タグ

2010年7月21日のブックマーク (9件)

  • 「英語は合理的で日本語はあいまいと言われるが、それは違う。」 ロバート・キャンベル東大教授 : 暇人\(^o^)/速報

    英語は合理的で日語はあいまいと言われるが、それは違う。」 ロバート・キャンベル東大教授 Tweet 1:FR-F1(アラバマ州):2010/07/18(日) 12:15:29.61 ID:ujY2oNJV 読売新聞社が進める21世紀活字文化プロジェクトの一環である「活字文化公開講座」 (活字文化推進会議、神戸松蔭女子学院大主催)が17日、神戸市灘区の神戸松蔭 女子学院大で開かれ、約300人が参加した。 東京大教授のロバート・キャンベルさんが「世界に語りかける日人の力」と題して 基調講演=写真=。若山牧水の短歌などを英訳する活動にふれ、 「英語は合理的で日語はあいまいと言われるが、それは違う。日語は言葉の イメージを多彩に膨らますことができ、包容力のある言語だ」と語った。 「日語はあいまい」違う、神戸で「活字文化公開講座」力語る http://osaka.yomiuri.co.j

    「英語は合理的で日本語はあいまいと言われるが、それは違う。」 ロバート・キャンベル東大教授 : 暇人\(^o^)/速報
    takado
    takado 2010/07/21
    「一切言葉発するのを禁止にして動作だけで意味を伝えようとするとS+O+Vの順番で動くらしい。英語圏の人間も日本人も」-へえ
  • “美の巨人”が似顔絵を描く? 「ジガゾーパズル @rt」

    今日の1枚は、エドヴァルド・ムンク作っぽい「オバマ大統領」。言わずと知れたムンクの代表作「叫び」と並べると、独特の筆のタッチや色遣いを感じ取ることができます。 エドヴァルト・ムンクは、1863年に5人兄弟の長男として生まれました。バラク・オバマ米大統領は、1961年にオバマ家の長男として生まれました。異なる時代を生きる2人に接点がないことは確かです。では、ムンクが描いたっぽい「オバマ大統領」とは、一体何を表しているのでしょう? この絵を語る上で欠かせないのが、テンヨーの「ジガゾーパズル @rt」と携帯電話です。ジガゾーパズルは、パッケージに含まれる限られたピースだけで、あらゆる人の似顔絵を描けるという不思議なパズル。携帯電話やパソコンで描きたい写真を送信すると、画像解析技術を駆使して、パズルで作り出せる、もっとも近い絵柄の設計図がもらえます。指示通りにピースをはめ込んでいけば、似顔絵ができ

    “美の巨人”が似顔絵を描く? 「ジガゾーパズル @rt」
  • 顔写真アイコン+顔認識技術=「君、昨日渋谷にいたでしょ?」

    Mark Cuban が面白いこと書いてる: ■ The End of Location Based Applications ? (blog maverick) 映像をリアルタイム解析して、ある場所にどのくらい人がいるのかをはじき出す技術を持ってる会社に投資したよんという話。まぁ以前から同じような発想・同じような技術はニュースになってきたので、これ自体はへぇーという感じなのですが、問題は後半部分の「この技術と顔認識技術が組み合わさったら?」という部分。当然ながら、「ある人物がそこにいるかどうか」が即座に分かるようになると。 この点についても、以前からテロリストの入国を空港で阻止しよう!的な発想として存在していたわけですが、Mark Cuban はこう指摘しています: Even more interesting is the fact that Facebook provides a da

    takado
    takado 2010/07/21
    『ドーン』のディビジュアルですね
  • 堀江貴文さんの至言「もうメジャー路線っていうものは存在しないかもしれない」(中編)

    ■前編はこちらから 堀江 やっぱり、もっと墜落しなくちゃいけなかったんじゃないですか? 例えば、小向美奈子さんみたいに。 ──私もシャブやってストリッパーに!? 堀江 あそこまで落ちると落ち幅も大きいから。中途半端に落ちるとやっぱり注目されないよ。 ──確かに、私は「墜落」って言うより「低迷」が当てはまるんですよね……。最初から低空飛行だから落差もないし、そして今はすさまじい出版不況ときていて……。私、原稿料が安いのも悩みなんですよ。 堀江 はあ、でもそこそこ貰っているんじゃないですか? これ、いくらですか? ──(自主規制)円です。 堀江 それは確かに安いかもな。普通の5分の1ぐらいですからね。 ──えっ、そんなに安いの!? (編集) ……。 堀江 まぁ5分の1は言い過ぎかな? 3分の1くらいかな。 ──3分の1か……いや、贅沢は言ってられますまい。で、原稿料が安いから、切られにくいはず

    堀江貴文さんの至言「もうメジャー路線っていうものは存在しないかもしれない」(中編)
    takado
    takado 2010/07/21
    「紙に執着するっていうのは、ユーザーにとっては関係ないんで、それは自分の単なるエゴなので、どうでもいいんで忘れてください」
  • 画面にブスッと刺さる折りたたみ式の入力ペン(MIT)

    2Dの面から3Dイメージ生成するのってめちゃ大変! でもこれならブスッと画面に突き刺せるので、3D思考弱い人でも楽々使いこなせそう! MITメディアラボのJinha Leeさんと石井裕教授が共同開発した「Beyond」は、ガラスとか使わなくても2Dの面で3Dが作成できる超ジーニアスな優れもの。 魔法の秘密はこの伸縮自在なペンと、テーブルトップのディスプレイ、ペンの動きを追う赤外線位置追跡システム、そして使う人の目線に合せて3Dエフェクトの角度を調整できるようあつらえた顔追跡用カメラ、です。 この折りたたみ式ペン、実は仕組みはかなり単純で、魔法の種明かしと言っても、ほんとに基的な電子部品とふたつの赤外線マーカーがあるぐらいなんですよ? ペンを物理的に押すと押したぶんだけ、画面上に仮想的にレンダリングされるので、どんなクレイジーな形・物体・いちもつも思いのまま描ける、というわけですね。 しか

    画面にブスッと刺さる折りたたみ式の入力ペン(MIT)
    takado
    takado 2010/07/21
    思いつかないもんだよね
  • RayModeler: 360-degree Autostereoscopic Display (360°立体ディスプレイ) SIGGRAPH 2010

    English below: ソニー株式会社は、2010年7月25日(日)から29日(木)まで開催される「SIGGRAPH 2010 Emerging Technologies」(開催場所:ロサンゼルスコンベンションセンター、ロサンゼルス市)において、『RayModeler(360°立体ディスプレイ)』の開発試作品を展示します。 http://www.siggraph.org/s2010 Sony will demonstrate 360-degree Autostereoscopic Display (Prototype) "RayModeler" at SIGGRAPH 2010 Emerging Technologies, 25-29 July 2010, Los Angels Convention Center. http://www.siggraph.org/s2010

    RayModeler: 360-degree Autostereoscopic Display (360°立体ディスプレイ) SIGGRAPH 2010
  • http://tohyama-shiki.com/labo/index.htm

    See related links to what you are looking for.

  • 世界一の債権国、日本に味方はいない / SAFETY JAPAN [日下公人氏] / 日経BP社

    債権国である日は世界一立場が弱い 前例はたくさんある。例えば、第一次世界大戦のときに、ドイツと英国・フランスが戦争をした。そのときに米国は英国・フランスの方に付いた。その理由の一つは、米国が英国とフランスにたくさん金を貸していたからだ。 米国はドイツには金を貸していなかった。だから米国中の財閥や銀行、資家は、英国とフランスに勝ってほしかった。ドイツが勝ったら、自分が英国やフランスに貸していた金がパーになる恐れがある。それは困るから、財閥や銀行、資家は当時の大統領に英国・フランスの側に付けと、強力な圧力をかけた。 つまり、みんな自分が投資した国がかわいい。そう動くのがお金の世界の論理だ。だから周辺国はまず武力が強くて勝ちそうな側に付く。それから、自分が金を貸している方に付く。金を借りた国には付かない。正義なんかは後回しである。 日は今、世界中に一番たくさん貸している国である。それは、

    takado
    takado 2010/07/21
    「日本は今、世界中に一番たくさん貸している国である。それは、世界で一番立場が弱い国ということだ。世界中から「日本が負けて借金がパーになってほし い」と思われている」
  • 手持ちのスキャナーから Google Docs / Evernote にダイレクトにスキャンできる Scan Drop

    スキャナーを画像のために最後に利用したのはいつでしたっけ…? それほどまでに、スキャナーはもう文書を保存する目的で利用することが多くなっています。そんななか、手持ちのスキャナーから直接 Google Docs / Evernote にアップロードしてくれる Scan Docs なるアプリが Digital Inspiration で紹介されていました。 Scan Drop を使えば、プリンター自体にオンラインサイトへのアップロード機能がなくても、こうした作業をまかせることができます。ページの入れ替えや回転もできますので、フロントエンドとして使うのには便利そうです。スキャナーのための eye-fi と考えるといいのでしょうか。 以下に動作をまとめたビデオがありますのでご紹介しておきます。 そういえばめずらしく Windows のアプリの紹介ですね! 使う頻度が少ないだけで、使わないわけではな

    手持ちのスキャナーから Google Docs / Evernote にダイレクトにスキャンできる Scan Drop