインタフェースを刷新し、利用履歴や更新状況などの情報を集約する「Skype Home」を新設したほか、米FacebookのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)サイト「Facebook」との連携機能を組み込んだ。 Facebookとの連携画面では、直接Facebookの「News Feed」機能にアクセスし、情報更新やコメント投稿などを確認することができる。関心のあるコンテンツにコメントを書き込んだり、「like(いいね)」を付けたりすることも可能。 また、Facebookの電話帳にアクセスして、友だちの携帯電話や固定電話に電話をかけたり、ショートメッセージを送信できる。相手のFace

    Windows版Skypeの新版が公開、Facebookと連携
    tacshiss
    tacshiss 2010/10/15
    常時起動のクライアントが連携対応となるとFacebookも使いやすくなりますね。
  • Twitterが検索アーキテクチャを変更、ツイート処理性能が約50倍に

    Twitterは、同社が運営するミニブログサービス「Twitter」の検索アーキテクチャを変更していたことを米国時間2010年10月6日に明かした。数週間前より新たなアーキテクチャに移行しており、1秒当たりのツイート(コメント)処理性能が約50倍に向上したという。 Twitterが最近まで利用していたリアルタイム検索エンジンは、同社が2008年に買収した米Summizeの独自技術をベースにしていたが、その古いMySQLベースのシステムは拡張が困難になっていた。そこで同社は約半年前に、リレーショナルデータベースではなく転置インデックスを用いた新たな検索アーキテクチャを開発することにした。Javaで記述された検索エンジン「Lucene」に一部手を加えて採用した。 新たな検索アーキテクチャは、毎秒1000件以上のコメントを処理する。1秒当たりのクエリー処理件数は1万2000件以上で、1日当たり

    Twitterが検索アーキテクチャを変更、ツイート処理性能が約50倍に
  • グーグルのJavaScriptツール集大成「Google Closure Tools」

    2009年11月5日,Googleは自社サービス製品であるGmail,Google Maps,Google Docsなどの開発に使用しているJavaScriptアプリ開発ツール群「Google Closure Tools」を一般公開しました。 "Closure"は一般的に,閉鎖や閉店といった意味で使われます。ツールの命名としては少しネガティブなニュアンスを感じますが,Google Closure Toolsの場合は,終結といった意味で,開発プロジェクトにおける最終ステップの仕上げ用ツール。すなわち“栓”という意味で中身があふれ出さないようにキッチリ閉めておくものといった意味合いから命名されているようです。 Ultimate(究極)に近い意味でGoogleの自信の表れと受け取った方がいいかもしれません。Googleで新規公開になったプロジェクトとしては珍しく,ベータ版の表記もありません(Go

    グーグルのJavaScriptツール集大成「Google Closure Tools」