タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (373)

  • 全3900ピース、長さ70cm越え。LEGO史上最大のテクニックセット「バケット掘削機」が凄まじい

    全3900ピース、長さ70cm越え。LEGO史上最大のテクニックセット「バケット掘削機」が凄まじい2016.07.28 08:0610,034 Rina Fukazu どうですか、このクオリティ。 今年初旬に行なわれた世界最大のおもちゃとゲームの商談会「ニュルンベルク国際玩具見市」で披露されたこちらのレゴ。大量に鉱物を採掘するのに用いられる大型建設機械「バケットホイールエクスカベーター」です。ぜんぶで3900ピースにして、レゴテクニックシリーズ史上最大のセットです。 その高さは40cm、回転式バケットホイールを含めた長さは70cm越え。タンクトレッド、コンベヤーベルト、上部構造(主要部分)など重々しく動く仕組みが特徴です。 上の画像のような土木作業現場で役立つMobile Aggregate Processing Plantにもなります。 完成後の迫力も気になることながら、やっぱりレゴの

    全3900ピース、長さ70cm越え。LEGO史上最大のテクニックセット「バケット掘削機」が凄まじい
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/07/28
    全3900ピース、長さ70cm越え。LEGO史上最大のテクニックセット「バケット掘削機」が凄まじい
  • 色々ゲットだぜ! ポケモンGOを使った出会い系サービス「ポケ・デート」が登場

    色々ゲットだぜ! ポケモンGOを使った出会い系サービス「ポケ・デート」が登場2016.07.25 10:50 塚 紺 よくこう色々と思いつくものです。 Pokemon GO、あらゆるビジネスが活用しようと躍起になっております。通信会社はもちろん、レビュー検索サービス、タクシー、ピザ屋とも杓子もポケモンGOで一儲けしようと飛びついたわけです。 そんななか登場したのがまさかの「マッチング(出会い系)サービス」。ポケモントレーナー同士のデートをセットアップしてくれる「ポケ・デート(PokeDates)」がアメリカで開始されました。 TinderやOKCupidといった、アルゴリズムと写真による取捨選択でマッチングをしてくれるオンラインデート・サービスとは違って、実際にマッチング会社Project Fixupの社員さんがデート候補のポケモントレーナーを選んで提案してくれるようです。 まずプロフ

    色々ゲットだぜ! ポケモンGOを使った出会い系サービス「ポケ・デート」が登場
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/07/25
    色々ゲットだぜ! ポケモンGOを使った出会い系サービス「ポケ・デート」が登場
  • 機械化されるのは職業じゃなく、タスク。 マッキンゼーが800職業2000タスクを超分析

    機械化されるのは職業じゃなく、タスク。 マッキンゼーが800職業2000タスクを超分析2016.07.25 08:078,425 福田ミホ 一番機械化されそうなのは、どんな業種のどんなタスク? 最近、レストランなんかでもタブレットで注文できるところが増えてきました。そのほうがウェイターさんを待つ時間が省けて効率的ですが、ちょっとさびしい感じもします。いろんなことがロボットとかモニタとのやりとりで済んでしまって、パーソナルなサービスはどんどん消えていくのかなぁ…と。 でも実際は、やっぱり何でもかんでも機械化されるわけではないのかもしれません。コンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニー(以下マッキンゼー)が仕事の機械化の未来についてまとめている報告書によれば、我々がSF的に妄想している「ある日突然、オフィスの自分の席にロボットが座っていて、自分の仕事を全部奪われる」みたいなことはあ

    機械化されるのは職業じゃなく、タスク。 マッキンゼーが800職業2000タスクを超分析
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/07/25
    機械化されるのは職業じゃなく、タスク。 マッキンゼーが800職業2000タスクを超分析
  • 自然界の第5の力、発見か

    自然界にある4つの力といえば、重力、電磁力、原子核をまとめる弱い力、強い力。でもまだ未解明の第5の力があるとしたら? 昨年ハンガリー科学アカデミーのAttila Krasznahorkay博士率いるチームがその第5の力が働いているとしか思えない異常な放射性崩壊を発見し「Physical Review Letters」に発表する事件がありました。専門家の間では半信半疑で受け止められ、大きなニュースにもならなかったんですが、このほど米カリフォルニア大学アーバイン校のJonathan Feng教授率いる理論物理学チームが検証してみたところ、ハンガリーチームの実験と結論にはなんら欠陥が認められないことが大判明、「ガチで第5の力なんじゃ!?」と学会が騒然となっています。 自然界に第5の力が存在するのではないかという話は以前からありました。ひとつには、素粒子物理学の標準模型ではダークマター(観測可能な

    自然界の第5の力、発見か
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/05/30
    自然界の第5の力、発見か
  • 映画「ドラゴンボール・エボリューション」の脚本家がファンに謝罪

    原作とは完全に別物ですものね。 テレビゲームやマンガなど、すでに大成功している作品をもとにハリウッド映画化すると……コケることが多いです。 マンガ「ドラゴンボール」を実写映画化した2009年の「ドラゴンボール・エボリューション」も、まるでその法則が発動したかのような作品でした。それはクリエイターの良心やキャリアにとっても痛手となるわけで、今でも後悔しているという脚家がファンへ謝罪しています。 これは「ドラゴンボール」の大ファンにしてライターのデレック・パデューラさんが、執筆中ののために「ドラゴンボール・エボリューション」の脚を手がけたベン・ラムゼイさんにインタビューを行った時のもので、デレックさんのブログに掲載されました。 いつかこのような日が来るとは思っていました。「ドラゴンボール・エボリューション」は私のものづくりの人生にとって、非常に痛々しい楔を打ち込むことになりました。あのよ

    映画「ドラゴンボール・エボリューション」の脚本家がファンに謝罪
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/05/09
    映画「ドラゴンボール・エボリューション」の脚本家がファンに謝罪
  • 現実は小説よりおもしろくなる。「ソードアート・オンライン ザ・ビギニング」を現代の魔法使い落合陽一さんが体験

    現実は小説よりおもしろくなる。「ソードアート・オンライン ザ・ビギニング」を現代の魔法使い落合陽一さんが体験2016.03.25 17:006,146 Mugendai 2016年、ついに人類は「ソードアート・オンライン」の世界に飛び込みます。 IBM✕ソードアート・オンラインによって生まれた「ソードアート・オンライン ザ・ビギニング Sponsored by IBM」は、作中で描かれるVRMMORPGの世界を再現し、アルファテスターが体験できるイベント。 視覚と聴覚のみに作用できるテスト用マシンとはいえ、あの「ナーヴギア」も用意されているとのことで胸が熱くなったみなさんも多いのでは? 3/18〜20に都内某所で行なわれるイベントを前に、その世界を一足早く体験していただいたのは、現代の魔法使いことメディアアーティストで筑波大学助教の落合陽一さん。SAOはもちろん、カルチャーやVRテクノロジ

    現実は小説よりおもしろくなる。「ソードアート・オンライン ザ・ビギニング」を現代の魔法使い落合陽一さんが体験
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/03/28
    現実は小説よりおもしろくなる。「ソードアート・オンライン ザ・ビギニング」を現代の魔法使い落合陽一さんが体験 : ギズモード・ジャパン
  • いまだかつてないほどケガした恐竜の化石が見つかる

    大怪我を負って、しかも生きながらえていたって…。 ケガをした恐竜の化石が見つかることは珍しいことではありません。でも今回アリゾナ州で発見されたディロフォサウルスと呼ばれる獣脚類の化石は、今まで発見された獣脚類の中で一番ひどいケガを負った化石でした。「ひしゃげてた」って言っていいくらい、ものすごいケガだったみたいです。 ディロフォサウルスは1億9300万年前、早期ジュラ紀時代の恐竜。成獣は体長6m、体重500kgと巨大で、その時代では一番大きな肉動物でした。大きな体に加え、頭に1対のトサカがあり、クロコダイルのように上顎の前部と後部で歯列が分かれているのが特徴です。 PLOS Oneによると、ファイエットビル州立大学の古生物学者Phil SenterさんとSara Juengstさんが発掘された化石の残骸を分析したところ、このディロフォサウルスは恐ろしいほどの傷を負いながらも生きながらえて

    いまだかつてないほどケガした恐竜の化石が見つかる
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/02/29
    いまだかつてないほどケガした恐竜の化石が見つかる
  • 見よ! これが118GBのフロッピーディスクだ!

    見よ! これが118GBのフロッピーディスクだ!2016.02.27 14:0016,229 渡邊徹則 まさかのフィット。 古くからのPCユーザーにとってはおなじみ、フロッピーディスク。技術の進化とともにさまざまな記憶媒体が現れては消えましたが、フロッピーディスクが一時代を築いたことに異論はないかと思います。 その容量はおよそ1.4MB。当時は何の疑問もありませんでしたが、今となってはスマホで写真1枚撮れるかどうかです。 しかしここに、なんとその約10万倍、118GBのフロッピーディスクを作った人が現れました。しかもその作り方がまた驚きです。 なんとこの方、フロッピーディスクにSDカードがピッタリ収まることに気付いたのです。 しかしもちろん、このままでは使えません。読み込み部分の半分のピンは取り外されて、残ったピンも上向きにめくり上げられるという、SDカードに最適化した改造が施されています

    見よ! これが118GBのフロッピーディスクだ!
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/02/27
    見よ! これが118GBのフロッピーディスクだ!
  • 息を呑む美しさ、隕石が降り注ぐ天体のタイムラプス

    まるで特殊効果で作ったような星空。でもこれ物です。 宇宙系のニュースを見ていると、私たちの太陽系のその先にある火星や冥王星などが脚光を浴びがちですよね。でも、私たちが住む地球が一番だと思いませんか? だってこれ見てください。こんな星空が毎日見られるんですから。 この映像は、夜空の美しさをキャプチャーしようというSKYGLOWという名前のプロジェクトの一環として、宇宙写真家のHarun Mehmedinovicさんによって撮影されたものです。 SKYGLOWプロジェクトは、実は都会のイルミネーションによる光害に対する認識を高めようというもの。タイムラプスの中では、隕石が落下する様子や珍しい黄道光などもとらえられています。これを見ていると、私たちはこの広大な星空の海に浮かんでいる小さな岩の一つなんだなと再確認できるような気がします。 もちろんテクノロジーで都会の光を消して星を見ることもできま

    息を呑む美しさ、隕石が降り注ぐ天体のタイムラプス
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/02/13
    息を呑む美しさ、隕石が降り注ぐ天体のタイムラプス
  • エスカレーターは歩かずに立ってるほうが結局速い。ロンドン地下鉄が実証

    エスカレーターは歩かずに立ってるほうが結局速い。ロンドン地下鉄が実証2016.01.25 08:0011,887 satomi エスカレーターの「片側空け」を世界で最初に導入したのはロンドン地下鉄ですけど、そのロンドン地下鉄の主要駅で「歩くな」の新ルールが試験導入されました。「結局その方が速いから」というのがその理由です。 なんとも直感に反する話ですが、ガーディアンに詳しい解説が載ってました。全部読んでも納得し切れたわけではないけど、理屈の上では合ってます。 ロンドン交通局は今、記録的な乗客数に悩まされていて、昨年12月4日に1日利用客4,821,000人の新記録を更新したばかり。一部の駅(旧式の古い駅)ではラッシュ時アップアップな状況です。それじゃなくても狭くて混み合うエスカレーター。速く行く人は先に進ませた方が混雑も減るって、普通そう思いますよね? ところが違うんです。ここで重要なのは

    エスカレーターは歩かずに立ってるほうが結局速い。ロンドン地下鉄が実証
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/01/25
    エスカレーターは歩かずに立ってるほうが結局速い。ロンドン地下鉄が実証
  • ビットコイン、死亡する(5日ぶり、89回目)

    さよなら、ビットコイン? ビットコインの死が、宣告されました。ビットコインという壮大な実験が、終了したんです。 …と、思いきや、実際はある人物がビットコインの死を宣言しただけだったみたいです。ビットコインの元開発者、Mike HearnさんがMediumで、ビットコインはもう行き詰まっていると内情を暴露したんです。開発コミュニティの中で一部の現状維持志向の人たちに権力が集中していて、もう技術的に終わっていると。Hearnさんはビットコイン開発を5年間以上続けてきて、主要開発者としてメディアに登場するなどしていましたが、もうそれを辞めてスタートアップ企業に入るそうです。 で、それでビットコインが終わったのかというと、終わっていないんです。客観的に見ればビットコイン市場は引き続き動いていて、ビットコインのプラットフォームであるブロックチェーンも平常通り稼働しています。StartBitcoinの

    ビットコイン、死亡する(5日ぶり、89回目)
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/01/20
    ビットコイン、死亡する(5日ぶり、89回目) : ギズモード・ジャパン
  • 「重力波が見つかったかも」って、それ何がすごいの?

    「重力波が見つかったかも」って、それ何がすごいの?2016.01.14 15:2015,505 福田ミホ 宇宙の秘密解明の新たな手がかりに。 今週はじめ、「重力波が直接検出されたらしい」という噂でネット上が騒然となりました。それを実現したと言われているLIGO(Laser Interferometer Gravitational Wave Observatory、直訳:レーザー干渉計重力波観測所)は2015年秋に感度を高めるアップグレードを遂げたばかりで、噂は単なる噂ではないと考えられます。 でも重力波を見つけると、何がすごいんでしょうか? そもそも重力波とは何で、どうしてそこまで躍起になって探しているんでしょうか? 簡単にいうと、重力波とは宇宙を構成する物質の振動です。たとえば超新星爆発とかブラックホールの合体といった巨大な事象によって起こる、時空の波です。空の上の星も、地球の上の人間を

    「重力波が見つかったかも」って、それ何がすごいの?
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/01/14
    「重力波が見つかったかも」って、それ何がすごいの? : ギズモード・ジャパン
  • 学校がレゴ使って科学を教えていたら、私にも違った未来があったかも

    学校がレゴ使って科学を教えていたら、私にも違った未来があったかも2016.01.07 13:30 そうこ 今思い返せば、中学のときは数学と理科が好きでした。高校1年の化学で絶望的につまずいたため、当たり前のように文系に進みましたが、小学校の頃から「科学」というものにしっかり興味を持っていたら、今とは違う未来があったのかもしれません。だから思うわけです、あぁ、レゴで勉強できたらと。 レゴが世界で広く愛され続けるオモチャなのには理由があります。子どものイマジネーションを刺激するだけでなく、教育のツールとしても十分に力を発揮するからです。レゴが新たに発表したWeDo 2.0ロボット&コーディングキットは、まさに企業の教育への姿勢の表れでしょう。 小学生をターゲットとしてデザインされたWeDo 2.0は、LegoMindstorms EV3をシンプルにしたようなものです。レゴのロボット&コーディン

    学校がレゴ使って科学を教えていたら、私にも違った未来があったかも
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/01/07
    学校がレゴ使って科学を教えていたら、私にも違った未来があったかも
  • マーク・ザッカーバーグの今年の目標「家を任せるAI作る!」

    今年も引き続きAIでよろしくお願いいたします。 年がかわって、気持ちも新たに今年の目標をたてる人も多いでしょう。私の今年の目標は「イライラせずゆっくりとした気持ちで」です。せっかちな人間にはゆっくりすることも目標になります。さて、同じ今年の目標でも、マーク・ザッカーバーグ氏の目標はさすがテクノロジー色が満載です。お家のあれこれをまかせるAIを作りたいんですって。 ザッカーバーグ氏は、今年の目標を自身のフェイスブックページに投稿しました。以下は、それを一部抜粋して訳したもの。 毎年、フェイスブックの仕事以外でも成長し、新しいことを勉強していくため、個人のチャレンジもたてている。近年たてたチャレンジでは、毎月を2冊読む、中国語を勉強する、毎日新しい人に会うというのがあった。 2016年の個人チャレンジは、家で使えて、仕事を手助けしてくれる簡単なAIを作るということ。アイアンマンにでてくるジャ

    マーク・ザッカーバーグの今年の目標「家を任せるAI作る!」
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/01/04
    マーク・ザッカーバーグの今年の目標「家を任せるAI作る!」
  • 魔改造すぎる! 殺戮マシーンと化したトーマス

    やっぱトーマスって、かなりギリギリのラインを綱渡りしているデザインで、一歩間違えると相当怖いよなあということを改めて確認できる逸品。 こちらは、コンバットクリーチャーズというラジコンと、きかんしゃトーマスの玩具をベースに改造した「多脚機関戦車トーマス」だそうです。 終末戦争で全てを失い狂気に取りつかれたトップハム卿が「トップハム・マッド卿」に変貌して操る殺戮マシーン。武器は殺人光線、脳ミソ溶解電波、火炎放射など。 たいていの軍事ものにトーマスの顔をつけるとヤバさが数倍アップしますが、この多脚機関戦車トーマスはほんと半端ない。 まず、動きますからね。かなり機敏にガッシャンガッシャン移動しますからね。 コンバットクリーチャーズというラジコンと、きかんしゃトーマスの玩具をベースに改造しましたリモコン操作によって移動・回転・レーザー照射等を行えますレーザー出力は300mw程度あるので黒い風船を割っ

    魔改造すぎる! 殺戮マシーンと化したトーマス
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/01/04
    魔改造すぎる! 殺戮マシーンと化したトーマス
  • 極寒の北極でお茶をぶちまけました

    言葉はいりません。北極がどれだけ寒いのか、この写真見れば1発でわかります。 冬に北極を尋ねたら、寒いかな? いや、寒いのは寒いだろうけど、どんだけ寒いもんかね? この写真見ればよくわかるでしょうもん。 写真家のMichael Daviesさんが、友人のMarkusさんと共に撮影したのがこの1枚。カナダ北極圏のPangnirtung地方にほど近い山の頂上で、熱いお茶をぶちまけたところです。偶然撮影されたのではなく、このショットのため2人は周到に準備していました。日照時間わずか2.5時間という過酷なスケジュールの中、温度計を見つめ、風がやむのを待って、熱いお茶をぶちまけました。真ん中に太陽がある構成も、もちろん狙ったもの。完成した1枚は「お見事」の一言です。 北極に比べれば、ちょっとコンビニまで行くのなんて寒くもなんともないけれど。 image: courtesy of Michael Dav

    極寒の北極でお茶をぶちまけました
    tak4hir0
    tak4hir0 2016/01/04
    極寒の北極でお茶をぶちまけました
  • 月から見る「地球の出」ってどう映るのかしら?

    地球って、おっきいなぁ…。 普段私たちは日の出、日の入りを目にしますが、視点を変えて月の立場に立ってみましょう。月から見る「地球の出」ってどんな感じ? そんな疑問を、NASAのルナー・リコネサンス・オービター(LRO)がパッと解決してしまいました。LROは月の周りを飛び回る「月周回無人探査用衛星」なんですが、それが月の表面と地球が重なる姿を同時にとらえたのが上の画像。地球は恒星ではないので光り輝いてはいませんが、青い地球がぬっと顔を出す様子は迫力満点です。 この画像は10月12日に撮影された複数の画像を組み合わせて作成されました。また当時、LROは月の裏側のコンプトンクレーターの83マイル(約130km)上空に滞在していました。実はLROは一日に12回も「地球の出」を体験しているのですが、普段は他のミッションで忙しくて、写真を撮る暇がなかったんだそうです。LROさん、月の裏側にいても働き者

    月から見る「地球の出」ってどう映るのかしら?
    tak4hir0
    tak4hir0 2015/12/30
    月から見る「地球の出」ってどう映るのかしら?
  • デススターの値段は米財政赤字の1.4兆倍、$15.6セプティリオン

    銀行口座に$15.6セプティリオン(1セプティリオンは10の24乗)とんで94セントあったら、金融危機から世界を救います? それともデススターを買って世界を滅ぼし銀河系侵略に乗り出す? これはリザード・ゴールド(Ryszard Gold)というアウターリムからやってきたと思われる人が宇宙輸送・資源の現相場をもとに試算したデススターのお値段です。彼ならきっとギズのギーク社会適応度テストも49点楽勝でいけるでしょう。 [要約] • まず最初に。デススターは総体積が17.16クアデリリオン(1クアデリリオンは10の15乗)㎥。その10分の1が真空空間以外の何かで、10分の6は加圧空間と仮定する。 • するとデススターをつくるには1.71クアデリリオン㎥ の鉄(約134クアデリリオン トン相当)が必要となる。2008年現在の相場で12.95クインティリオン(1クインティリオンは10の18乗=100

    デススターの値段は米財政赤字の1.4兆倍、$15.6セプティリオン
    tak4hir0
    tak4hir0 2015/12/14
    デススターの値段は米財政赤字の1.4兆倍、$15.6セプティリオン
  • 量子コンピューターは10年以内に実用化する?

    76 計算にビットではなく量子ビットを用いることで、桁違いのコンピューティングパワーを発揮する量子コンピューター。でも、現実には何十年もかかるんでしょ? いえいえ、そんなことはなさそうです。 マイクロソフトの量子コンピューター研究所の研究者によると、実用可能な量子コンピューターは10年以内に登場するそうなんです。おお、僕らが生きているうちに量子コンピューターが活用される社会が実現するってことですか。いったい科学技術がどれだけ発展するのか、ちょっとすごすぎて想像もつきませんね。 一部には、現在の量子コンピューターのアーキテクチャーに懐疑的な研究者もいるそうです。しかし、今回の発表では現在模索されている量子コンピューターと旧来のコンピューターを組み合わせたシステムで多くの問題が解決できるとしています。次世代コンピューターと旧型コンピューターが肩を組んで問題解決に立ち向かうって考えると、なんだか

    量子コンピューターは10年以内に実用化する?
    tak4hir0
    tak4hir0 2015/10/20
    量子コンピューターは10年以内に実用化する?
  • 光学100年の足跡を見渡せる「ニコンミュージアム」が10月17日オープン

    昔のニコンの一部製品は、大井町の職人さんが手磨きで作っていたとのお話もあり。ここで日のモノ作りの歴史も見ることができそう。面白そう。 カメラメーカー御三家の1つニコンが、自社の歴史を振り返る博物館「ニコンミュージアム」をオープンします。ニコンの前身となる日光學工業株式會社(1917年創業)から数えると、もう少しで100周年。当初は望遠鏡や双眼鏡、照準器といった古き時代の光学兵器を作ってきましたが、いまやナノメートルの極小スケールから光年を単位とする宇宙までも光学&電子技術でカバー。人間の目を拡張するさまざまなアイテムを作っており、同施設ではその一部を見ることができます。 カメラ好きとして一番GOODくるのはImagingブースでしょうね。1948年製のニコンIから最新世代のデジタルカメラまで、約450点が勢揃い。技術とスタイルの変貌を見て楽しめます。 Spirit of Nikonブー

    光学100年の足跡を見渡せる「ニコンミュージアム」が10月17日オープン
    tak4hir0
    tak4hir0 2015/10/12
    光学100年の足跡を見渡せる「ニコンミュージアム」が10月17日オープン