タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (18)

  • 有害投稿は12時間以内に削除を,健全サイト認定のEMAがSNSなどの判定基準を発表

    モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は2008年6月30日,SNSやブログなどコミュニケーション機能を持つサイトを対象とする認定基準を発表した。運営・監視体制を一部数値化した基準など22項目で構成。サイトの規模や性格に応じて,監視人員の確保やシステムの整備,削除期限などを規定している。今後実際の認定手順を詰め,同年7月中旬から審査を受け付ける(関連記事)。 EMAは,青少年保護を目的としたサイトの審査・認定や啓発活動を第三者機関。総務相要請により携帯電話/PHS事業者は18歳未満のユーザーに対するフィルタリング適用の原則化を進めているが,事業者らはEMAなどの第三者機関が「健全」と判断したサイトはフィルタリング適用外とする枠組みを構築中だ(関連記事)。 基準は大きく「基方針」「監視体制」「ユーザー対応」「啓発・教育」に分類。基方針では運営規約や広告の掲載基準の明文化,監視体制

    有害投稿は12時間以内に削除を,健全サイト認定のEMAがSNSなどの判定基準を発表
  • 第2回 Comet---プッシュ型のWebアプリケーションを作る

    この記事は,日経ソフトウエア2007年1月号,連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006」の第7回「Comet――プッシュ型のWebアプリケーションを作る」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 こんにちは,結城浩です。 今回は,サーバーからデータをプッシュするタイプのWebアプリケーションを作成する技法の「Comet」を紹介します。簡単なチャット・プログラムを通してCometの仕組みを学びましょう。 Cometとは 通常のWebアプリケーションは,クライアント(Webブラウザ)から送られてくるリクエストを受け取って動作します。つまり,WebアプリケーションはユーザーがWeb上のリンクをたどったり,ボタンを押したりすることをきっかけに動くのです。ここで,動きの主導権はクライアント側にあります。クライアントがサーバーから情報を「引き出す」ことによって動作する

    第2回 Comet---プッシュ型のWebアプリケーションを作る
  • 社内SNSの参加者が7500人を突破、情報インフラとして定着

    NTT東日の社内SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)サイト「Sati」が元気だ。2005年10月に10人の参加者でスタートしたが、今年5月現在7552人まで増えてきた。サイト内に開設されたコミュニティは業務用が173、レクリエーション用が164存在する。同社の情報インフラとして定着しつつある。 社内SNSを立ち上げたのは、ビジネスユーザ事業推進部ビジネス営業部の山寛理マーケティング担当課長。IT(情報技術)部門にいたわけではなく、「営業の前線にいる社員の声を聞いて、新しいマーケティングについて考える場を作りたい」というのが動機だった。「イントラネットやメーリングリストでは双方向のコミュニケーションは難しかった」(山課長)のでSNSを選んだ。サイト名「Sati」は、パーリ語(原始仏典で使われていた言語)で「気づき」を意味する。 当時、大企業が社内でSNSを活用している事例

    社内SNSの参加者が7500人を突破、情報インフラとして定着
  • 【Symposium/ITxpo】こんなAjaxは失敗する,Gartnerのアナリストが指南

    「AjaxはSOA(サービス指向アーキテクチャ)のフロントエンドに向いており,企業ITシステムの世界でも,メインストリームになるのは間違いない。しかしAjaxは2年内に『差異化のポイント』ではなくなる。流れはRIA(リッチ・ユーザーインターフェース・アプリケーション)にあるのであって,(RIAの実現手段は)Ajaxだけではない」--そう指摘するのは,米GartnerのResearch DirectorであるRay Valdes氏(写真1)だ。 Valdes氏は4月22日から26日(米国時間)まで米国サンフランシスコで開催された「Gartner Symposium/ITxpo 2007」で,「Ajaxの限界とRIAの可能性」と題する講演を行い,企業ユーザーが注意すべき「Ajaxの落とし穴」を指摘した。 「Ajaxは死んだ--とまでは言わないが,少なくとも2年内にAjaxは主流になり,差異化の

    【Symposium/ITxpo】こんなAjaxは失敗する,Gartnerのアナリストが指南
  • Web標準,Ajax,WebサービスAPI(マッシュアップ)を基礎から理解する

    進歩の速いWeb関連技術。次から次へと新しい概念や技術が登場するので,なかなかフォローしきれないと考えている人も多いでしょう。そこで,この春からWebを担当するという人に向けて,とりあえずこれだけは押さえておきたい三つのトレンドについて,これまでに当サイトに掲載した解説記事を紹介します。すでにWebを担当している人も,復習を兼ねて読んでみてください。 その1:Web標準 (筆者:益子 貴寛) Web業界では「Web標準(Web Standards)」を意識した正しい(X)HTML+CSSに基づくサイト制作が当たり前になってきている。Webのポテンシャルを最大限に活かすためのWeb標準について,基礎知識だけでなくトレンド的な観点を交えながら,「なぜWeb標準が普及してきているのか」を考えてみよう。 Web標準(Web Standards)とは,「Webで標準的に利用される技術の総称」である。

    Web標準,Ajax,WebサービスAPI(マッシュアップ)を基礎から理解する
  • 「添削の雄」が集客法で大決断DM廃止、SNSで囲い込む

    難関校への合格率を誇る、通信教育の名門が、顧客獲得のためのDM(ダイレクトメール)を原則撤廃する決断を下した。新たな会員獲得手段として期待をかけるのが、自社で運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)だ。先輩や同輩と話し合うネット上の「場」を形成し、顧客の囲い込みに挑む。 「東大を目指すならZ会」。40年以上にわたって、受験生の間でこうささやかれている通信教育会社がある。 静岡・三島駅のほど近くに社を構えるZ会(旧社名・増進会出版社)は、質の高い問題ときめ細やかな添削指導で学力上位層の生徒の支持を集める。 2006年春の大学合格者に占める同社会員(注)のシェアは、東京大学で53.3%、京都大学では46.7%を占める。売り上げ規模では最大手のベネッセコーポレーションの10分の1にとどまるものの、難関校受験では強いブランドを築いてきた。1980年代に中学生コースを、1999年に

    「添削の雄」が集客法で大決断DM廃止、SNSで囲い込む
  • 「企業内SNS導入,経営者説得の殺し文句は?」---企業内ブログ/SNS活用術パネルから

    3月15日,日経コミュニケーション主催のセミナー「実践 企業内ブログ/SNS活用術」講演者によるパネルディスカッションが実施された。ベンダーとして野村総合研究所とリアルコムの2社,ユーザーとしてNTTデータ,富士通ソフトウェアテクノロジーズ,ニチレイプロサーブの3社の講演者がパネリストとして登壇。企業内へのSNS導入,活用のポイントについて議論を交わした。 野村総合研究所(NRI)からは「Web 2.0がもたらすネット社会」と題した講演を務めた山崎秀夫氏,「企業内ブログ/SNSの現実解『エンタープライズ2.0』」をテーマに講演したリアルコムからは砂金信一郎氏,企業内SNS製品「知創空間」の開発経緯を「富士通グループの7000ユーザーが育てたSNSの実力」として語った富士通ソフトウェアテクノロジーズ(FST)の川田博臣氏,「Nextiで挑む!セクショナリズム打破」で組織横断型のコミュニティ醸

    「企業内SNS導入,経営者説得の殺し文句は?」---企業内ブログ/SNS活用術パネルから
    tajuta
    tajuta 2007/03/20
  • “年表”をユーザーが共同で作れるサービス,ニフティがRuby on Railsで構築

    ニフティは2月28日,ユーザーが時間軸に沿った情報を投稿し共有できるサービス「@nifty TimeLine β」を公開した。構築にはRuby on Railsを採用。Rubyの作者まつもとゆきひろ氏が在籍するネットワーク応用通信研究所と共同で開発した。 「@nifty TimeLine β」はユーザーが時間を持つ情報を投稿すると,年表のような「タイムライン」上に表示されるサービス。情報はユーザー間で共有し,コメントを付けることもできる。自分史や子供の成長記録,歴史上の人物の年表といった使い方が可能。 マウスでタイムラインをつかんでスムーズに動かすことができる。また情報をクリックすると詳細が拡大表示される。 個人のブログやホームページに、ブログパーツとしてタイムラインを設置できる機能もある。 このような形でブログなどに貼り付けることができる。 タイムラインをブックマークしたり,タグを付加し

    “年表”をユーザーが共同で作れるサービス,ニフティがRuby on Railsで構築
    tajuta
    tajuta 2007/03/01
  • 【MySQLウォッチ】第8回 MySQLチューニングのテクニック:ITpro

    SlowLogの設定 環境設定ファイル(Windowsではmy.ini,Linuxではmy.cnf)に次のような設定を加えるとSlowLogが有効になる。 log-slow-queries SlowLogの有効化(ログファイル名を指定可能) long-query-time=2 SlowLogに記録する処理時間の上限 log-long-format インデックスを使用しないSQL文の記録 long-query-timeパラメータは,SlowLogに記録するしきい値を秒単位で設定する。この場合には,2秒超える処理時間を費やしたSQL文を記録する。また,log-long-formatを指定すると,インデックスを使用しないSQL文もSlowLogに記録する。 SlowLogの確認 SlowLogが動作しているかどうかは,次のコマンドで確認できる。log_slow_queriesがONであれば有効と

    【MySQLウォッチ】第8回 MySQLチューニングのテクニック:ITpro
  • 「SaaSはゲームのルールを変える」、米フォレスターのワン氏

    SaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)やEnterprise2.0を巡る世界の最新動向はどうなっているのか。ERPパッケージ(統合業務パッケージ)を含めた業務アプリケーションの動向に詳しい、米フォレスター・リサーチのレイ・ワン プリンシパル・アナリストに聞いた。(聞き手は中村 建助=日経コンピュータ) ERPパッケージ(統合業務パッケージ)やSaaSの世界でどういった変化が起きているのか。 企業情報システムの世界には何度か大きな変革が訪れてきた。バッチ処理からオンライン処理、そしてメインフレームからクライアント/サーバー・システムを経てWebコンピューティングへの変化などがそうだ。今、Webコンピューティングが主流となった業務アプリケーションの世界に、これに匹敵する事態が起きている。SaaSとSOA(サービス指向アーキテクチャ)という変革がそうである。 パッケージ・ソフトと異なり、S

    「SaaSはゲームのルールを変える」、米フォレスターのワン氏
  • 「SOAは小さく入れて大きく育てよう」─SOA導入はコストがかかるという常識をくつがえすオープンソースのESB「Mule」

    サービス指向アーキテクチャ(Service Oriented Architecture:SOA)という言葉を,バズワード(意味のないマーケティング用語)だととらえているユーザー企業は多いのではないだろうか。SOAという言葉にはたいてい“商用製品を売り込みたいベンダーの思惑”がセットになっているからだ。ただ,SOAという考え方自体が悪いわけではない。「SOAを導入したいがベンダーに踊らされたくはない」。そう考えるユーザーにとって一つの選択肢になるのが,無料で使えるオープンソースのESB(Enterprise Service Bus),Muleである。ESBは,SOAによるサービス/アプリケーション統合の基盤となるミドルウエアであり,異なる通信プロトコルの間でのデータのやり取りを可能にする。 Muleの有償サポートを提供している米MuleSourceのCEO(最高経営責任者),Dave Ros

    「SOAは小さく入れて大きく育てよう」─SOA導入はコストがかかるという常識をくつがえすオープンソースのESB「Mule」
    tajuta
    tajuta 2007/01/30
  • 第1回 JavaScriptレスでAjax開発!

    株式会社DTS ネットワーク事業プロジェクトマネージャ。Javaを中心にフレームワーク開発や開発プロセス定義など幅広く活躍中。StrutsIDEコミッタ。著書「まるごとEclipse! Vol.1」(発行:インプレスコミュニケーションズ)。 この連載では,現場のJava開発者が気になるJavaフレームワークを詳細に解説します。今後利用実績が伸びそうなフレームワーク,多少メインストリームから外れているけど,ユニークで注目に値するフレームワークなどを,一つずつ取り上げてじっくり解説していきます。今すぐでなくても,いずれ仕事に役立つはずです。ぜひ読んでください。 第1回では,最近人気のAjaxアプリケーションを簡単に作れるフレームワークを取り上げます。Ajaxは,Webアプリケーションにリッチなユーザー・インタフェース(UI)をもたらす仕組みとして非常に注目されています。基礎的なアーキテク

    第1回 JavaScriptレスでAjax開発!
    tajuta
    tajuta 2006/12/05
  • 「今のSNSをそのまま持ち込んでは失敗する」--NRIが企業でのブログ/SNS活用を分析

    野村総合研究所(NRI)は11月10日,都内で企業ユーザー向けの「ITロードマップセミナーAutumn 2006」を開催した。テーマは企業におけるブログやSNSなど,いわゆるWeb 2,0技術の活用である。 NRIはセミナーで,2011年までの企業内Web 2.0のロードマップを披露した。現在はコンシューマ向けのマーケティングに活用する段階だが,2007年度から2008年度にかけて企業向けのブログ/SNS製品が充実し,企業内利用が進むと分析。2009年度からは一般化していくとの見方を示した。 ただ,「コンシューマ市場で成功しているブログ/SNSを真似て器だけを企業に導入しても失敗する」(嶋正常務執行役員)と指摘。効果を得るための三つの条件を列挙した(写真)。具体的には,社員によるブログ/SNSの活用「スキル」向上,業務で積極的に活用する「カルチャー」の醸成,個人の活動を統制する「ガバナン

    「今のSNSをそのまま持ち込んでは失敗する」--NRIが企業でのブログ/SNS活用を分析
  • Microsoft,“スパム・ページ”を識別する新技術を開発

    Microsoftの研究部門は,広告サイトなどへの誘導目的で設置されるスパム的なWebページ(スパム・ページ)やブログを識別する技術「Strider Search Defender」を開発した。同技術を使えば,Webページの内容を解析することなく,そのページがスパムかどうか判定できるという。 こうしたスパム・ページの運営者は,広告サイトなどへリダイレクトするようなWebページやブログ・ページを大量に用意しておく。そのうえで,検索エンジン最適化(SEO)の手法を用いて,スパム・ページが検索結果の上位に表示されるようにする。さらに,一般のブログや掲示板に誘導コメントを投稿する「コメント・スパム」,誘導目的のトラックバックを送る「トラックバック・スパム」といった手口も使う。 従来の対策では,各Webページの内容を解析してスパム・ページかどうかを判断していたという。それに対しStrider Se

    Microsoft,“スパム・ページ”を識別する新技術を開発
  • [ITpro] 米Oracle、Ajax対応UIコンポーネントを公開

    Oracleは米国時間5月16日に,自社のAjax対応ユーザー・インタフェース(UI技術をオープンソース化する計画を明らかにした。同社は数カ月以内に,JSFJavaServer Faces)の技術を取り入れたAjax対応UIコンポーネントを開発し,オープンソース・コミュニティに公開する。 同コンポーネントにより,「開発者は手軽にWeb 2.0アプリケーションを構築できるようになる」(同社)。単一ページでさまざまな再利用可能なコンポーネントを組み合わせたり,コンポーネントをアプリケーション・データ・ソースに連動させたり,UIのイベントとサーバー側のイベント処理を宣言的に連携させたりといった作業が行える。 また同社は,オープンソース・プロジェクトGrailsへの参加を表明した。Grailsでは,スクリプティング言語Groovyを用いてWebアプリケーション構築を促進するフレームワークの開

    [ITpro] 米Oracle、Ajax対応UIコンポーネントを公開
    tajuta
    tajuta 2006/05/17
  • AjaxベースのWebページ作成ツール,HOWSがベータ版を提供開始

    ソフト会社のHOWS(ハウズ)は2月20日,Ajaxを使ったWebページ作成ツール,「AjaxBuilder Lite」のベータ版を無償で提供開始した。HOWSのWebサイトからダウンロードできる。利用期間はインストール後30日間。 AjaxBuilder Liteは,画像の操作や文字入力といった,Webページを構成するソフト部品を,マウスで配置していく。これにより,動的なWebページを作成できる。必要なソースコードはAjaxBuilder Liteが自動生成するため,プログラミングの必要はない。生成したソースコードをサーバーにアップロードする機能も備える。 AjaxBuilder Liteの正式版は,「3月以降に5000円以下で提供する予定」(HOWS)。

    AjaxベースのWebページ作成ツール,HOWSがベータ版を提供開始
    tajuta
    tajuta 2006/05/17
  • 米Sun,Ajaxアプリ開発者向けポータルを開設

    米Sun Microsystemsが,Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)アプリケーション開発者向けポータル・サイト「AJAX Developer Resource Center」と「JavaScript Resource Center」を,米国時間5月11日に発表した。 Ajaxは,JavaScriptCSS,XMLといった既存の技術を組み合わせてWebアプリケーションを構築する手法。WebサーバーとWebブラウザ間の通信を非同期化し,Webページを明示的にリロードすることなく更新できる。画面表示の変更が容易になるので,一般的なデスクトップ・アプリケーションなみのスムーズなユーザー・インタフェースを実現できる。 Sun社はAJAX Developer Resource Centerで,技術記事,サンプル・コード,ソフトウエア・コンポーネント,開発ツールなど

    米Sun,Ajaxアプリ開発者向けポータルを開設
    tajuta
    tajuta 2006/05/12
  • WebブラウザがOSの“デスクトップ”に変身,フュージョン子会社が新サービス

    フュージョン・ネットワークサービスは5月11日,Webブラウザをデスクトップ環境として利用するサービス「StartForce」日語版の公開テストを開始した。テキスト・エディタやインスタント・メッセンジャーなどをWebアプリケーションとして提供。ユーザーはあたかもOSのデスクトップを操作するかのように利用できる。開発は米StartForce(スタートフォース)社。フュージョン・ネットワークサービスが日語化して提供する。 今回のテスト版では,StartForceサイトに保存したファイルを操作する「ファイルエクスプローラ」,「テキストエディタ」,「画像ビューワ」などのアプリケーションが利用可能。いずれもAjax(asynchronous JavaScript+XML)によりローカル・アプリケーションと同等の操作性を実現した。例えば「start」ボタンを押すとプログラム・メニューが起動(写真)

    WebブラウザがOSの“デスクトップ”に変身,フュージョン子会社が新サービス
  • 1