taisa831のブックマーク (323)

  • Django もくもく会に参加しました! - electricSheepのブログ

    7月7日(土)七夕の日にDjnagoもくもく会にスタッフとして参加したのでそのレポートです。 Djangoもくもく会とは mogumogu-django.connpass.com もくもく会とは言っても,しーーっんとしているもくもく会ではなく,質問や分からないところがあったら,その場で聞くことができる環境にしたい!と思っています. 主催者の@shinseitaroさんの意向で「もぐもぐ会」とサブタイトルのついたこの会。 実は、開催にあたっていろいろな出来事が連鎖したことによるものでした。 今回会場提供して頂いたSQUEEZEさんが毎月開催している「Pythonもくもく会」に参加した際に、業務でDjnagoを使っているという方に、Djangoなら、@akiyokoさんの「現場で使える基礎Django」 のがよいですよ!と教えていただきました。お値段1,300円で送料700円でしたが、業務

    Django もくもく会に参加しました! - electricSheepのブログ
    taisa831
    taisa831 2018/07/17
  • 3連休なのに残金数百円 「みずほ難民」が続出(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    みずほ銀行のATMがこの連休中、一切使えないために「みずほ難民」が続出している。【BuzzFeed Japan / 籏智広太】 これは、同行の新システム移行に伴うもの。 すべてのATM(コンビニやほかの金融機関を含む)で7月14日(土)から17日(火)朝8時まで、みずほ銀行のキャッシュカードを使うことができないほか、インターネットサービスの利用もすべてが休止している。 お金が必要になる連休中のサービス休止。知らなかったために巻き込まれた人も少なくない。 Twitter上には「支払いができない」「大ピンチ」「なんとか生き延びよう」などというコメントが相次いでいる。 なかには所持金が数百円という人もおり、「飲み行けない」「何もできない」などの声もあった。 テレビや広告を通じて「現金が必要な場合は13日までに」という呼びかけもあったが、すべてのユーザーに届いているわけではなかったようだ。 同様の

    3連休なのに残金数百円 「みずほ難民」が続出(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    taisa831
    taisa831 2018/07/16
    みずほは昔からそうで学生時代に困ったことある。昔から本当にクソバンク。
  • 元不登校のエンジニアが本当の0から独学で英語をTOEIC650レベルにするまでの振り返りと知見 - みんからきりまで

    釣りっぽいタイトルを付けてみたかった。 去年の夏頃からわりと英語を勉強していて、先日初めてTOEICを受験したら650点だったので、一つの区切りとして今までの人生英語歴と学習の知見を書いてみようと思う。 前提と英語歴 ぼくは小学校から不登校→通信制高校中退→高卒認定→専門学校→エンジニアという学歴を辿っていて、学校教育としての英語教育はほぼ受けた事がない。 不登校の間も特に塾に通ったり自習をしたりという事はしていなくて、通信制高校の単位はとりあえず写しでもなんでも問題集をやってくれば貰えるという感じだったので、学業として英語を勉強するということはなかった。 なので、18歳くらいまでは一切英語が分からなくて、"This is a pen"が「これはペンです」という事は分かっても、isがどういう意味を持っているのかは全く分からないという感じだった。 ただ、学校でやらされなかったのが逆によかっ

    元不登校のエンジニアが本当の0から独学で英語をTOEIC650レベルにするまでの振り返りと知見 - みんからきりまで
    taisa831
    taisa831 2018/07/13
  • プロジェクトの成功率を上げるために、チームリーダーができること・やるべきこと - ログミーTech

    スマホアプリの分析プラットフォーム「F.O.X」が主催する、スタートアップで働くエンジニア向けコミュニティイベント「F.O.X Meetup」の第3回が開催されました。スタートアップのエンジニアが求めるナレッジをキャッチアップ・共有し、F.O.Xの持つノウハウを公開することで業界をさらに盛り上げることを目的としているイベント。今回は、「スタートアップのチームビルド」をテーマに、経験豊富なプロジェクトリーダー達が自身の知見を披露します。株式会社マクアケの吉田慶章氏は、「さぁ!今すぐプロジェクトリーダーに立候補しよう」というテーマでプレゼンテーションを行いました。チームの特性に合わせたチームビルディングやマネジメント手法について、自身のノウハウを明かします。 プロジェクトをリードする技術 吉田慶章氏(以下、吉田):こんばんは。よろしくお願いします。今日はプロジェクトリーダーの話をしようと思い

    プロジェクトの成功率を上げるために、チームリーダーができること・やるべきこと - ログミーTech
    taisa831
    taisa831 2018/07/13
  • スクラム向けプロジェクトマネジメントツールを比較した結果 Zube.io を推してみる - Witch on the Other Shore

    Agile なみなさんこんにちは。みなさんは Scrum プロセスを実施するにあたり、プロジェクトマネージメントツールとして何をお使いでしょうか。 最近当社で使い始めている Zube.io を推してみるというエントリです。 Zube.io の話に入る前に、Agile/KANBAN/Scrum なプロジェクトマネジメントツール(SaaS型)についておさらいします。 我々に与えられたおもな選択肢(おさらい) 比較表というほどのものではないですが、使用したことのある主だったサービスを列挙します。SaaS で提供されていないものや、KANBAN でないものは今回選外です。 サービス 特徴 Jira やりたいことは(設定がうまくいけば)なんでもできる。 ただ設定がうまくいかない Asana 優れた KANBAN ツールとして使えるが Scrum 向きではない Trello 人気の KANBAN ツー

    スクラム向けプロジェクトマネジメントツールを比較した結果 Zube.io を推してみる - Witch on the Other Shore
    taisa831
    taisa831 2018/07/12
  • 「ゼロから作るディープラーニング」を動画でまとめている人がいたので紹介します。|Dai

    ゼロから作るディープラーニングというが昔はやったが、それをYoutubeで解説している神動画を見つけたので紹介。スライドとコードで両方解説しているようだ。 Deep Learning 第1回:まずは環境構築だ!Pythonの実行環境と各種ライブラリの説明をしている。ただ、これは以前紹介したGoogle Colaboratoryで用意できそう。 この動画で学ぶこと ・環境構築の方法 ・numpyの基礎 Deep Learning 第2回:パーセプトロンを実装しよう以下の内容を学ぶ。 パーセプトロン ニューロンモデル AND回路 OR回路 XAND回路 XOR回路

    「ゼロから作るディープラーニング」を動画でまとめている人がいたので紹介します。|Dai
    taisa831
    taisa831 2018/07/02
  • React Component ライフサイクル ひとめぐり (CodeSandbox 付き) - Witch on the Other Shore

    書籍『はじめてのフロントエンド開発』が2018年5月9日に技術評論社さまより刊行されております。 執筆プロジェクトでは React のパートを担当させていただいたのですが、執筆にあたり作成した React Component ライフサイクル に関する図 をこのたび CC0 ライセンスで公開しました。 https://github.com/iktakahiro/react-component-lifecycle-diagram React Component ライフサイクルに関する図 .ai および .svg フォーマットも取り揃えておりますのでどうぞご活用ください。 ところでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、書籍執筆時点では React v16.3 のリリース前であったため、上記のダイアグラムも v16.3 で追加されたライフサイクルについての情報が盛り込まれていません。 更新版を作

    React Component ライフサイクル ひとめぐり (CodeSandbox 付き) - Witch on the Other Shore
    taisa831
    taisa831 2018/05/28
  • 「はじめてのフロントエンド開発」という本を書きました - massa142's blog

    共著者として参加していた書籍『ReactAngularVue.js,React Nativeを使って学ぶ はじめてのフロントエンド開発』が、2018/5/9に技術評論社さまより発売となりました。 ReactAngularVue.js、React Nativeを使って学ぶ はじめてのフロントエンド開発 作者: 原一浩,taisa,小松大輔,永井孝,池内孝啓,新井正貴,橋安司,日野洋一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/05/09メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る どんなReactAngularVue.js、React Nativeそれぞれが、同じサーバのAPIを参照し、同様の機能を持ったアプリケーションとして作成します。React Nativeは、ネイティブアプリを開発するためのフレームワークなため、SPA(Single-page

    「はじめてのフロントエンド開発」という本を書きました - massa142's blog
    taisa831
    taisa831 2018/05/12
  • AIPy (アイパイ) ハンズオン #2 (2018/05/17 19:30〜)

    この勉強会について 仕事機械学習などを活用したいけど何からはじめればよいか分からないような方向けのハンズオン形式の勉強会です。ハンズオン形式といいつつまず初めは力を養う為に 仕事ではじめる機械学習 の輪読会からはじめます。この会はみんなで集まって意見を交換したり協力したりしながら一気に機械学習に関する知見を深めていこうというのが主な目的です。既に機械学習に慣れ親しんでいる方も大歓迎です。できればそういった方にハンズオンをやって頂きたいと考えています。前座LTは題材の指定は特にありません。時間は5~10分です。 ※ タイトルのAIの定義に特に深い意味はありません(ざっくりとAIと呼んでいます)。 ※ しばらくは機械学習に特化した勉強会になる予定です。 第2回の題材 仕事ではじめる機械学習 の第2章をやります。前回第7章の実践編をやりましたが、第2章からなので前回について把握してなくても問題

    AIPy (アイパイ) ハンズオン #2 (2018/05/17 19:30〜)
    taisa831
    taisa831 2018/04/24
    まだまだ募集してますよー #aipy
  • WebAssemblyが熱い - Qiita

    "Today's Big News" 来る2015年6月17日、JavaScriptの生みの親でもある超有名人のBrendan Eichが以下の記事を発表しました。海外では結構この話題がもちきりみたいです。そういえば最近のRebuild.fmでもこの話題が出ていましたね。 (注) 訳は意訳です。原文との乖離があれば教えてください。 Today's Big News It’s by now a cliché that JS has become the assembly language of the Web. Rather, JS is one syntax for a portable and safe machine language, let’s say. Today I’m pleased to announce that cross-browser work has begun

    WebAssemblyが熱い - Qiita
    taisa831
    taisa831 2018/04/24
  • 不動産業界のマーケティングオートメーションを促進する「cocolive」 | | Startup Times

    考伸 トリップアドバイザー日本代表 兼 APAC担当副社長、楽天トラベル株式会社代表取締役社長を経て、2017年1月にCocolive株式会社を創業。ウェブ開発、データ解析、デジタルマーケティングを専門分野とする。 顧客のための不動産紹介 衣住は人が生きる上で欠かせない要素である。その中の住である不動産業界の市場規模は12兆とかなり大きいものだ。さまざまなマーケティングオートメーション(MA)サービスが展開されているが、顧客の動向にフォーカスしたサービスは少ない。そこに着目したのが「KASIKA」サービスを運営するCOCOLIVE社である。 一言でいうと「不動産業界の人や家を建てる人のためのマーケティングオートメーション」ツールです。営業の方には反響数アップ、アポ数アップ、顧客育成で役にたちます。ユーザーにとっては、最適な住まい体験を実現させたいと思います。 不動産業界特化マーケティ

    不動産業界のマーケティングオートメーションを促進する「cocolive」 | | Startup Times
    taisa831
    taisa831 2018/04/19
  • フロントエンドの負債と向き合う - mizchi's blog

    某所で書いたものを公開用に書き直したもの 前提 フロントエンドでTDDは難しい、というかほぼ不可能である。なぜなら事前に副作用をデータとして表現できるか不明だからだ。たとえばあなたのプロダクトの画面の何処かにボタンを追加するために、その内部表現を事前に思い浮かべることが可能だろうか? react-redux などのFluxフレームワークは如何に副作用をアクションとして表現することで、テスト・デバッグのための情報を残すか、という視点で発展してきた側面がある。あの冗長なアクション定義は、全てデバッグのために書いていると言っても、過言ではない。それすら「Textは文字がある」といったトートロジーなデータになりがち。 フロントエンドの現実的な単体テストは、他の開発者のために、自分が書いたコードの要求を満たしているか検知する手段として、防衛的にテストアフターしておく。これぐらいしか現実的な手法がない

    フロントエンドの負債と向き合う - mizchi's blog
    taisa831
    taisa831 2018/03/14
  • W3C、「WebAssembly」仕様について初めてのワーキングドラフトを公開

    W3CのWebAssemblyワーキンググループは、「WebAssembly」仕様に関する初めてのワーキングドラフトを公開した。WebAssemblyはすでに主要なブラウザで実装が進んでいるため、このまま順調に勧告となるのではないか。 マイクロソフト、Google、Mozilla、Appleなどの主要なWebブラウザベンダが協力して、Webブラウザ上でネイティブコードに近い実行速度で高速に実行できるバイナリフォーマット「WebAssembly」の開発に取り組んでいます。 すでに実装の面では、昨年2017年11月の時点でChrome、Firefox、Safari、Edgeの主要なWebブラウザでのWebAssembly対応が揃っていますが、同時にW3CにおいてWebAssemblyの標準化作業が進められています。 そのW3Cから、WebAssembly仕様について初めてのワーキングドラフトが

    W3C、「WebAssembly」仕様について初めてのワーキングドラフトを公開
    taisa831
    taisa831 2018/02/19
  • AWSを学ぶ上でやってよかった勉強法5選 - log4ketancho

    AWSの勉強をしたいんだけど、まず何をすればいい?」と会社の同期や同僚から聞かれることがよくあります。ありがたいことに、先日 Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド (Informatics&IDEA) を出版してからは、システムエンジニアではない知人からもこのような質問を頂くようになりました。このような質問を頂いた方には、過去に有志で開催していた社内勉強会の資料を渡したり、自分の勉強方法を共有したりするのですが、自分がどのような勉強方法をしてきたか棚卸ししきれていないなと感じたので、これを機に整理しようと思います。 私について 私は、大学時代はアプリケーション系の情報専攻で、社会人になってからも入社後最初の数年はアプリエンジニアとして仕事をしていました。そのため、当時インフラサイドの知見はほとんどありませんでした。そのような状況に危機感があり、当時の上司

    AWSを学ぶ上でやってよかった勉強法5選 - log4ketancho
    taisa831
    taisa831 2018/02/06
  • 「フロントエンド開発者」の終焉 | POSTD

    元記事の著者より:この記事は主に北米文化で私が見たことを反映しています。 誰かに職業をきかれたら、私は「フロントエンド開発者です」と答えます(答えは相手によって変わることもあります)。10年か20年前は、自分の仕事に必然的に伴うものが何なのかは、かなり明瞭でした。インタラクション用にHTMLCSSを書き、JavaScriptも多少は書いていました。駆け出しの頃、PHPMySQLの作業に職務の大半を費やしていたとはいえ、フロントエンド開発者として見られる方が好きです(これに関しては、後に詳しく説明します)。この状況は、2010年の初頭に変わり始めました。JavaScriptが、重要で、非常に大きな存在になってきたのです。昨年の初め頃から、たくさんのフロントエンド開発者に会うようになり、あることに気付きました。フロントエンド開発者は、もはや、私が以前から知っているフロントエンド開発者ではな

    「フロントエンド開発者」の終焉 | POSTD
    taisa831
    taisa831 2018/01/19
    ほんと考えてたことが言語化されてる
  • 離婚して、わんわん泣ける女になりたかった。 - トイアンナのぐだぐだ

    離婚した。12月上旬に夫から別れを切り出され、びっくりしながらも「好きな人が別れたいと言い出したのに、反対する理由もないな」と妙にしっくりきてしまった。結婚してぴったり3年の元旦。手を繋いで区役所に向かった。「並んで離婚届掲げて自撮りしようよ」という提案はさすがに却下された。 離婚後、夫とワインを飲みながら「これでよかったんだ」と思った。その後も何度か、共通の友人と一緒に会った。私たちはいつもどおり仲良しだった。 「離婚しそう」という話を聞いて、友達が何名もすっとんで来てくれた。そのうちの一人は、即座にカラオケへ私を引っ張っていき「何も考えなくていいから、曲のタイトルでしりとりをしよう」と、選曲ですら脳を空っぽにさせてくれた。カラオケって失恋の曲が多いから、下手に曲目を考えると落ち込んでしまう。だから「しりとり」なんて単純明快すぎるルールで、私の脳を止めてくれた。 同じ友人が元旦からパソコ

    離婚して、わんわん泣ける女になりたかった。 - トイアンナのぐだぐだ
    taisa831
    taisa831 2018/01/18
    これは…
  • イマドキのJavaScriptの書き方2018

    PySpa統合思念体です。これからJavaScriptを覚えるなら、「この書き方はもう覚えなくていい」(よりよい代替がある)というものを集めてみました。 ES6以降の難しさは、旧来の書き方にプラスが増えただけではなく、大量の「旧来の書き方は間違いを誘発しやすいから非推奨」というものを作り出した点にあります。5年前、10年前のやウェブがあまり役に立たちません。なお、書き方が複数あるものは、好き嫌いは当然あると思いますが、あえて過激に1つに絞っているところもあります。なお、これはこれから新規に学ぶ人が、過去のドキュメントやコードを見た時に古い情報を選別するためのまとめです。残念ながら、今時の書き方のみで構成された書籍などが存在しないからです。 たぶん明示的に書いていても読み飛ばす人はいると思いますが、すでに書いている人向けではありません。これから書くコードをこのスタイルにしていくのは別にいい

    イマドキのJavaScriptの書き方2018
    taisa831
    taisa831 2017/12/27
    書ききってて清々しい!
  • 社内エンジニア向けにマークアップハンズオンを開催しました

    お久しぶりです。アライドの大佐 (@taisa831)です。最近社内でUIデザイナーにお願いしてマークアップハンズオンをやってもらったのでその時のことを紹介したいと思います。 なぜやったか 弊社ではマークアップとエンジニア仕事は分業していて、仕様の確認後はエンジニアは設計をし、UIデザイナーがマークアップをする。あがってきたマークアップを元にエンジニアが組込を行う。といった流れで開発することが多いです。 また、cssはsassを利用していてcssのコンフリクト時のリコンパイル以外はエンジニアはsassファイルは触りません。ですが稀にそれにより困ることがあったり、そもそもフロントエンド界隈の発展によりマークアップに興味を持つエンジニアが増えたということもあり開催にいたりました。 そしてこのハンズオンの一番の目的は、エンジニアが何から手をつけていいか分からないという状況から脱却し、あとは個人

    taisa831
    taisa831 2017/12/24
    割と前のハンズオンの記事。あらためてみると結構いい内容に仕上がってるやない。
  • 35億!とんでもないところへ行くただひとつの道 - ビープラウド社長のブログ

    12月11日(月) に匠塾*1でLTをさせていただきました。 it-takumi.connpass.com 資料は以下です。 35億!とんでもないところへ行くただひとつの道 from Haruo Sato 人類最大の発明 アインシュタインが「人類最大の発明」と呼んだものをご存知でしょうか。 それは「複利」です。 複利は、以下のようなグラフになります(1に対して1%の複利の場合)。 今回のLTでは、複利のグラフになぞらえて、人やチームの偉大な成功(ブレーク)というものを考えてみました。 成功までのタイムラグ 私はPyQチームのミーティングで「下向きの力をかけ続けることが大事」と言うことがあります。 「下向きの力」と呼ぶのは、日々の仕事は地道であったり、根気がいることが多いからです。 「下向きの力」もあれば「上向きの力」もあります。 「上向きの力」とは、人が力を入れなくても流れに乗る力です。

    35億!とんでもないところへ行くただひとつの道 - ビープラウド社長のブログ
    taisa831
    taisa831 2017/12/14
  • エンジニアの英語力 - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    TL; DR どれだけ努力しても"ネイティブ並"は無理なので諦めが肝心 エンジニア英語ができなくても話を聞いてもらえるので「伝える意思」と「分かったか分かってないかを絶対に曖昧にしない」こと 謝辞 このエントリは弊Android Projectのビルド待ち時間を使って書かれています。Android Studioさんに感謝します。 ビルド待ち時間にブログを書かれたくない場合は弊社は僕に全部盛りiMacを買ってください。 前口上 英語力に関するエントリは盛り上がりやすく荒れやすい気がするんだけど、それはやっぱりみんな英語は出来たほうがいいに決まってるしさりとて英語を身につけるのは難しいよねってことが分かってるからだと思う。 僕はエンジニアの中では比較的英語が得意な部類に入ると思うけど、それでも全然充分だとは思わない。ただ、これでやっていけないか?というと全然そんなことはないので、一番重要なの

    エンジニアの英語力 - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    taisa831
    taisa831 2017/12/14