タグ

2012年3月12日のブックマーク (30件)

  • リダイレクトの警告

    表示中のページから無効な URL にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    Spring '12対応のForce.com IDE最新版がリリースされました - Force ...
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    2ch vs 警察 vs ひろゆき
  • 強風注意の貼紙が、前世紀の新入社員のパワポ水準でワロタ

    上野駅の新幹線ホームへ降りるエスカレーターに、こんな貼紙がたくさんあります。 最早どこからツッコミ入れればいいのかすら分からないほどです。 下には新幹線ホームです。あんな大きくて速い列車が数分ごとに行き来していれば、そりゃ強風も吹きますよ。注意も必要ですよ。 だからって、このイラストは… むかしむかし、パワーポイントやってみろと言われた新人くんが作り上げた謎資料みたいに見えるじゃないですか。 プリミティブな形状を組み合わせただけでなく、あえて髪の毛を有機的な手描き曲線で表現したのは、風がもたらすニュアンス感を醸し出したということでしょうか。 同じく手描きで、おそらく風そのものと思しき赤い曲線。 風が赤色だと!? 重要なことは赤文字で書けと先輩社員に教わったに違いありません。 しかもクルッとしてるよ。クルッと!強風なのにそよ風的な優しさすら垣間見えます。 うーん、首都の玄関口のひとつなんだか

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    強風注意の貼紙が、前世紀の新入社員のパワポ水準でワロタ
  • 開発をより良くしたい人が読んでおくべき10冊

    アジャイルな開発の導入支援の現場や色々な勉強会でよく「どんなを読んだら良いですか」と聞かれたりします。 何のためにを読んで勉強するかは人それぞれですし、自分のおかれたコンテキストでどのが役にたつかは分からないですが、以下にあげたは個人的に強くオススメできるです。人に聞くのも大事だし自分で試行錯誤するのも大事だけど、を読んで体系的に学んだり先人の知恵を学ぶことは続けたほうが良い。 プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術どうやったら自分自身の生産性を高くすることができるのか。PCの使いこなしから始まり、自動化やバージョン管理等にも触れている プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE)著者/訳者:Neal Ford、島田 浩二 (監訳)、夏目 大出版社:オライリージャパン発売日:2009-04-27単行

    開発をより良くしたい人が読んでおくべき10冊
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    開発をより良くしたい人が読んでおくべき10冊 | Ryuzee.com
  • SI屋さんとSIと、直近の課題について。 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    某セッションでちょっとしゃべったことをつらつらと。SIの現状と近い将来について思うところをまとめておきます。自分自身の立ち位置も確認していくという意味で。 結論的にいうと、SI自体は必要とされていますが、SI屋さんのビジネスモデルは成立しないという状況になるので、旧来の「SI屋さんの方法」ではうまくいきません。なので、別のやり方でSIをどうやっていくか?という議論が必要になりますね、という話です。 まずSI事業は人月稼働で商売をしています。スタート地点はそうではなかったのですが、一旦大きな人数を抱えると、わせる必要があるため、より大きな仕事を取る羽目になります。要は稼働させる事、それ自体が目的になります。稼働を維持させる事で、収入を確保する事ができ、確保された収入で稼働のための人員を維持できる。そもそもそういう循環をベースに組織の目的が、「結果として」形成されてしまっています。 副作用と

    SI屋さんとSIと、直近の課題について。 - 急がば回れ、選ぶなら近道
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    SI屋さんとSIと、直近の課題について。 - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • IFRAME, you are dead to me

    I know IFRAME, I know. We've had a good run. You've tried hard and back in the day you were somethin' special. The way you could bring in content from any domain was nothing short of amazing, and you certainly took out the trash when you bumped off FRAMESET. But that was then and this is now. A lot has changed in the past few years. CSS and AJAX are really hitting their stride and you just can't h

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    IFRAME, you are dead to me « Josh On Design
  • http://blog.livedoor.jp/tabetabe22/archives/1627249.html

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    呆気にとられるとはこういうことか。33歳主婦。切り身はともかく、魚や鳥肉とか卵とかどうするんだろう野菜は?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    プログラマーが一度は読んでおくべき9つの記事 - NAVER まとめ
  • 勝手に期待して勝手に幻滅してみせるメソッド - 非行型愚夫の雑記

    「社会運動においてなされるべきこと」を社会運動の担い手がしない場合などに発動されるメソッド。*1 社会運動に対して勝手に期待して勝手に幻滅してみせることで自らが社会運動の担い手にならないことを正当化すること自体、社会問題に対する当事者意識の欠如の現われ。 しかしそれを指摘することは相手の反発を招くことから戦略が悪いのであり、そのような指摘をすることなくそのような相手の言葉に対して相手の心中を思いはかって優しく言い聞かせないといけないらしい。 そのように言う人自身が相手の心中を思いはかって優しく言い聞かせることの実践者であるかといえば、今のところそのような姿を見たことはない。 私にしてみれば勝手に期待して勝手に幻滅してみせている段階で「しらんがな」と思わざるをえないのですけどね。なされるべきことを他者がしないことに幻滅してみせるより自ら率先してそれをやればいいのに。 勝手に期待して勝手に幻滅

    勝手に期待して勝手に幻滅してみせるメソッド - 非行型愚夫の雑記
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    勝手に期待して勝手に幻滅してみせるメソッド - 模型とかキャラ弁とか歴史とか
  • サラリーマンが確定申告する方法とメリット。医療費控除と寄付金控除は年末調整では申告できません - アナザーディメンション

    サラリーマンは年末調整をするため確定申告は不要と思っている方も多いかもしれない。 だが、サラリーマンでも確定申告するメリットや意味はある。僕は数年前から親が確定申告をしなきゃいけないと言うことで、毎年この作業をやるようになり、2011年からe-Taxを導入した。 サラリーマンをしていると基的に確定申告をする必要がないのは事実だが、やりようによっては確定申告する事によって多少お金が戻ってくることもあるって事が分かってきた。また、一度これをやってみると、難しくてよく分からない所得税の構造が少しだけ分かってきて勉強にもなる。 この記事ではe-Taxを利用してサラリーマン向けの確定申告の手続き方法を紹介しようと思う。

    サラリーマンが確定申告する方法とメリット。医療費控除と寄付金控除は年末調整では申告できません - アナザーディメンション
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    サラリーマンも確定申告。家族で医療費をまとめ、e-Taxで申告すれば少しだけお金が戻ってくるかも | アナザーディメンション
  • VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0

    STAIR Lab, Chiba Institute of Technology•4.7K views

    VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0
  • どうやって Siri は言葉を理解しているのか?その仕組みやプライバシーとの関係を解説します。 | AppBank

    全国の iPhone 4S ユーザーにとって待望の機能「日語で使える Siri」。 しかし、一口に「Siri」と言ってもできることは多岐に渡ります。音声でメールを書いたり、音声でウェブ検索を行ったり、音声でリマインダーを作ったり…。 そこで不思議なのが Siri はどうやって言葉を理解しているのか。また、Siri がプライバシーを侵害するかもしれないという噂もあります。 そこで今回は Siri の仕組み、そして Siri とプライバシーの関係を解説します。 はじめにお読みください この記事の大部分は Apple あるいはその他の企業によって公開されている情報に基づいていますが、一部は執筆者の推測によって構成されています。 推測となる部分には「考えられます」「思われます」などの表現が語尾に付いたり、推測である旨を記述しています。 また、この推測が事実とは異なる場合もあります。そのような

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    どうやって Siri は言葉を理解しているのか?その仕組みやプライバシーとの関係を解説します。 - AppBank
  • http://econdays.net/?p=6214

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    「ミクロ的基礎のこと」by Paul Krugman – 道草
  • OAuth 2.0って知ってますかぁ?その2 - くらラボ研究記録

    おはようです、好きな調味料はマヨネーズのくらです。 前回の OAuth 2.0って知ってますかぁ?ではOAuth 2.0のサーバ側のアプリ用のプロトコルであるAuthorization Code Flowをお話しました。今回はその2ということで、エンドユーザさんのブラウザ側で実行されるアプリのタイプである「Implicit Flow」についてまとめますよ〜♪ Implicit Flowとは Implicit FlowとはOAuth 2.0プロトコルのひとつなんです。サーバサイドで利用されるAuthorization Code Flowとちがって、Javascriptなどのスクリプト言語によってブラウザ上で実行されるアプリのフローになります。では、さっそくこの「Implicit Flow」について理解していきましょー! 1. やっぱりすぐにはAPIにアクセスできませんッ また具体例としてFa

    OAuth 2.0って知ってますかぁ?その2 - くらラボ研究記録
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    OAuth 2.0って知ってますかぁ?その2 - くらラボ研究記録
  • 技術者の倫理

    ミラクル・リナックスに入社して1ヶ月経った。3月からまた新しい人(NetBSDハッカー!!)が入ったので、昨日は歓迎会だった。つまりは飲み会なのだけれども、ミラクルの人たちと話していてひとつ驚いたことがある。彼らは、会社の飲み会で技術の話をするのだ。往年の親指シフトから、最新の(?)GNU Hurdまでが話題に上がった。 技術者には個性というものがある。強みである。もちろん、弱みともなりうる。前職の三菱電機では、マネジメント上の最大の焦点とされたものに、技術者の個性の無効化がる。無効化という言葉が過激すぎるなら、均質化と言い換えてもよい。逆に、ちょっと過激な言葉を使うならば、前職のマネジャーたちは、技術者を交換可能な標準化された部品とみなした。 天才的技術者がいたとする。すべての製品を彼の天才に頼っていたとする。ある朝、彼が交通事故に遭うようなことがあれば、直ちに事業は破綻する(スーパーコ

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    Happy Hacking Days: 技術者の倫理
  • Ray Ozzie氏曰く、「我々はポストPC時代の世界にいる」 | スラド モバイル

    7日にシアトルで開催されたGeekWire Summit 2012で、Microsoftの元チーフ・ソフトウェアアーキテクトRay Ozzie氏が、議論されているポストPC時代について触れ、「何故議論しているのか分からない。言うまでもなく、我々はポストPCの世界にいる」と述べたとのこと(GeekWireの記事、 Reutersの記事、 家/.)。 Ozzie氏によれば、ポストPC時代はPCの死を意味するのではなく、それを使用する場面でPCと呼ばず、他の名前で呼ぶようになっただけだという。Microsoftについては、Windows 8がPC時代とポストPC時代をつなぐ存在となれば将来も明るいとのこと。一方、みんなが携帯電話やタブレットなどに移行してWindowsが忘れ去られるという最悪のシナリオも考えられるとしている。

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    Ray Ozzie氏曰く、「我々はポストPC時代の世界にいる」
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    朝っぱらの奴隷話 - Togetter
  • 東浩紀さんにユーストで言及された件について、どう思いますか? - JDマイマイノリティインタビュー

    ザ・インタビューズ>自由主義的人間 東浩紀さんにユーストで言及された件について、どう思いますか? ※今回の文体は元々愛用している文語です。 東氏の私についての言及というか、ある種の慎重な懐疑、判断の留保のようなものは、はっきり言うと、全く妥当なもので、不合理なものでも無根拠なものでも何でもない。私が東氏の立場でも同じように言うだろうという内容のものだ。それを踏まえた上で少し言えば以下のようになる。 「マイマイは当に凄いのか問題」は昔からあって、私も盛んに言及しているのだが、実は概ね私自身は否定的…というより私の言い方は思われているより慎重かつ謙虚なもので、仮に私がツイッターでやたら持ち上げられる事で徹底的に天狗になっているという事が前提されているとすれば、そこは違う。 まず短い方の動画での言及で東氏は私が何でやたら受けているのか、持ち上げられているのかを問うが、これは尤もな疑問で

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    東浩紀さんにユーストで言及された件について、どう思いますか? - JDマイマイノリティインタビュー
  • プログラマーの資格を持つ息子が面接に全て落ちました。理系でも旧帝じゃないとダメなのでしょうか?

    ■編集元:ニュース速報板より「プログラマーの資格を持つ息子が面接に全て落ちました。理系でも旧帝じゃないとダメなのでしょうか?」 1 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) :2011/12/06(火) 08:26:01.46 ID:ySgCjYM00 ?PLT(12000) 就職活動は怖くない:プログラマーの資格はとりました Yさんは理工系大学の情報システム系学科に所属する学部生です。ややおとなしい印象ですが、眼鏡をずりあげるしぐさは、見るからに真面目そうです。中学、高校まではサッカーをやっていたのですが、大学に入ってからはアルバイトもサークルにも所属していないそうです。学校推薦で大手通信系の会社を2社受験したのですが、あっけなく一次面接で不合格になってしまいました。 理工系大学なら就職は苦労しないから、と大学受験の時に言われていた両親は、うちの子は大丈夫と高をくくり、

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    プログラマーの資格を持つ息子が面接に全て落ちました。理系でも旧帝じゃないとダメなのでしょうか?
  • https://trailblazer.salesforce.com/cust_maint/site_down/maintenance.html

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    Currently Apex string need to be strictly UTF-8 comatible,it provides some advantages and disadvantage as well. It restricts us not being able to represent some raw bytes this limits in sometime sending raw pdf bytes to other remote systems for processing. via Recent Ideas http://success.salesforce.
  • 誰も言いたがらない「Sony が Apple になれなかった本当の理由」

    Sony や Panasonic が家電のコモディティ化で大赤字を出して苦しむ一方で、今や株価総額が日の大手家電メーカー8社の株価総額の3倍以上にもなった Apple(参照)。 この差に関しては、私も含めて、リーダーシップの欠如だとか、ゼネコン型のソフトウェア開発スタイルが悪いとか、ソフトウェアの重要性を理解しない経営者、などのさまざまな考察がされているが、その根底にあるのは、「大企業は一度正社員になった人は会社が倒産の危機にでもさらされない限り解雇してはいけない」という日特有の雇用スタイル。 家電業界の成り立ちは、日の家電メーカーが業績をのばしていた高度経済成長期とは大きく変わってしまった。ソフトウェアがものすごく重要になったのはもちろんのこと、ハードウェアに関しても、中国を含む東南アジアが「世界の工場」となった今、「何を自分で作り何をアウトソースするか」がコスト削減の上でも差別化

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    誰も言いたがらない「Sony が Apple になれなかった本当の理由」
  • IT系技術者を夫に持つ妻が、普通と思っていたけど実は違った32のコト - アイコ的 日々是好日(仮)

    今日の内容は、完全に判る人には判るあるあるネタ、 判らなければ「は?何それ?」な世界の話です。 元のネタは、以前夫が教えてくれたブログ記事 「プログラマの嫁が知るべき97のこと」 なのですが、 この97あるネタのうち7〜8割の確率で私のツボにヒットし、 爆笑していたのですが、その様子をみた夫が 「普通そんなにウケないよ。おかしいって。」と半分ひいていたんです。 それじゃあ今度は(嫁)の立場から言わせてもらおうじゃないか、 っていうパロディ的ネタを思いついたので、それを書こうと思います。 なお、この記事は随時更新予定なので、現段階では32のコトとなってますが、 増えるかもしれないし、ひょっとしたら減るかもしれません。 家にPCMac)が2台以上ある 家族用PCがあってもちゃんと家族それぞれにIDとパスワードがあってログインが必要 パソコンという呼び方を殆どしない 引越しする時にまず準備・

    IT系技術者を夫に持つ妻が、普通と思っていたけど実は違った32のコト - アイコ的 日々是好日(仮)
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    IT系技術者を夫に持つ妻が、普通と思っていたけど実は違った32のコト - アイコ的 日々是好日(仮)
  • JAMINTOTO | Daftar Situs togel Terpercaya dan Bandar Togel Terbaik

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    「ポスト・エヴァ」など存在しない。――『エヴァ』試論2――
  • ラムダ計算をちょっと勉強してみたので、忘れないうちに書いておく - Naoki_Rinの学習 - 補助記憶領域

    なんとなく最近少し理論的な方面もやってみようかなと思い立って、今回はラムダ計算の基礎を勉強してみることにしました。 関数型言語の基盤らしいです。たしかにちょっと雰囲気はあります。 参考にしたページとしては Wikipedia ラムダ計算 - http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%80%E8%A8%88%E7%AE%97 Wikipedia 型付きラムダ計算 - http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9E%8B%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%80%E8%A8%88%E7%AE%97 カリー・ハワード同型対応入門 - http://ocw.kyoto-u.ac.jp/ocw-archives-jp/002-006/pdf/curryhoward

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    ラムダ計算をちょっと勉強してみたので、忘れないうちに書いておく - Naoki_Rinの学習 - 補助記憶領域
  • 「女性は若い時に結婚を」発言→「女性蔑視、人権侵害」→謝罪、撤回という風潮 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    こういう話を読むと、胸が痛むんだわ。 「少子化対策…女性は若い時に結婚を。40歳過ぎると男性と距離あく」発言に、「女性蔑視!人権侵害!」批判→那覇市議、謝罪 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1700858.html 34歳で結婚して、35歳で童貞を捨てた私としては、いま思い返すに結婚なんて出来ないと思っていたんだ。ましてや、自分に子供ができるなんてことも、思いもよらなかった。だから、金ばかりあって、しかもケチなもんだから使い方を知らない。せめて、有効に使ってもらおうと、同じく結婚できない人たちと一緒に児童養護施設に少しばかりの寄付をしていたわけだね。 でもだな、施設に来ている子供たちというのは、親から望まれない存在だったり、愛し方が分からない親を持ってしまったり、さまざまないきさつがあって、そして何らかの助けがあって施設に住んでる。帰る家が

    「女性は若い時に結婚を」発言→「女性蔑視、人権侵害」→謝罪、撤回という風潮 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    「女性は若い時に結婚を」発言→「女性蔑視、人権侵害」→謝罪、撤回という風潮: やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • livedoor Techブログ : 住所正規化APIをロケタッチでリリースしたよ!1

    LINEPC から使えるようになって、自社サービスなのに wktk しながらハックしてた大沢Yappo和宏です。こんにちわ。初めましての人は初めましてね。 今回は、先日ロケタッチの API に、住所正規化 APIを追加したので簡単な紹介をします。 ロケタッチ API って何? ロケタッチ API は、ロケタッチのユーザーデータ、スポットデータ、チェックインデータ等にアクセスできる API です。 OAuth2 で実装されているので、どのような言語からも利用しやすくブラウザだけで完結するような JavaScript アプリケーション等にも気軽に導入する事が出来ます。 Perl の世界だと Amon2 という Web Application Framework の認証プラグインとしてAmon2::Auth::Site::Loctouchが CPAN にあるので、これを使うと簡単にロケタッ

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    livedoor Techブログ : 住所正規化APIをロケタッチでリリースしたよ!1
  • これではどの総理が来てもうまくいかなかっただろう~民間事故調の報告書に実際に書かれていること | TheNews

    <日隅一雄> 前回のブログで、東電原発事故の処理において、官僚出身の官邸中枢スタッフが「これではどの総理が来てもうまくいかなかっただろう」とのコメントを引用したのは、民間事故調の報告書だ。マスメディアは、いかに菅首相の性格に問題があったか、という矮小化した問題をクローズアップしている。菅首相が細かい点まで自ら調べようとしたこと、周囲の人間に怒鳴り散らしたこと…。しかし、民間事故調の報告書を素直に読めば、なぜ、菅首相がそのような行動に出なければならなかったかが明確に書いてある。それは、官僚が情報を菅首相に上げなかったということだ。 考えてほしい。レベル7の原発事故という未曽有の事態において、情報が来ないまま、国家としての方針を決定しなければならない場合、どういう精神状況になるかを…。そして、情報を自ら得ようとすることが不自然かどうかを…。 民間事故調の報告書は、なぜ、菅首相がいらついたのかに

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    これではどの総理が来てもうまくいかなかっただろう~民間事故調の報告書に実際に書かれていること | TheNews
  • リアル店舗って“PV不明”の状態なんですよね。 GPSもWi-Fiも使わないポイントサービス「スマポ」の柴田さんに聞く

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    リアル店舗って“PV不明”の状態なんですよね。 GPSもWi-Fiも使わないポイントサービス「スマポ」の柴田さんに聞く
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    リアル店舗って“PV不明”の状態なんですよね。 GPSもWi-Fiも使わないポイントサービス「スマポ」の柴田さんに聞く (1/2):MarkeZine(マーケジン)
  • Twitter / ayanayamasaki: イラン人曰く「日本人は中東はいつも戦争ばかりしていっぱい人が死んでいる危ない所だと思ってる。でも日本では毎年3万人も自殺してる。戦争で毎年死ぬ人数よりずっ

    イラン人曰く「日人は中東はいつも戦争ばかりしていっぱい人が死んでいる危ない所だと思ってる。でも日では毎年3万人も自殺してる。戦争で毎年死ぬ人数よりずっと多い。これは日人同士がお互いに殺し合っているのと一緒。日でも戦争は起こってる。だからちっとも安全じゃない」と。 約16時間前 TweetCaster for Androidから Retweeted by 3023 people

    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    Twitter / ayanayamasaki: イラン人曰く「日本人は中東はいつも戦争ばかりしていっぱい人が死んでいる危ない所だと思ってる。でも日本では毎年3万人も自殺してる。戦争で毎年死ぬ人数よりずっ
  • お母さんは忙しくなるばかり ルース・シュウォーツ・コーワン(著) - 法政大学出版局

    19世紀以来の工業化、20世紀の家庭電化による家事労働の再編は、主婦の仕事当に楽にしたのだろうか? かつては夫や子どもたち、さらには使用人も含めて分担していた家事労働が、テクノロジーの進化とともに主婦に集約されてゆくアイロニカルな過程、今日まで強固に存在する「男女別領域」の教義が確立される過程を、社会史・技術史の視点から描いた家事労働論の基文献。柏木博氏推薦。 紹介 19世紀以来の工業化、20世紀の家庭電化による家事労働の再編は、主婦の仕事当に楽にしたのだろうか? かつては夫や子どもたち、さらには使用人も含めて分担していた家事労働が、テクノロジーの進化とともに主婦に集約されてゆくアイロニカルな過程、今日まで強固に存在する「男女別領域」の教義が確立される過程を、社会史・技術史の視点から描いた家事労働論の基文献。柏木博氏推薦。〔社会史・技術史〕 目次 日語版へのまえがき 謝 辞

    お母さんは忙しくなるばかり ルース・シュウォーツ・コーワン(著) - 法政大学出版局
    tak4hir0
    tak4hir0 2012/03/12
    お母さんは忙しくなるばかり 家事労働とテクノロジーの社会史 (ルース・シュウォーツ・コーワン・他)●版元ドットコム