タグ

アクセス解析に関するtagu_chanのブックマーク (9)

  • アクセス解析に苦手意識を持つディレクターまたは別業種の人のための アクセス解析具体的やり方

    先日「アクセス解析しました!」と言ってPVとVisit、アクセス元検索ワード上位25件のアナリティクス画面印刷データ"だけ"を渡されて、思わず切れそうになったナカムラですこんにちは。 今回はそういう意味不明なことをして恥をかかないようになるためのアクセス解析(主にGoogleアナリティクス)の基について書きたいと思います。また、割とディレクター歴の浅い人向けの内容になる予定ですので、アクセス解析バリバリ!な方には少々物足りない内容になるかと思います。 なんでアクセス解析なんて面倒なことをするんだろう? それは、ざっくり言い切ってしまえば、以下のような事を考えるため。もしくは考えるための指標を探すためです。 ・サイトの「良くないところ」を探して、改善する理由を見つけ出すため。 ・ユーザーが当は何をしたいのか?を把握して「次このサイトでなんかやるとしたら 何しよう?」を考えるため。 ・ユー

    アクセス解析に苦手意識を持つディレクターまたは別業種の人のための アクセス解析具体的やり方
  • Google Analytics で Twitter や RSS からの訪問を簡単に見れて凄く便利にする方法

    Google Analytics を弄っていたところ、RSSTwitter のアクセスも簡単に見れるようになっていてとても便利です。昔からできたのかは分かりませんが、便利なので紹介します。 TwitterRSS の訪問者を見る方法 まず新 Google Analytics の管理画面から何かプロファイルを選択します。そして、上のオレンジバーのホームをクリックすると以下のような画面が出てくると思います。 上にウィジェットを追加と灰色で書いてあるところをクリックするとウィジェットを追加できます。今回の TwitterRSS のアクセスを簡単に見るには以下のような設定をします。 すると以下のように表示されます。 直接調べたりして見るより、このように表示されると見やすくて便利です。Twitter のアクセスってもっと多くを占めてると思っていましやが、RSS に遠く及ばない程だ

  • zenback導入から半年:効果測定をしてみた - 加速する残像

    Google Analyticsを使ってこのブログへの参照ドメイン(このサイトへのトラフィックを発生させたページのドメイン)のデータを見ていたところ、zenback経由と思しきトラフィックがちらほら見受けられた。zenbackを導入してからもうすぐ半年が経つ。zenback Keywordもリリースされ、何かと話題のzenback。ここらへんで一度その効果測定を行ってみたいと思う。 効果測定の目的と方法 zenbackは、ブログ内の関連エントリーの表示やソーシャルメディア上での評判を可視化してくれるなど様々な機能を持つが、zenbackならではの機能としてブログ外の関連するエントリーを表示する「関連リンク」がある。これによって様々なブログがエントリー単位で繋がっていく。今回はこの機能が当ブログに与えた影響を主にアクセス数の観点から分析する。ただしzebbackの「関連リンク」から発生したト

    tagu_chan
    tagu_chan 2011/10/04
    趣味のサイトのいくつかに組み込んでいます。ソーシャルブックマーク系のボタンを簡単に組み込めるのも便利ですよね。
  • TechCrunch

    It is too early to tell how long the Israel-Hamas war may last, but it is likely to make democracies' need for defense tech even clearer.

    TechCrunch
  • アクセス解析すべき対象と見るべき指標が変わりつつある件 - Web Analytics Latte

    最近もやもや考えてたこと。 アクセス解析もなんだか一般化してきて「コンバージョン」をベースにKPIを立てて経過をモニタリングしていく、というのはもはや解析担当がやることじゃなくなってきてる気がします。 誰がやるかというと、ディレクターとか。企画を考える人が効果も考えるようになってきたのが要因で、それ自体は良いことですよね。 そうなると、解析担当はじゃあ何をやるべきか、っていうと、その解析作業やモニタリング/レポーティングを効率的かつ効果的に行えるように運用も設計すべき、だと思っています。 そのためのツール導入やセットアップやタグ設置、テスト、広告出すんならパラメータ管理とかも含めて「専門家じゃないとできないこと」をなくしていくこと、が大事だと思います。 まあ、そこまでは最近の解析屋さんならだいたいOKだと思うんですが、じゃあ解析屋はそれだけやってりゃいいのか? というと、そうじゃないですよ

  • 「Twitterからどのくらいアクセスされたか」分かる公式解析ツール発表

    Twitterは9月13日、Webサイトの管理者が、Twitterから自分のWebサイトへのアクセスを調べられる解析ツール「Twitter Web Analytics」を発表した。 測定できるのは主に、自身のコンテンツがどのくらいTwitterで共有されているか、同サービスから自サイトにどのくらいのトラフィックが送られたか、自サイトに組み込んだTwitterボタンの効果。 Web Analyticsは今週から少数のパートナーに提供開始し、数週間以内にすべてのサイト管理者が使えるようにする。APIも提供する。 関連キーワード Twitter | Web | API advertisement 関連記事 「天空の茨城ラピュタ」「マッチョ売りの少女」 名作のタイトルに一文字足すTwitter大喜利が面白い 「ニコニコ超会議」広報キャラがTwitterに登場 元“まんべくんの中の人”がつぶやきます

    「Twitterからどのくらいアクセスされたか」分かる公式解析ツール発表
  • EPM「のべ接客人分」というサイトの新しい評価指標

    2011.09.14 IT・WEB EPM「のべ接客人分」というサイトの新しい評価指標 安田 英久 株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長 端的に言うと、「のべ接客人分(epm:Experienced Person Minutes)」とは、サイトの「セッション数(延べ訪問数)×セッションあたりの平均サイト滞在時間」で算出した数値です。 たとえば、月間25万セッションあるサイトで、セッションあたりの平均サイト滞在時間が4分ならば、epmを求めると25万×4分=100万epmということです。 この100万epmをもって、「このサイトは、延べ100万人の人に1分ずつ接客したのに相当するメディアです」と表現するのです。多くの場合は企業サイトの評価は「何PVあった」「何UUあった」という測り方をすることが多いと思うのですが、この「epm」は、コーポレートサイトなどの価値を示

    EPM「のべ接客人分」というサイトの新しい評価指標
    tagu_chan
    tagu_chan 2011/09/14
    「のべ接客人分(epm:Experienced Person Minutes)」=「セッション数(延べ訪問数)×セッションあたりの平均サイト滞在時間」 人だけたくさん来ても、すぐに離脱されていることもあるだろうから、これはいい評価指標です
  • 時間がないなかでサイトを効率的に改善する方法はないでしょうか? | 誰もが受けたい!アクセス解析5分クリニック

    時間がないなかでサイトを効率的に改善する方法はないでしょうか? | 誰もが受けたい!アクセス解析5分クリニック
  • Google Analyticsのレポートがちょっと難しい貴方に。「Ferret Analytics」でデータを取り込んでわかりやすく表示しよう!無料 - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    「Ferret Analytics」 ターゲット 「ブログの無料アクセス解析ツールでは物足りなくて」あるいは「無料で機能が豊富という話を聞いて」Google Analyticsを導入したけど、「レポートが多い」あるいは「用語が分からない」という事でページビュー数くらいしか見ていないECサイトやブログで商売をされているサイト向け。 イントロダクション バージョンアップや機能追加により、有料アクセス解析ツールと遜色ない状態に近づいているGoogle Analytics。しかし使い始める人にとっては少し難易度が上がっているのではないでしょうか? 先週リリースされたばかりの「Ferret Analytics」はGoogle Analyticsのレポートを取り込んでわかりやすいレポートに変換してくれる、無料のアクセス解析サービスです。SEO系のツールなどを提供している、株式会社ベーシック様の製品にな

    Google Analyticsのレポートがちょっと難しい貴方に。「Ferret Analytics」でデータを取り込んでわかりやすく表示しよう!無料 - Real Analytics (リアルアナリティクス)
  • 1