タグ

2007年5月3日のブックマーク (12件)

  • 刑務作業でRuby、世界初の受刑者によるソフトウェア開発

    プリズニーズは、山口県美祢市に5月13日に開校される日初のPFI刑務所「美祢社会復帰促進センター」の刑務作業として、ソフトウェア開発を行える受刑者の育成と刑務作業としてのソフトウェア開発アウトソーシング業務を実施していくことを発表した。 プリズニーズは5月1日、山口県美祢市に5月13日に開校される日初のPFI刑務所「美祢社会復帰促進センター」の刑務作業として、ソフトウェア開発を行える受刑者の育成と刑務作業としてのソフトウェア開発アウトソーシング業務を実施していくことを発表した。刑務作業としてのソフトウェア開発の実施は世界初。 開校に伴い同センターに収容される新居受刑者1000名から60名の女性受刑者を選抜し、4カ月間の職業訓練を通して開発に必要な基礎を養わせ、その後実際にプリズニーズのプロジェクトにアサインさせる計画。開発言語はRubyで、プリズニーズでは2007年8月以降から刑務所リ

    刑務作業でRuby、世界初の受刑者によるソフトウェア開発
    takado
    takado 2007/05/03
    「PFI刑務所「美祢社会復帰促進センター」の刑務作業として、ソフトウェア開発を行える受刑者の育成と刑務作業としてのソフトウェア開発アウトソーシング業務を実施」
  • https://b.hatena.ne.jp/brazil/photo/

  • LingrTickr - 誰でもニコニコメソッドプレゼン (nakatani @ cybozu labs)

    プレゼンしているその画面の上に、聞いている人達のコメントがニコニコ動画風に流れるのが楽しいそうで。それ、Yahoo! Widgets でできるよ。 というわけでさっくり作ってみたのが LingrTickr です。 まず、名前からわかるように Lingr のルームを一つ作ります。 そしてプレゼンに使うパソコンにて LingrTickr 起動し、設置画面でその Lingr のルームIDを指定します。文字サイズ、フォント、流れるスピードなどもこの設定画面から行います。 これでそのルームでのチャット内容が画面上を流れます。簡単。 マウスやキーボードの全ての操作を透過するので、プレゼンツールによらずニコニコメソッドなプレゼンを展開して、愛のあるツッコミを全身で享受することが可能です。 ちなみに、チャット文の先頭に "green:", "red:", "blue:", "yellow:" などを付ける

    takado
    takado 2007/05/03
    「プレゼンしているその画面の上に、聞いている人達のコメントがニコニコ動画風に流れるのが楽しいそうで」
  • べつやくメソッド風Twitter表示

    べつやくメソッド風の画像でTwitterのステータスを表示するものです。 グラフの大きさは、設定した時間が長いほど大きくスペースを取るようにしてます。 ブログツールサイズのものはしばしお待ちください。 <script src="http://wakasa.org/project/betsuyakugraph/twitter/js/tw.js" type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript"> wksTwitter.rssPath = "http://twitter.com/statuses/user_timeline/4001921.rss"; wksTwitter.userPath = "http://twitter.com/wks"; wksTwitter.write(); </script>

  • Twitterがどうして受けるのか?読売の夕刊より。 - Vox

    Twitterがどうして受けるのか?という点に関してこれを書いている柳下毅一郎さんの文章を引用。Twitterを見ていてわかるのは、実はみなプライバシーなんでどうでもいいのだということである。プライバシーを守るより、接触を希う衝動がはるかに強いのだ。インターネットに日記サイトが蔓延し、mixiなどのSNSが流行るのも同根だろう。 あぁ、なるほどねぇ。大分前に閃いたコンシューマ向けのマーケティングのコツ、今年は「寂しがりやさんを探せ!」だったんだけど、別に探さなくてもみんな寂しがりやさんだったのね。ちなみに去年のコツは?と聞かれてもそんなものはありません。

  • ECカレント-M-ScanSnap S500 / FI-S500 の通販価格

    読取方式 : 自動給紙方式(ADF)、両面同時読み取り 読取モード ・標準モード/カラー、白黒、自動(カラー、白黒の自動識別) ・e-スキャンモード/カラー(e-文書法に対応した画像品質で読み取ります。) 原稿の厚さ : 52g/m2~127g/m2(45kg~110kg/連) 原稿搭載枚数 : 最大50枚(A4 : 80g/m2) インターフェイス : USB2.0/USB1.1 電圧・電圧範囲 : AC100~240V±10% 消費電力 : 28W以下(低電力モード時 : 8W以下) 外形寸法 : 284mm(W)×157mm(D)×158mm(H) 質量 : 2.7kg 添付品 : USBケーブル(長さ2.0m)1、ACアダプター 1個、ACケーブル 1、A3キャリアシート 1枚 セットアップCD-ROM 1枚、Adobe acrobat 7.0 Standard CD-ROM

    ECカレント-M-ScanSnap S500 / FI-S500 の通販価格
    takado
    takado 2007/05/03
    [for:yukkie37]型落ちscansnap 26,800円
  • 情報ソース至上主義と「2chソース」

    特に2chに限った話ではありませんが、インターネット上の掲示板等で議論を交わすときには、きちんとした情報ソースを提示することが重要な事だといえます。 「嘘を嘘と見抜けないと使うのは難しいですね」 byひろゆき だからこそ、「情報ソース至上主義」という考え方が生まれました。流言蜚語が飛び交う場所だからこそ、証拠の提示が重要となります。近年この考え方がもっとも強かったのは、実は2chのハングル板でした。2chでのソース至上主義の発生地とされ、それはこの掲示板のモットーであり、代名詞でした。(ハングル板 - Wikipedia) ところが日韓サッカーW杯と北朝鮮拉致事件により急激に人口が多くなったハングル板では、そのソースが文献や報道機関ではなく、何処そこの掲示板のスレッドでこう書かれていたと、掲示板に書かれていたことのみでソースとする人が増え、それを信じてしまう人が増えだし、それはニュース速報

    情報ソース至上主義と「2chソース」
  • おきらくごくらく! ~新事記~ - * 人の夢をブチ壊す本当の話

    【サゲトケ】人の夢をブチ壊す当の話【サゲトケ】その2 その1 ⇒ http://d.hatena.ne.jp/agemaki/20060325/1143195404 368 :おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 13:00:42 パンダが、絶滅しそうなのは、乱獲や自然環境破壊ではなく 偏で、雑性にもかかわらず、笹しかべたがらないのが原因。 しかも、凶暴で人も襲うし、育児も嫌い。 369 :おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 14:06:34 >>368 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! パンダ好きだったのに。 絵はがきも持ってるのに・・・。 370 :おさかなくわえた名無しさん :2006/01/12(木) 14:44:23 パンダは元々肉で、偏から笹ばかりべるようになった。 昔は、動物園でも、肉を上げてたらしい。 ちなみ

    おきらくごくらく! ~新事記~ - * 人の夢をブチ壊す本当の話
    takado
    takado 2007/05/03
    「水戸黄門は、辻斬り経験者」
  • コンテンツキャスト 本田透と国井咲也の二次元へいきまっしょい!

    51久久夜色精品国产麻豆,久久www免费人成人片无码,天堂东京热亚洲无码一区,无翼乌邪恶全彩集之沙滩全彩同人志(熟肉),一个人看的免费观看日视频www,日欧美人妖一区二区三区,日一二三四区免费高清不卡游乐网

    takado
    takado 2007/05/03
    なんだこのタイトルw
  • ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

  • A4用紙でミニ地図帳を作る

    「自分だけのメモ帳」から2カ月。今度は「自分だけの地図帳」が手軽に作れるサービス「ALPSLAB print」が登場した。 A4用紙で自分だけのメモ帳を作ったのは2月だった。あれから2カ月以上たった4月26日、自分だけの地図帳が作れる「ALPSLAB print」をALPSLABが公開した。 ALPSLAB printは、A4用紙に複数の地図を面付けし、小さなのようなミニ地図帳を作成できるサービスだ。ALPSLAB baseやALPSLAB routeの地図情報を印刷できる。自作メモ帳で利用した「PocketMod」のように、プリント用紙を表紙と背表紙など8ページに分割し、それぞれの“ページ”に地図情報を設定し、折りたたんで地図帳のようにできるわけだ。 ただ、いくつかのリフィルを設定できたPocketModとは異なり、ALPSLAB printは現在のところ、以下の3種類のパターンだけし

    A4用紙でミニ地図帳を作る
  • 勉強会でセマンティックウェブについて話しました - 氾濫原

    バイト先の社内勉強会で SW/sw について話しました。資料を公開します。sw (SW) なんというか、セマンティックウェブとか自分が言うとすごい恥かしいというか、「お前がセマンティックウェブとか笑わせるなよwww」って感じなんですが、もうちょっとこういう方面にも興味がわいてくれたり、理解がすすんでくれると面白いかなぁと思いやってみました。自分自身もよくわかっていない点が星の数ほどあったし、今もあるので、勉強になりました。 たぶん突っ込みどころがたくさんあると思うので、てきとうに突っ込んでいただきたいです。(勉強会は常時質問をうけつけながら、説明不足 (foaf が何の語彙だとか、XML の名前空間がどうとか) を説明していきました。最初は20分とか40分の予定だったのですが、いたらなさゆえに2時間ぐらいやってしまいました) FOAF の RDF を例にしたのですが、あまりよくなかったと思