タグ

2007年1月21日のブックマーク (10件)

  • 雑文集

    数学一般 一度聞いたら忘れられない 99/05/08 数文法・数文読解・数作文・数会話 98/09/19 単純-抽象的 対 複雑-具体的 98/05/17 わざわざ難しく 98/07/08 補助線 98/07/15 ボケとツッコミ 98/07/08 記号の気持ち 98/08/13 限界は微分 98/12/14 代数 群から圏へ 00/02/21 行列のランク 99/07/20 同類項をまとめたい 98/12/21 群・環 98/09/23 線型代数のあらすじ 98/05/10 アフィン空間 98/12/19 行列式の呪術的性格 98/05/10 平行 2n 面体の体積 99/01/19 外積概論 98/12/19 解析 上極限・下極限 99/05/08 Rの連結性 99/04/28 一様連続 99/04/24 増加関数 98/12/16 実数の見方 98/08/13 イプシロン-N論法の見

    takado
    takado 2007/01/21
    「数学における基本的な概念や道具立てのそれぞれには,「一度聞いたら忘れられない」説明が必ずあると思う」
  • 集合と位相

    日常生活では近い遠いという距離の概念は重要である.距離にもいろいろあり,散歩をする場合や,山に登る場合には直線距離ではなく道のりで測った距離が用いられる.また,乗り物を使う場合には時間で計った近さの方がより重要である.極限や連続の考察から開集合の概念および位相(トポロジー)の概念が誕生した.19世紀末のことである.現在では,位相は数学のあらゆる分野で用いられる基礎数学の1つである. 距離と開集合 位相 連結 コンパクト 無限集合 参考文献 トップへ

    takado
    takado 2007/01/21
    20世紀の数学は手ごわい
  • POLAR BEAR BLOG: リトマス試験紙としての『グーグル革命の衝撃』

    NHKスペシャル『グーグル革命の衝撃』を見終わりました。はてなや2ちゃんねるなどといったサイトでかなり前から話題になっていたこの番組。僕も今日の放送を楽しみにしていました。しかし今の感想は、と言うと……「NHKスペシャルを見て何の驚きも感じられなかったことが驚き」と表現できるでしょうか。それほど「なぜいまさらこんな内容を、しかもNスペで?」という印象でした。 実は今日、「なぜいまさら?」と感じた出来事がもう1つありました。朝日新聞にこんな記事が掲載されているのを目にしたのです: ■ 「バナー」→「検索連動型」 ネット広告 高い効果 採用企業続々 (朝日新聞 2007年1月21日朝刊 第5面) ネット上には記事が出ていなかったのですが、内容は何てことはありません。単に「検索連動型広告というものがあって、最近流行りなんですよ」というだけの記事。なぜこれが「ニュース」なのか理解に苦しみます。 W

    takado
    takado 2007/01/21
    「「革新的な技術/企業が現れた。しかしそれは(中略)我々の全てを支配する危険性も秘めている」という技術悪玉論(?)的内容」…でしたね
  • 学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #5: crufty, kludge, janky, ghetto: blog.bulknews.net

    学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #5: crufty, kludge, janky, ghetto エンジニア仕事はコードを書くことですが、いつもいつも仕事で書くコードが「美しい」コードとは限りません。複雑なユースケースを処理するための変なコードが入ったり、リリースに間に合わせるために質的でないその場しのぎのフィックスを入れたり。 今回はそういうときにつかえる形容詞や名詞をいくつか紹介します。 "crufty" は英辞郎にはのっていませんが、Urban Dictionary でひくと、"Generic derogatory term for something that is hacked together, badly designed, shabby or otherwise substandard. Often used in the description of s

  • asahi.com:昔の番組ネット配信、承諾なくてもOK 著作権法改正へ - ビジネス

  • 人工ウィルス - 日々の雑感(tach雑記帳はてなブログ版)

    1918年から数年間猛威をふるったスペイン風邪は、全世界で4000万人の死者を出したとも言われている。その後、残されていた当時の標などからウイルスの遺伝子配列がわかり、同じウイルスを人工的に作り出せるようになった。 遺伝子配列さえ分かれば「物」と「物」を混ぜ合わせて「生きたウィルス」を人工的に作り出せる段階まで達しているという話は聞いたことがあって、そんな凄いことが出来るのか、信じられないと思っていたのだが、やっぱり当らしい。 それって「物」から「生命」を造ったと言うことにならないのか? もっとも、ウィルスは「物」であって「生命」ではないという説も強いらしいけれど… それはそれとして、絶滅したはずの天然痘ウィルスを人工的に合成してばらまくことも出来るわけだわな… 恐ろしい世の中だ… 《追記》 「遺伝子配列さえ分かれば「物」と「物」を混ぜ合わせて「生きたウィルス」を人工的に作り出せる段階

    人工ウィルス - 日々の雑感(tach雑記帳はてなブログ版)
    takado
    takado 2007/01/21
    ウィルスは「簡単に入手できる核酸の材料物質から、一般的な遺伝子増幅技術であるDNA合成酵素連鎖反応法」で合成できる
  • 謎の新技術「Dolby Volume」とは?

    ドルビーはInternational CES初日に「Dolby Volume」という新技術を発表していた。ところが、この技術はドルビーブースのどこにも展示されていない。ドルビーには申し訳ないが「変な名前だし、帰国してから体験させてもらおう」と思っていたところ、会場からやや離れたホテルで、OEM先向けのデモンストレーションを行っていることがわかった。さっそくどんな技術なのかを聞いてみると、これが非常に興味深い。 ドルビーと言えば、かつてはノイズリダクションシステム、その後はサラウンドコーデックの技術をライセンスする企業という印象が強かったが、近年はバーチャルヘッドフォン、バーチャルスピーカー、それにカーオーディオ向け音声処理技術などを提供。コーデック企業から、広範な音響技術ライセンシーへと脱皮しようとしている。 Dolby Volumeは、そうした昨今のドルビーを象徴する技術だ。この技術は、

    謎の新技術「Dolby Volume」とは?
    takado
    takado 2007/01/21
    リアルタイムかつ自動的に音量のノーマライズを行う
  • Newsday | Long Island's & NYC's News Source

    Breaking NewsDA spends 20 minutes in suspected Gilgo Beach killer's house amid extensive search for evidenceCrime scene personnel could be seen photographing the front porch, where they removed paint chips and a piece of rope and placed them in evidence bags toward the end of the four-day search. 57 mins ago2m read

    Newsday | Long Island's & NYC's News Source
    takado
    takado 2007/01/21
    携帯カメラの映像を911に送ると,通報したのと同じことになるシステム
  • ベクトル解析 [物理のかぎしっぽ]

    ベクトル代数1 もう一度ベクトル1 (やっさん著) もう一度ベクトル2(ベクトルの読み書きそろばん) (やっさん著) もう一度ベクトル3(幾何と代数の通訳) (やっさん著) ベクトル方程式 (やっさん著) ベクトルの回転 (Joh著) 続・ベクトルの回転 (クロメル著) 軸性ベクトルと極性ベクトル (Joh著) 三重積 (Joh著) ベクトルの割り算 (Joh著) 球面三角形の角度 (Joh著) 七次元の外積 (Joh著) ベクトル代数2 ベクトルことはじめ(数学) (Joh著) 基底の座標変換 (Joh著) 共変ベクトルと反変ベクトル (Joh著) 双対基底 (Joh著) ベクトル空間と線形写像 (Joh著) 双対空間 (Joh著) 双対基底と双対空間 (Joh著) 内積空間 (Joh著) 双対基底の図形的関係 (Joh著) ベクトルの成分を表わす (Joh著) ベクトル成分の座標変換

    takado
    takado 2007/01/21
    ベクトル解析,復習+α
  • Bar Code Building - English Russia

    We’ve already had a thread about strange buildings from Soviet era. Today we’ve got another piece of strange architecture, now from modern Russia. That’s a building made in the form of giant bar code, the same bar code we see on all the goods in a supermarket. It seems to be an office building made of modules. It’s from St. Petersburg, Russia, and was submitted by Jolq, would somebody be able to r

    Bar Code Building - English Russia