タグ

2008年1月16日のブックマーク (18件)

  • eyeOS project

    Uploading files is something we do daily, even though we might not be aware of it. Every single time we share something on Google Drive, or any

  • IT支出を正しく測れるメトリックは存在するか | 数値化の裏に潜む危険なワナ - CIO Online

    IT支出を「企業の総売上高のx%」というかたちで表すのは、最も簡単なメトリックの1つであり、実際に多くの企業で使われてもいる。だが、こうしたメトリックを“乱用”すると、CIOは自らの自由を縛ってしまうことにもなりかねない。ITコストを可視化するに際して単一のメトリックを盲信することは、実はきわめて危険なことなのだ。稿では、メトリックを上手に用いて、IT支出に戦略性を持たせる方法を考えてみることにしたい。 クリストファー・コッホ ● text by Christopher Koch IT支出の“対売上比率”は信用できるのか ジョー・ドロワン氏は、2002年にTRWオートモーティブの副社長兼CIOに就任したとき、ある思いがけない“幸運”に恵まれた。同社が、各部門のコスト構造について調査するために、コンサルティング会社にベンチマーキングを依頼したところ、同社のIT支出が総売上高に占める割合が、

  • こどもが心を開く親の話し方

    最近、夫に強く薦められて読んだの紹介です。夫も友達から薦められ、この夏2回も繰り返し読んだそうです。の名前は“How to talk so kids will listen & listen so kids will talk”(Avon Parenting出版 Adele Faber and Elaine Mazlish著で、初版以来、20刷を重ね、最近再編集されて再び人気を呼んでいるそうです)。 は、いわゆる「子育てハウツーもの」ですが、読み進みながら、自分の子どもの頃の親子関係を振り返って考えさせられ、子どもの気持ちに戻って、親になることを学べるです。 詳細については、実際に是非読んでいただきたいのですが、ここでは、少しずつ、私もの復習をしつつ紹介させていただきたいと思います。(は、これから親になる方、1歳の幼児~ティーンのお子さんがいる方、また夫婦関係の向上にも役に立つ

  • 美しいレイアウトを計算してくれるツール :: Love & Design ::

    以前 Webデザインと黄金比の関係 でご紹介した、白銀比、黄金比、白金比、第二黄金比を使った美しいレイアウトを計算してくれるツールが、さらに再分割できるようになりパワーアップしました。 電脳狂想曲 レイアウトの小技 使い方と説明 実際に画像を表示しながら分割ができるので、サイドバーや画像の大きさを決めるときや、ロゴやメニューを配置するときに便利です。 【使用例】段組(2カラム)するとき 横幅780px の場合 黄金比:横幅 / 552px / 228px 白銀比:横幅 / 512px / 268px 白金比:横幅 / 571px / 209px 第二黄金比:横幅 / 565px / 215px ↓もしかして黄金比? これまでテキトーに決めていたという方も、Webデザインだけでなく、プレゼンの資料などにも活用できそうなので、ぜひ一度お試しください。 参考記事 「見えない線」に沿ってページをレ

    美しいレイアウトを計算してくれるツール :: Love & Design ::
  • ビル・ゲイツのスピーチをタグクラウドにしたならば・・・ | POP*POP

    なるほど、と思ったネタを1つ。 先日のCESでのビル・ゲイツ氏の基調講演をタグクラウドにしたものがRead/Write Webで紹介されていました。 » Tag Cloud View of Bill Gates CES Keynote これをみるとVistaとXboxに力を入れようとする姿勢が一目瞭然ですね。形容詞だと「Amazing」がお好きのようです。 タグクラウドはこうしたスピーチに適用すると主張がはっきり見えてきていいですね。少し前には日米の政治家のスピーチをタグクラウド化したものが流行りましたね。 » Japanese Prime Minister Speeches Tag Cloud – 日の首相演説のタグクラウド » US Presidential Speeches Tag Cloud – Chirag Mehta : chir.ag speech2tagcloud.com

    ビル・ゲイツのスピーチをタグクラウドにしたならば・・・ | POP*POP
  • 「ウェブ進化論」はなぜ「書籍」として出版されなければならなかったのか

    梅田望夫氏の「ウェブ進化論」は、「次に日に出張した時に読む」としてアマゾンのウィッシュリストに入れておいたのだが、昨日になって梅田氏人からが贈られて来た(感謝、感謝)。ついこの前もSixApartの「ブログオンビジネス」でほとんど同じようなことを経験したので、妙なデジャブ感覚を味わいながらの一気読みである。 梅田氏とは一度だけ事を一緒にしたことがあるのだが、その時に一番印象に残った言葉は、「コンサルタントという商売は並大抵の忍耐力ではできない商売ですよ」という言葉。このを読んでも伝わってくるが、「今ウェブの世界で何が起こっているか、何が起ころうとしているか、なぜGoogleがあれほどの株価総額を持つのか」というごく単純なことを理解できない、理解しようともしない人がこの世の中にはたくさんいて、そういった人たちに当の意味で有意義なコンサルタントサービスを提供したり、説得したりする

  • Web 2.0 アプリの階層構造 by Tim O'reilly

    後半部分を終えて、全体少し手を入れました。 Levels of the Game: Web 2.0 アプリの階層構造 著者: Tim O'reilly 翻訳: Takashi Mizohata Jim Fallow の、“Web 2.0 アプリだけを使う2週間”という Technology Review の記事を読んでいると、『なんて奇妙なことするんだ!そりゃまるで、車の居住性を確かめるのに、自分のベッドではなく車のバックシートで、2週間快眠実験をするみたいなもんだ』と思った。Fallow は鋭いし、おもしろい指摘(それについては後述)もいくつかあるけれど、彼のしたことは普通の人々にとって Web 2.0 だけで頭をいっぱいにすることが、どれだけ大変かを明らかにしたんだ。『Web 2.0 の最も重要な前進は、Ajax がこれほど広範に採用採用されたということのようだが』と彼は云うが、なん

  • 5ヶ月で1億稼いだピクセル広告ページ作成用PHPスクリプト:phpspot開発日誌

    GPix Pixel Ad Script - A free million pixel advertising script, based on the milliondollarhomepage.com concept. GPix is a FREE yet powerful million pixel script, based on the popular marketing concept of milliondollarhomepage.com 5ヶ月で1億稼いだピクセル広告ページ作成用PHPスクリプト。 今年の初めあたりにピクセル広告をピクセル単位で販売し、1億儲けたという記事が話題になりました。 ピクセル広告 - R25.jp 英人気広告サイト「Million Dollar Homepage」、その学生創始者が考える「これから」 - CNET Japan この仕組みをPHP

  • シナトラ千代子 - はてなプロフィールアイコン大図鑑

    色と形、種類(動物・イラスト・写真)などでだいたいに分けてみました。 大図鑑とか言ってるわりに抜けがあると思いますが。 2/9加筆修正 id:sdmt id:musescape id:nkoz id:titose id:thiswholeworld id:as365n2 id:nadzuna id:iru35711 id:stella_nf id:masahiror id:asagi29 id:thoyan0 id:meltylove id:kanimaster id:Parsley id:kazeburo id:samurai20000l id:MWAVE id:kaeru-no-tsura id:wiateria id:zyugem id:hando id:another id:takki7 id:texas_leaguer id:nekonami id:finalvent id:ka

    シナトラ千代子 - はてなプロフィールアイコン大図鑑
  • B3 Annex: グーグル、10の黄金律

    Newsweek最新号 (Issues 2006)に、Eric Schmidt(グーグルCEO)とHal Varian(バークレー校教授兼グーグルコンサルタント)による「グーグル、10の黄金律」("Google:Ten Golden Rule")が掲載されている。 必ずしも目新しくはないが、一応、日語版をB3 Annex抄訳で。 ・採用は委員会方式で グーグルで採用面接を受ける人はすべて、少なくとも6人以上の管理者あるいは将来の同僚との面接を行う。すべての人々の意見が大切であり、このことで、採用のプロセスがより公平になり、採用基準の向上にもつながる。もちろん、それだけ時間がかかることになるが、その価値はあると思っている。すばらしい人材を雇い、その人を次なる採用のプロセスに集中的に組み込むと、さらにすばらしい人材を雇うことにつながる。 ・必要なものはすべてを供給せよ 私たちは、標準的な(

    tadashi_shimizu
    tadashi_shimizu 2008/01/16
    当時最も魅力的だった会社が魅力的だった理由
  • あなたの知らないGoogle Docs & Spreadsheetsのすごい機能ベスト5 - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

    あなたの知らないGoogle Docs & Spreadsheetsのすごい機能ベスト5 管理人 @ 6月 22日 09:27am Google ドキュメント Googleのオンラインアプリ「Google Docs & Spreadsheets」使ってますか? その存在は知ってるけど、使ったことがない人がほとんどではないでしょうか。 MicrosoftのWord・Exelも便利ですが、「無料のGoogle Docs & Spreadsheetsでもここまでできる!」という素晴らしい機能をWebwareより5つ紹介します。 1. GoogleLookup 関数 スプレッドシートのGoogleLookup 関数は、ウェブ検索を利用して、日の人口、木星の質量、リンカーンの出生地など、人、場所、モノに関するデータを取得することができます。 例えば、メジャーリーガーのRoger Clemensの防

  • 「Googleはオープンソース組織を内部に持つ営利企業」---梅田望夫氏が語るシリコンバレー精神とオープンソース

    「強制する装置を一切持たないにもかかわらず,オープンソース組織はきわめて高い生産性を達成している。Googleは営利企業でありながらオープンソース組織を内部に取り込むことで技術者の力を最大限に引き出している」---9月1日,都内で「ウェブ進化論」の著者である梅田望夫氏と,ミラクル・リナックス 取締役CTOの吉岡弘隆氏が対談イベントを開催した。 オープンソースの勃興に立ち会う このイベントは梅田氏の著書「シリコンバレー精神 グーグルを生むビジネス風土」(筑摩書房)の刊行を記念したもの。この「シリコンバレー精神」は,梅田氏が2001年に著した「シリコンバレーは私をどう変えたか」にその後のシリコンバレーの変化を追記して文庫化したものだ。オリジナルの舞台は1996年から2001年夏にかけてのシリコンバレーである。勃興するベンチャー企業,ネットバブルの到来と崩壊。その中で自らも独立しコンサルティング

    「Googleはオープンソース組織を内部に持つ営利企業」---梅田望夫氏が語るシリコンバレー精神とオープンソース
  • 渡辺崋山の「商人八訓」

  • 渡辺崋山の「八勿の訓」

  • i d e a * i d e a - プレゼンハック 〜プレゼン改善のための10個の小技〜

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    i d e a * i d e a - プレゼンハック 〜プレゼン改善のための10個の小技〜
  • 右脳と左脳の連携

    最近、一緒に仕事をしているエンジニアの一人が面白いことを彼のブログに書いているのを見つけた(プライバシーを好むかもしれないのでリンクはあえて張らないで置く)。彼は、自分は「右脳人間」だが、右脳がある結論に達した時には、どうやってその結論に達したかのロジックを説明してくれないので人に説明出来なくて困る、と言うのだ。そのまま結論だけを周りの人に伝えても、単なる「直感」で結論に達したとしか思ってもらえないので、一生懸命に左脳を働かして、なぜ右脳がそんな結論に達したのかを「後付け」で説明しなければならない、と言う。 これは今まで耳にした右脳・左脳に関する説の中でもとても面白い方の考え方だと思う。このブログの「科学うんちく」コーナーには絶好のテーマだ。 一般的には、右脳は芸術だとか感性だとかを担当し、左脳は論理思考を担当する、と言われている。そのままストレートに考えると、芸術家は主に右脳を使って仕事

    tadashi_shimizu
    tadashi_shimizu 2008/01/16
    これと同じことを言ってる人が身近にいて、天才肌だが、論理的ではないという風に見えていた。
  • 相手を尊重し、敬意をもって接するために最低限必要な5つのこと: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「リズムを刻む実践的な学習とワークスタイル」などのエントリーでコラボレーションを重視した新しいワークスタイルについて考えたりしていますが、なんか現実はコラボレーションとかいう以前の問題のようです。 コラボレーションとかいう前に、ふつうに他人と仕事をするという場合に、どんなことが必要かがわかっていない人がいるみたいです。 残念ながら。 他人といっしょに仕事をするのが組織における仕事の基になるわけですから、相手を尊重し、敬意をもって接することは最低限必要な基礎スキルだと思います。 ここでは相手を尊重し、敬意をもって接するために必要なスキルについて、5つほど書いてみようと思います。この5つで足りてるかはわかりませんが、思いついたこの5つは最低限必要なことだと考えています。 1.

  • 分裂勘違い君劇場 - 魔女狩りをする浦島太郎

    たとえば、農家の成功失敗を決めるのは、ITビジネスとほぼ同じだ。違う点の方がむしろ少ないだろう。 以下の引用部分など、検索置換で単語を置き換えれば、そのままIT業界でも通用する。 http://d.hatena.ne.jp/m_yanagisawa/20060803 もちろんすべての農家がうまくいっているわけではないが、私の義父は農業生産について日々研究を重ねている。近所の方はよく義父のやり方を真似ている(<義父談)。私の地域では義父たちが早くからトウモロコシ生産を始めたが、数年のうちに町内に広まった。義父に言わせれば、埼玉北部では補助金なくして採算がとれないような米作に固執している農家は例えどんなに働いていても努力が足りないのだそうだ。(ただし耕作面積が広くて十分に収益を上げている場合は別だそうだ) 単純に見える農家の作業に関しても「量より質」ということが言えると思う。 どちらも、ビジネ

    分裂勘違い君劇場 - 魔女狩りをする浦島太郎