タグ

2010年8月16日のブックマーク (45件)

  • 第2回 Ruby M17N 事始め:入門編 | gihyo.jp

    はじめに 2007年のクリスマス(UTC)から始まったRuby1.9にはRuby M17Nが搭載されています。Ruby M17Nによって、Ruby1.9は世界中の文字を別々のエンコーディングで同時に扱えるようになりました。この記事ではそんなRuby M17Nを紹介します。 M17Nとは そもそもM17NとはMultilingualizationの略で、多言語化という意味です。頭文字のMと末尾のNの間に17文字あるので、M17Nと略します。同様の略し方をする言葉には、国際化(Internationalization)を意味するI18N、地域化(Localization)を意味するL10Nなどがあります。この略し方はDEC起源で、元々Scherpenhuizenという名前の人のアカウント名を制限6文字以下で名付ける際に、管理者がS12Nと付けたことに由来するそうです。 Ruby1.8の状況 プ

    第2回 Ruby M17N 事始め:入門編 | gihyo.jp
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • [emacs] ruby-modeでmagickコメント(# _*_ coding: utf-8 _*_)を入れないようにする - satoko's blog - s21g

    半日くらいかかって(遅っ)やっとruby-modeで入れていることが判明。Ruby1.9対応の一環ということがわかりました。 Ruby 1.9で実行するスクリプトに日語を書く場合、スクリプトの文字コードを表すmagic commentは事実上必須となる。 http://d.hatena.ne.jp/rubikitch/20080307/magiccomment ただ日語が入っていないrbファイルはそういうmagickコメントが入らないとか、rhtmlはどうなるのかとか対応が不明なのもあるので、magickコメントを入れないようにしました。 magickコメント挿入関数を無効にする 1  ;;.emacsなどで 2  ;; from http://d.hatena.ne.jp/akm/20080605#1212644489 3  (require 'ruby-mode) 4  (defu

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • emacsにおける単語補完(動的&静的略語展開) - end0tknr's kipple - web写経開発

    emacsの単語補完には、動的略語展開と静的略語展開があります。 M-/ で動的略語展開 動的略語展開では、カーソル位置にある単語をバッファ内の単語で補完します。特に設定は必要ない為、いつでも試すことができます。 静的略語展開は、先ず.abbrev_defsを登録 一方、静的略語展開では予め設定された略語を使用して補完します。この機能を使用するには先ず、~/.abbrev_defs というファイルに略語をメジャーモード毎に登録する必要があります。 ※「C-x a i l」等のコマンドでも登録できますが、直接、.abbrev_defsを編集する方が簡単だと思います ※.emacsに特に設定を追加する必要はありません 私の環境にある.abbrev_defsは次のとおりです。 ;;-*-coding: emacs-mule;-*- ;;略語に「-」を含めると、うまく動作しないみたい (defin

    emacsにおける単語補完(動的&静的略語展開) - end0tknr's kipple - web写経開発
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • [Rails]ビューキャッシュにTokyoTyrantを使ってHTMLを高速に表示する

    はじめに 今回はRailsをTokyoTyrantでビューキャッシュする方法についてです。 Railsのキャッシュ機能には、オンメモリ、ファイル、drb、Memcacheから好きなストレージを選んで利用することができます。高速で永続性可能なKeyValueストアのTokyoTyrantをプロジェクトで採用することも多いので、ビューキャッシュにTokyoTyrantを使えないか試してみました。 TokyoTyrant http://fallabs.com/tokyotyrant/ TokyoTyrantのインストール TokyoTyrantがまだインストールされていない場合は、各環境に合った方法でインストールしてください。 Macの場合 % sudo port install tokyotyrant or … % brew install tokyotyrant CentOSの場合 % su

    [Rails]ビューキャッシュにTokyoTyrantを使ってHTMLを高速に表示する
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • PEP8 (Style Guide for Python Code) - 理想のユーザ・インターフェイスを求めて

    Pythonのコードを書くときに、変数や関数の命名規則をどうするのがいいのか迷ったので、基に帰って、PEP8 (Style Guide for Python Code)を読んでみる。短い文献ではあるが、命名規則の他にいろいろと発見があった。 1行の最大長さ すべての行の最大長さは79文字とする。 今まで、73文字にしていた。でもこれは問題ないか。 import importは別々の行に配置する。 今まで、import os, sysとかやっていた。今後はやめる。 式や文の中でのホワイトスペース 演算子のまわりに、1文字以上のスペースを配置して、別の式と列揃えすることは避ける。 算術演算子の前後にスペースを置く。 こう言ってもらえると、迷いが無くなって助かる。 コメント 文末のピリオドの後には、スペースを二つ配置する。 ?なぜかよく分からない。何かいいことあるのかな。 プログラミングにおけ

    PEP8 (Style Guide for Python Code) - 理想のユーザ・インターフェイスを求めて
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • ファイルから複数の行を高速に取り出すプログラム(Pure Perl)

    ファイルから複数の行を高速に取り出すプログラム(Pure Perl) 2010-08-13-2 [Programming][Algorithm] インデックスを使った指定行取り出しプログラム[2010-08-10-1] についての記事を先日公開した。 そのプログラムを作成した動機の一つが 「リードオンリーのテキストファイル(それもメモリに読み込むのがうんざりするくらいに巨大なやつ)からランダムに複数の行を取り出したい」 というもの。 この記事ではランダム複数行取り出しタスクについて、先日の記事[2010-08-10-1]に沿って先頭から走査する方法とインデックスを用いた方法を紹介する。 頭から操作する方法 ランダムに一行だけ取り出すには定番の方法がある。 詳しくは[2004-11-30-5]を参照のこと。 エッセンスだけ一行で書くとこんな感じ: rand($.) < 1 && ($line

    ファイルから複数の行を高速に取り出すプログラム(Pure Perl)
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • ふるいPerlをいれる - unknownplace.org

    perlbrew を導入したのでもりもりテスト環境を作れるようになったわけですが、perl-5.8.8 をいれようとしたら Can't open makefile: No such file or directory. Can't open x2p/makefile: No such file or directory. make: *** No rule to make target `<command-line>', needed by `miniperlmain.o'. Stop. make: *** No rule to make target `<command-line>', needed by `miniperlmain.o'. Stop. のように make がこけてしまってインストールできなかった。 ググってみるとどうも新しいgccだと古いPerlはうまくビルドできないら

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • Ruby - 標準ライブラリで月の加減計算 - komagataのブログ

    標準ライブラリのDateで月の加減計算が出来るって知ってました? Ruby、3年以上はやってるはずなのに知りませんでした…orz +, -で日の加減が出来るのは直感的にわかるけど、月に対しても出来るとはびっくりしました。 % irb -r date >> (Date.today).to_s => "2010-08-15" >> (Date.today << 2).to_s => "2010-06-15" >> (Date.today >> 5).to_s => "2011-01-15" サブクラスのDateTimeでもモチロン出来ます。 オーマイガッ!

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • Super Hackers: PAC-MAN パックマソシュミレータ作ってみた - satoru.netの自由帳

    二日目、パックマンに挑戦中。 計算で解く人とかいるみたいだけど、 ロジック通りにパックマソをFlashで作ってみた。 いろいろおもしろい機能つけたし 応募期間が過ぎたら公開しようかなー。 1面 制限数が厳しいので、無駄な動作はできん面。 シュミレーターさえできちゃえば簡単。これくらいなら、計算でもできちゃうかも。 2面 追いかけてくる系の敵機が少ないかわりに、敵の数が多い。 3面 GOOGLE面かっこいい。 巨大すぐる。これは手動じゃないと無理だろうなw おまけ 無駄機能w 自分しかみないけどゲームオーバーになるとこんな画面になるようにしたw というわけで、パックマソクリアー! 個人的には、しりとりの方が難しかったけど、採点はパックマンのほーが断然高くてビックリ。

    Super Hackers: PAC-MAN パックマソシュミレータ作ってみた - satoru.netの自由帳
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • コメント機能のアウトソーシング - Radium Software

    ちょっと昔の話になるのだけれど、"Programming in the 21st Century"のJames Hague氏が、自身のブログにコメント機能を付けない理由について、こんな言い訳をしていた。 Web 2.0的な答えとしては、コメントはredditとHacker Newsにアウトソーシングしているんだ。 まあ、当の理由は違うのだけれど、この「コメントはアウトソーシングしてしまう」という発想自体は、ちょっと面白いと思った。 多くの個人ブログにおいて、話題の議論はブログのコメント欄よりも外部のソーシャル系サイト(Twitterはてなブックマーク等)で盛り上がるという傾向があるように思える。それならば、最初からコメント機能など付けずに、外部サイトへ「アウトソーシング」してしまえばいいんじゃないだろうか。 そこで、こんな感じのテストページを作ってみた。 ブログのコメントをTwitte

    コメント機能のアウトソーシング - Radium Software
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • 例えばPHPのpreg_replace関数でe修飾子を避ける - hnwの日記

    (2015/04/19追記)e修飾子はPHP 5.5からdeprecatedになっています。また、PHP7からは廃止されます。 PHPのpreg_replace関数では、e修飾子が利用できます。これはPerlから輸入された機能で、置換後パターンの文字列をPHP文法に従って評価する(evalする)というものです。Perlを知らないとあまり使わない機能かもしれませんが、Perlを知っているとPHPでも使いたくなるのではないでしょうか。記事では、preg_replace関数でe修飾子を使う場合の注意点を指摘し、代替案を示します。 preg_replace関数のe修飾子 preg_replace関数のe修飾子は次のような機能です。 e 修飾子を設定すると、preg_replace() は、参照先の対応する置換を行う際に replacement 引数を PHP コードであるとして取り扱います。re

    例えばPHPのpreg_replace関数でe修飾子を避ける - hnwの日記
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • http://www.machu.jp/posts/20100816/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20100816/p01/
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • ネクスト・マーケット―「貧困層」を「顧客」に変える次世代ビジネス戦略、C.K. プラハラード : 金融日記

    ネクスト・マーケット―「貧困層」を「顧客」に変える次世代ビジネス戦略、C.K. プラハラード (The Fortune at the Bottom of the Pyramid, Revised and Updated 5th Anniversary Edition: Eradicating Poverty Through Profits, C.K. Prahalad) BOP(Bottom Of the Pyramid)―世界には1日2ドル以下で生活する人々が40〜50臆人いる。実のところ人類の80%以上がこのような貧困層なのである。そしてこの世界的ベストセラーになったには(増補改訂版が最近出版された)、そのBOPを利用して企業が儲けるための詳細なビジネス・モデルが綴られている。つまりBOPは将来大きな収益を生みだすネクスト・マーケットなのだ。 先進国の国民の多くがこういった途上国の貧

    ネクスト・マーケット―「貧困層」を「顧客」に変える次世代ビジネス戦略、C.K. プラハラード : 金融日記
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • iPhone史上最速のTwitterクライアント|Twittium - RyoAnna

    速さは重要な要素だ。Twitterは個人的感情や社会的情報が滝のように流れる。速度のある文字や画像の中から、瞬間的に獲物を捕らえる必要がある。 速さは時間を生む。Twitterに流れるFeedを高速に読み込む事で、多くの文字や画像に触れる事ができる。それにより、有益な情報を掴む機会が増える。 速さと正確さ。これらは通常、反比例するものだが、速さに慣れる事により、限りなく比例に近づける事ができる。記事を読むだけではなく、書く事にも通じる話だ。 iPhone史上最も高速なTwitterクライアント、Twittiumを紹介する。 Twittium(AppStoreLink 115円) 体感ではOsfooraより速い。iPhone3Gでも高速に動作した。公式サイトを見ると、速さとシンプルさを第一優先に開発している事がうかがえる(公式サイト)。試しにタイムラインやMentionを上下にスクロールして

    iPhone史上最速のTwitterクライアント|Twittium - RyoAnna
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • 知的生産におけるEvernoteの使い方 | シゴタノ!

    先日、Evernoteのデータ消失が日のニュース記事になっていました。話がやや大げさに伝わった感はありますが、記事として取り上げられていること自体、Evernoteの知名度が上がっているという事なのでしょう。 様々な使い方ができるEvernoteは、もちろん知的生産にも活用することができます。 以前「知的生産の各工程と、テーマの重要性」というエントリーの中で知的生産の工程を4つに分けました。 マネジメント・フェーズ インプット・フェーズ クリエーション・フェーズ アウトプットフェーズ 今回はこれらの工程におけるEvernoteの使い方について考えてみたいと思います。 1.疑問帳としてのEvernote マネジメント・フェーズでやるべきなのは「テーマを見つけ出す」事です。これが一番重要であり、また難しい事でもあるでしょう。 知的生産に求められていることは、「新しいことがら」を生み出すことで

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • 「Nirvana」はスタイリッシュなGTDタスクマネージャ | ライフハッカー・ジャパン

    「Nirvana」は、生産性向上を目指す新しいGTD、タスク管理ウェブアプリです。今のところクローズベータなのですが、米ライフハッカーから招待を受けることが出来ます。 「Nirvana」の長所は、なんといってもその単純明快さ。GTDスタイルのタスクマネージャーを使ったことがある人であれば、「Nirvana」にto-doを入力していく作業は何の迷いもなく出来るはずです。全てはプロジェクト>タスク>今日、次へのフィルターなどの層で整理されています。 クイック検索、アーカイブ、タグ付けなどは全て標準機能となっていてタスクをメールで送信し、リストに追加することも可能です。または逆にNirvanaからのメールを受信することも出来ます。アカウント設定からメール通知(Email Ticklersという名称)のスケジューリングも可能です。 機能性というわけではないですが、「Nirvana」のすばらしいとこ

    「Nirvana」はスタイリッシュなGTDタスクマネージャ | ライフハッカー・ジャパン
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • Togetterが気持ち悪いことと、最近のTwitterが残念なこと - mizchi log

    なんていうと残念なのはお前だよ、と返されるのがいつものパターンなのだけど、かといって萎縮したくもないので書いておく。 もちろん、それぞれが違うタイムラインをみて、違う価値観を持っているのは理解しているが、相対論的に逃げては出来ないので、とりあえず僕ことmizchiが感じる実感で話をする。 コミュニケーションの場では、場に即した文脈と人格の共有がなされる。2chなら2chの、はてなならはてなの、増田なら増田TwitterならTwitterの。 Togetterはたぶん、はてなTwitter半々ぐらいの割合で影響を受けてて、まるでホッテントリメーカーでつくったかのような記事タイトルが並ぶのだけど、どうも滑っている。が、書いた人がドヤ顔してそうなのが鼻につく。繰り返すが、滑っているし鼻につく。僕がそう思っているだけかもしれないが、とりあえずほとんどの記事は、僕の感性において不快だと表明して

    Togetterが気持ち悪いことと、最近のTwitterが残念なこと - mizchi log
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • よい起業と悪い起業 : 池田信夫 blog

    2010年08月15日18:22 カテゴリ経済 よい起業と悪い起業 著者の前著でもArrow, Solow, North, Phelpsなどの巨匠が一致して認めるように、経済成長の要因として圧倒的に重要なのはイノベーションである。しかしそれについての経済理論はほとんど存在しないという点でも、彼らの意見は一致している。それは新古典派理論が結果としての均衡状態を記述する静学理論であり、その過程としての起業家精神を分析する道具をもっていないからだ。 書は、その空白を埋めるようとする試みである。率直にいって、新古典派に対応するようなMicrotheoryが構築されているわけではないが、これまで経済学がイノベーションをどう説明してきたかはていねいにおさらいされている。特に「セイの法則」でしか知られていないJean-Baptiste Sayが、起業家精神の理論の先駆者として紹介されている。 Ent

    よい起業と悪い起業 : 池田信夫 blog
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • HTMLのインデントをキレイにしてくれるWEBサービス「Ham Cutlet」

    HTMLを書いていて、心がけていても時間に追われているとだんだんと乱れてきて、インデントされていなかったり、ルールがバラバラなソースになってしまうなんてことも多いと思いますが、今日紹介するのはHTMLのインデントをキレイにしてくれるWEBサービス「Ham Cutlet」です。 利用方法は非常に簡単で、WEB上で、HTMLをコピペ、その後設置されている「COOK!ボタン」をクリック。これだけです。 詳しくは以下 このサービスにはHamlというHTML/XHTMLを生成するためのマークアップ言語が使われているみたいで、「HTML → 一旦hamlにする → HTMLに戻す」という流れでインデントの整頓を実現しているとのこと。hamlに興味のある方は「日Hamlの会」もどうぞ。 実際、インデントが無くても問題なく、動作しますし、整ったからと言ってオモテ面に影響があるわけでないのですが、メンテナ

    HTMLのインデントをキレイにしてくれるWEBサービス「Ham Cutlet」
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • ソースコード検索エンジン gonzui を gem 化した - mallowlabsの備忘録

    ソースコード検索エンジンはもっと評価されるべきだと思う。 過去に自分が書いたソースコードから特定の機能を検索したい 優秀な人が書いたコードから特定の API の使い方を調べたい という時に、自分用のソースコード検索エンジンを 持っておけばそれが実現できる。 個人で使えるソースコード検索エンジンとして Ruby で書かれた gonzui があるが インストールが少し面倒だった。 gonzui はせっかく Ruby で書かれているので gem 化したというのが今回のお話。 やったこと Gonzui - |▽ ̄)ノ なページ再帰 で GNU Make を使ったインストール方法から setup.rb を使ったインストール方法に書き換えている コードが公開されていたので、それをベースに gem 化した。 ついでに途中まで書かれていた Git 対応コードを 動くように修正した。 中の人に当に感謝。

    ソースコード検索エンジン gonzui を gem 化した - mallowlabsの備忘録
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • Sorry, the website has been stopped

    Sorry, This site has been stopped by the administrator,Please contact the administrator for details.

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • NHKの裏事情

    1 :暴露さん:2010/07/29(木) 08:27:05 ID:gyi1ZuA00 NHK(日放送協会)の裏事情について語りましょう。 2 :暴露さん:2010/07/29(木) 08:29:47 ID:gyi1ZuA00 http://twitter.com/kiya2014 は 東大数学科院卒の26歳でNHK局員(自称ディレクター)の発言 参院選が迫り、報道セクションがせわしなくなってきた。僕ずっと思ってるんだけど、 「当確をいち早く出すこと」って意味あるの?たった数時間情報を早く出すためだけに、 高学歴の記者や局内の膨大なリソースが割かれる。ホントくだらないし、 これだけで「マスコミはなくなったほうがいい」と確信する。 http://twitter.com/kiya2014/status/17405136847 就活にやる気が起こらなかったのでエントリーシートの写真は茶髪のまま

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • HTML5 Canvasのブラウザによって異なる微妙な振る舞いについてまとめてみた。 - 風と宇宙とプログラム

    はじめに CanvasはHTML5とは切り離された独立した仕様(HTML Canvas 2D Context)になっているようですが、現状のブラウザ上でのCanvasのについて、普段はあまり気にしない微妙な振る舞いについて調べた結果をまとめてみました。 調べたブラウザの各バージョンは以下の通りです。 Firefox Chrome Safari Opera 3.6.8 6.0.490.1 dev 5.0.1 10.61 線を描く (lineTo) ただの直線を描くだけのlineToですが、その単純なものにも、恐らく、多くの人が普段は気にしないような問題があります。それは座標値とアンチエリアスです。詳しく見る前に、実際の結果を示しましょう。下記のイメージ中に描かれている線は、いずれも線幅(lineWidth)が1の線です。 (左から、Firefox, Chrome, Safari, Opera

    HTML5 Canvasのブラウザによって異なる微妙な振る舞いについてまとめてみた。 - 風と宇宙とプログラム
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • https://jp.techcrunch.com/2010/08/16/20100814long-tweet-is-long-t-co-bug-lets-you-go-way-over-140/

    https://jp.techcrunch.com/2010/08/16/20100814long-tweet-is-long-t-co-bug-lets-you-go-way-over-140/
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • 相対URLと絶対URLはどちらがSEOに強いのか? | 海外SEO情報ブログ・メルマガ

    HTMLのコードを書いているときに誰もが一度は悩んだ経験があるはずなのが、aタグで指定するリンク先URLの記述形式です。 何に悩むかというと、http://を入れたURLにするか、それともディレクトリ名・ファイル名だけにするか、です。 <a href=http://www.suzukikenichi.com/abc.html> <a href=abc.html> あなたはどちらの形式で記述しますか? 僕たちが絶えず取り組んでいる「SEO」という視点から見た場合、どちらが有利なのでしょうか? Web担の連載コーナーで以前にピックアップしましたが、WebmasterWorldでつい最近また同じような質問の投稿があり、疑問に感じるサイト管理者は多いのだろうと思って僕のブログでも取り上げることにします。 まず用語の定義をしておきます。 http://付きのURLか、http://の付いていないUR

    相対URLと絶対URLはどちらがSEOに強いのか? | 海外SEO情報ブログ・メルマガ
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • Meadow/Emacs memo: ファイルの保存関連

    URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=file%20related" "MeadowMemo/ファイルの保存関連"へのコメント(無し)

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • Emacs での、ruby-mode.el によるインデントの設定, Emacs用rhtmlモード, Emacs の yaml-mode - 忘れたときに備えた記録(2006-09-23)

    僕の今での.emacsでは、こんな設定になっていた。 (add-hook 'ruby-mode-hook '(lambda () (setq tab-width 3) (setq indent-tabs-mode 't) (setq ruby-indent-level tab-width) )) タブ幅は3 インデントにはタブを使う インデントの幅はタブ幅と同じ(3) というわけ。 これで概ね不満はなかったのだけど、一つだけ、割と深刻な不満があって、 # ソース1 def hoge( hoge, fuga, hoho) hoge(a, b, c) end こんなインデントになってしまう。分かりやすくタブを可視化して書くと(.__がタブ。.がタブコードで__がそれによるインデント。^がインデント用のスペース) def hoge( hoge, .__.__.__^fuga, .__.__.__

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • ruby-modeで使えるコマンドのまとめ - gan2 の Ruby 勉強日記

    ruby-modeを全然活用できてる気がしないので、 もう少しどうにかならないかなぁと思って探していたら、 参考になる記事を見つけたのでメモ。 →http://d.hatena.ne.jp/mahm/20070507/1178478239#c おおっこれは便利だ!早速使おう!と思ったのが以下の3つ。 C-c C-e: endの挿入 C-j: インデントして改行 C-m: 改行 あ、endの挿入は普通に打ってもよさそうかな。。 間違いなく便利そうなのはC-j。 C-mもエンターまで指伸ばすよりこっちのが使いやすそう。 基的には、今までエンターを押して改行していたところを、 全部C-jを押すようにすればよさそう。 たまに自動インデントだと嫌なときがあるから、 そういうときにはC-mを使うって感じかな。 それとリンク先では、 選択範囲を一括でコメントアウトするバインドの設定がのっていて、 その

    ruby-modeで使えるコマンドのまとめ - gan2 の Ruby 勉強日記
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • じぇっつ どっと ねっと » Blog Archive » emacs23 に乗り換えた

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • pshared.net

    This domain may be for sale!

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • 「ファイルを開くプログラムの選択」にプログラムが追加できない

    プログラムが指定されていないファイルを開くときブラグラムと関連付けしなければいけないので、右クリック→プロパティ→変更→参照→プログラム.exeを選択すると普通なら「ファイルを開くプログラムの選択」という画面に追加表示されるのですが表示されない次第であります。 OSはXPproです。 解決方法、教えて頂ければ幸いです。

    「ファイルを開くプログラムの選択」にプログラムが追加できない
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • マクロ記録の結果を実行のキーバインド - わからん

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    諏訪之瀬島(鹿児島県鹿児島郡十島村)2024.8 はじめに 1日目 中心部・ナベダオエリア 元浦エリア 2日目 元浦エリア・中心部 切石エリア 3日目 はじめに 前回の「フェリーとしま2乗船記」にも書きましたが、諏訪之瀬島に行ってきました。今回は、その諏訪之瀬島の記事です。 kakoyuu.hatenablog.com 諏訪之瀬島は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • GNU Emacs Manual - Repetition

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • emacs コマンド一覧(置換・コピー・検索・終了)

    マクロの使い方と保存 C-x (            ; マクロの記録を始める マクロの記述         ; キー操作なり文字列を打つ C-x )            ; マクロの記録の終了 ESC-x name-last-kbd-macro  ; マクロに名前を付ける (global-set-key "割り当てたいキー" 'マクロ名) ; キーにマクロを割り当てる C-u ESC-x insert-kbd-macro ; マクロをファイルに書き出す ; 割り当てたキーも記録される 書き出されたものを初期設定時にロードされるファイルにコピーします。 削除、コピー、貼り付け キー入力 コマンド名 動作

    emacs コマンド一覧(置換・コピー・検索・終了)
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • win版Emacs23でも一応IMEインライン入力できる:プログラミングのメモ日記

    LinuxWindowsなどのOSの内容や、JavaPHPRubyなどいろいろなプログラミング言語、仮想化やシステム設計、IT雑学。 とにかく、ためになりそうな情報は全てメモしていきます。 Emacs23のWindows版は現在、GNUのサイトからダウンロードすることができます。しかし、日語を入力する場合には少し不便があります。日語を入力するとき、IMEをカーソルの位置で起動することができないのです。しかし、Emacsの売りはたくさんの言語をサポートしていることです。実は、Emacs23でも「一応」IMEで入力することができるのです。 Emacs23には独自のIMEが Emacs23に限らず、Emacsには全て独自のIMEが備わっています。独自のIMEを使わずに、Windowsで指定されているIMEを起動して入力するから、インサート入力ができず左上(環境によって違うかもしれません

    win版Emacs23でも一応IMEインライン入力できる:プログラミングのメモ日記
    taka222
    taka222 2010/08/16
  • Memorandum

    このWebサイトは、管理人が個人的に書き留めている備忘録です。それ以上でもそれ以下でもありません。 誤記・誤解・誤謬を含め、記述内容の確度を一切保証しません。責任を負いません。問い合わせ等を受け付けません。

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • Index of /gnu/emacs/windows

    Apache/2.4.29 (Trisquel_GNU/Linux) Server at ftp.gnu.org Port 80

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • Jun Araki’s Blog | .emacs の見直し

    他人の .emacs を見るのは楽しいものです。その人の Emacs へのこだわりが分かったり、もっと早く知っておけば良かったと思う設定もあったりします。たまに自分の .emacs を振り返ってみるのも面白いです。以前は便利かも知れないと思って設定したものでも、後から見るとほとんど使っていなかったりします。 最近 .emacs を振り返る機会があったので、今の私にとって最低限必要な設定をメモしておきます。Emacs のバージョンは 22.1.50.1 です。 ;; 起動時にスタートアップ画面を表示しない (setq inhibit-startup-message t) ;; メニューバーを非表示にする (menu-bar-mode -1) ;; ツールバーを非表示にする (tool-bar-mode -1) ;; タイトルバーにファイル名を表示する (setq frame-title-fo

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • Emacs Lisp Tips

    私の .emacs で設定している項目 Last Updated at $Date: 2005/12/04 03:36:05 $. このページの内容は,Emacs-21.3 で動作確認しています. version によっては変数名や関数名の変更などにより動作しないことが有り得ますので, ご注意下さい.バグレポートや感想などは tsuchiya@namazu.org までお願いします. 日語環境の設定 改行キーでオートインデントさせる BS キーを有効にする マシン毎に設定を切り替える ファイルの拡張子によってメジャーモードを切り替える スクリプトを編集するメジャーモードの設定 スクリプトを保存する時,自動的に chmod +x を行なうようにする 強調表示付き動的略称展開 概略表示付き yank-pop shell-command のコマンド入力に補完が効くようにする shell-mod

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • 【コラム】漢のzsh (4) コマンド履歴の検索〜EmacsとVi、どっちも設定できるぜzsh | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    今回は、少し話がそれるが最初にEmacsの話だ。 Emacsキーバインド 朝起きると、既に床の横で起動している端末にログイン、おもむろにcvs update -Pdし、Emacsをビルドする。当然、シェルスクリプトで自動化されているのはいうまでもない。しかし、cronに登録しないのは彼の良心である。ギークにとっては日常茶飯事だ。 Emacsでは多くの一種独特なショートカットキーを使う。こうしたキーは普段の作業で体に染み付いてしまうもので、シェルを操作するときでもついつい同じキーを叩いてしまいがち。 ここで期待しない動作になるとストレスである。 そんなユーザのために、zshにはEmacs風ショートカットキー設定が用意されている。なにはともあれ~/.zshrcにリスト1.1の設定を追加だ。何の設定もしていなければだいたいEmacs風設定が最初から有効になっている。 リスト1.1 Emacsライ

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • ikarosu.net

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • viとemacsのコマンド比較 - ねっとでべろ

    taka222
    taka222 2010/08/16
  • emacsを初めて使ったのでvimと比較してみる - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年05月31日22:22 vim emacsを初めて使ったのでvimと比較してみる こんにちわーヾ(o゚ω゚o)ノ゙ 普段はvimを使っていて vimマンセー なのですが、今回、emacsを初めて使ってみたので、使い勝手などvimと比べてみました。 まず、emacsをインストールします。最初は yum でインストールしたんですが(CentOS5.2)、インストールされるのが Emacs21.4 と古く、しかも途中でよく分からないエラーが出てきたので、ソースから Emacs22.3 をインストールしました。ソースはここでダウンロードできます。 ※当はEmacs23(最新版)をインストールしたかったんですけど、cvsのリポジトリからソースを落とせなくて諦めました...orz まず基的なコマンドですが、vimと比較するとこんな感じです。 vim emacs -------------

    taka222
    taka222 2010/08/16