タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

生き方に関するtakafumi1991のブックマーク (4)

  • 持ち家なしパートナーなしでも十分幸せ!ミニマリストの感度は高いのか? - ミニマリスト三昧

    私は長年持ち家とパートナーについて無意識の思い込みがあったことに気づいて、最近やっと手放しました。 思い込みを手放して、今はどちらでもいいと思えるように。 当ブログでご紹介したところ、思いがけず反響が大きくてビックリ。 もっと深掘りしてみると、ミニマリストになって幸せの感度が上がったことが判明。 今回ミニマリストになって、足るを知るようになった話をご紹介します。 持ち家とパートナーについての思いこみを手放した 人間関係や持ち物に関係なく幸せを感じる ミニマリストになって幸せの感度が上がった 最後に 持ち家とパートナーについての思いこみを手放した 先日持ち家とパートナーの記事を書いた際に、様々なご意見やご感想をいただきました。 いろいろな角度からの反響に、私自身も改めて考えさせられました。 持ち家とパートナーについての記事は、こちらです。 無意識に持っていた2つの思い込みを手放す!老後の理想

    持ち家なしパートナーなしでも十分幸せ!ミニマリストの感度は高いのか? - ミニマリスト三昧
    takafumi1991
    takafumi1991 2020/11/04
    所有物の数は心理的負荷と比例するのかもしれないですね。
  • ローランド様は憧れのミニマリスト!名言集から学ぶ独自の哲学とは? - ミニマリスト三昧

    ローランド様といえば、現代ホスト界の帝王。 唯一無二の哲学は、ミニマリストホストといった枠を超え、多くの支持を集めています。 昨年出版した『俺か、俺以外か。ローランドという生き方』も、20万部を突破するベストセラー。 そして、アマゾンオーディブル版は、なんと人による朗読。大ファンの私にはうれしすぎます。 今日は、『俺か、俺以外か。ローランドという生き方』から垣間見える、ローランド様特有の人生哲学を5つご紹介したいと思います。 ローランド様はミニマリストだった 現在、ホスト界の帝王と称されるローランド様。 独特な発言や美しい外見に、惹きつけられる人は多いですよね。 私もその一人で、昨年、ローランド様のファンになりました。 ローランド様をご存知の方も多いとは思いますが、プロフィールを簡単にご紹介します。 ・1992年生まれで現在27歳 ・東京都出身 ・身長182センチ ・職業  元ホスト

    ローランド様は憧れのミニマリスト!名言集から学ぶ独自の哲学とは? - ミニマリスト三昧
    takafumi1991
    takafumi1991 2020/01/13
    自分の人生に誇りを持つことは難しいから誇りを持って生きている人は格好良いです😃
  • スピリチュアルとは?もっと気楽に生きるために知る言葉の真意 - 希望発見ブログLooking for HOPE

    「スピリチュアルが嫌いです」にショックを受けて スピリチュアルな生き方*自分にも他人にもとことん優しく生きる スピリチュアルの最大の長所*知られざるあなただけの無限の可能性 「スピリチュアルが嫌いです」にショックを受けて はてなブログの素晴らしい利点の一つに、ブロガー同士の横のつながりがあります。ブログを始めて1カ月後ぐらいのことです。読者登録をして下さったある人のブログを読んでいたら、「私、スピリチュアルって嫌い」という言葉を見つけ、胸に痛みとなって突き刺さりました。 ピアノの一番左のほうの鍵盤を10個同時に押したぐらいガーンという低い音が頭の中で鳴り響くほどの大ショックで、しばらく呆然としていました。 嫌いな理由は私の記事が原因かな、どうして読者登録してくれたのかな、と思い悩んだりしましたが、スピリチュアルという言葉の解釈は人それぞれだし、例えば派の人が犬の記事を読むことだってあるん

    スピリチュアルとは?もっと気楽に生きるために知る言葉の真意 - 希望発見ブログLooking for HOPE
    takafumi1991
    takafumi1991 2019/10/09
    死を悲観的に考えない。そうすることで死ぬのを怖く考えないようにしたいです。
  • pha氏の「しないことリスト」はポジティブになる - 本が友達の大人の読書感想文

    しないことリスト (だいわ文庫) 今回は、だいわ文庫の、「しないことリスト」を読んで思ったことについて話していきたいと思います。よろしくお願いします。 の内容 自分にとって必要なものは周りではなく自分が決めるもの 世の中、自分の努力より運の方が影響が強い おかしいのは自分ではなく世の中だと感じると気楽 したいことをする。これが一番幸せ の内容 このの著者は、以前に「ニートの生き方」というを書いた人です。仕事が嫌になったので辞めました。しかし、仕事をしていた時よりお金が無くても辞めてからの人生の方が楽しいと思っています。このは、著者が読者に今より気楽に物事を考えていけるような内容が書かれています。 自分にとって必要なものは周りではなく自分が決めるもの こので、著者は、この世界は数えきれない程の情報で溢れていて、テレビでも、新聞でも、インターネットでも情報が出ているから逃れること

    pha氏の「しないことリスト」はポジティブになる - 本が友達の大人の読書感想文
    takafumi1991
    takafumi1991 2019/03/01
    世の中、自分の力だけではどうにもならないことの方が大きいから、力を抜いて生きるのが幸せなんじゃないか?
  • 1