タグ

2019年12月9日のブックマーク (26件)

  • USAGI|大阪心斎橋の作曲・DJ・DTM・DAWスクール【yell0w・イエロー】

  • ティム・クック氏が来日--Apple Watchの心臓疾患活用に「感銘受けた」

    来日中のアップルの最高経営責任者(CEO)、ティム・クック氏は12月9日、慶応義塾大学病院の循環器内科で不整脈先端治療学を専門にしている医学博士、木村雄弘氏のもとを訪れた。木村氏は、2015年に発売された初代Apple WatchからApple Watchを活用して心臓疾患の治療に取り組んでいる。 クック氏は「世界における先進的な事例だと思う。4年前からApple Watchを治療に取り入れていることが早いと感心している。当の意味で感銘を受けた。また、シンプルでわかりやすく、詳細が見られること(心拍、血圧、症状など)についても関心した。さらにこの研究を大胆に広げようとしていると聞いて嬉しく思った」と感想を述べた。 また、「10代の子どもでない限り、歳を取りたいと思っている人はいない。来わからなかった病気をApple Watchによって知ることができ、実際に循環器系の診断を受けてよかった

    ティム・クック氏が来日--Apple Watchの心臓疾患活用に「感銘受けた」
    takamatumoto7
    takamatumoto7 2019/12/09
    早く日本でも使えるようになってほしい
  • 呪いが解ける日|夜更け

    2019年12月6日。いつものように慌ただしく出勤の準備をしながら、その僥倖は突然に訪れた。 * その日、NHKの「あさイチ」は作家・川上未映子の特集だった。彼女の著作「夏物語」を軸にトークが組まれていて、そのコーナーの一つとして「母に言われた忘れられない言葉」というテーマのメッセージ募集がなされていた。 番組中盤、いかにもNHKらしいほのぼのとしたいくつかのオカンエピソードがMCの博多華丸・大吉と近江アナウンサー、そして川上未映子のコメントを挟みながら紹介される中で、あるメッセージが読み上げられた。 「“あなたは幸せになれない”という母の言葉が呪いのように残っています」。 呪いって……と思わず誰もが絶句して、和やかな雰囲気のスタジオにうっすらと薄氷のような緊張感が漂うのがわかった。それを吹き飛ばすかのようにスタッフが大声で笑い声をあげたのが余計に虚しく響いた。 いやこれ、前後の文脈がわか

    呪いが解ける日|夜更け
  • 戦前日本「ファシズムへの転落」が、現代の私たちに教えてくれること(福家 崇洋) @gendai_biz

    「戦後民主主義」の行方 今年8月12日に放送されたNHKスペシャル「かくて“自由”は死せり~ある新聞と戦争への道~」は、ネットを中心に大きな反響を呼んだ。同番組は、新しく発見された「戦前最大の右派メディア」新聞『日』にスポットをあて、「大正デモクラシー」から戦争へ向かう日の社会の転換を映し出した。 感想には、自由を謳歌していたはずの日社会が破滅的な戦争に転げ落ちていく怖さや、いまの社会との共通性を読み込んで警鐘を鳴らす言葉が数多くつづられていた。 これまで私は、戦前の日社会が「大正デモクラシー」から「ファシズム」へいかにして変わっていったのかという問題意識をもって、社会運動史や思想史を研究してきた。番組では、『日』を通史的に見ることで、「大正デモクラシー」から戦時体制へ移行する過程がクリアに把握できること、社会で共有していた許容ラインが次第に引き下げられていったことをコメントした

    戦前日本「ファシズムへの転落」が、現代の私たちに教えてくれること(福家 崇洋) @gendai_biz
  • 「負の性欲」はなぜバズったのか? そのヤバすぎる「本当の意味」(御田寺 圭) @gendai_biz

    もともと「負の性欲」とは、「リョーマ」と名乗る(アンチ・フェミニスト系の)アカウントが2019年7月に考案したワードである。「女性による、よりよい子孫を残すための男性に対する選別と、そうした選別によって『アウト』と判定した相手に対して(自己防御的に)発露する生理的嫌悪感」を指し示す語だった。 「リョーマ」氏のアカウントはツイッター規約に違反しているとされて凍結された。「負の性欲」が爆発的な流行を見せ、ミームとして急成長したのは、発案者がツイッターを去った後のことであった。 女性から男性に対する「キモい」ということばは、しばしば「『キモい』という感情を抱かされた私は被害者だ(そして加害者は、キモいアイツである)」といったニュアンスを帯びる。「キモい」「生理的に無理」といった拒否反応を、他人に向けることの加害性に無自覚な人びとに対する批判的説明として、「負の性欲」ということばには、大きな説得力

    「負の性欲」はなぜバズったのか? そのヤバすぎる「本当の意味」(御田寺 圭) @gendai_biz
  • 見つけたら迷わず買おう! 人気沸騰の北海道産。|Pen Online

    亜硫酸を加えない、野生酵母での発酵、無ろ過…….。ワインづくりにおけるこうした方法を、函館にあるワイナリー、農楽蔵の佐々木賢さんと佳津子さんは「リスキー三兄弟」と呼ぶ。というのも、これらの方法はさまざまなリスクを伴うからだ。 たとえば、亜硫酸を加えないとどうなるのか。「作業一つひとつがワインに大きく影響します。たとえば、十分な選果をせずに発酵させた場合、意図しない微生物の増殖によって味わいや香りに影響を及ぼす可能性が高くなります。また発酵後、万が一ワインが酸化しすぎてしまったとしても、それを元の状態に戻すことはできません。教科書に載っていない現象に直面して、初めて考えなければならないこともたくさんあります」。とふたりは語る。 しかし、賢さんと佳津子さんは、あえてこれらのリスクを負うワインづくりをしている。「問題が起きた時には、短時間で原因を割り出して対処しなければなりませんが、知識や経験の

    見つけたら迷わず買おう! 人気沸騰の北海道産。|Pen Online
  • デザイナーのためのプロトタイピングのすすめ | das. – 株式会社デジタル・アド・サービス

    新潟オフィスの井上です。 デザインにおける「プロトタイピング」と聞いてどんな作業が思い浮かぶでしょうか。 グラフィックやプロダクトデザインの分野であればラフスケッチであったり、建築であれば模型の制作もプロトタイピングに当たるでしょうか。 今回は、最近読んだデザイン系書籍の中でも特に参考になったプロトタイピングに関する書籍をご紹介します。 「デジタルプロダクト/ハードウェア/IoTプロダクト/UIUX設計に欠かせない必須プロセスの基礎知識!」 という冠がついているだけあって、ウェブサイト・アプリケーションのUI設計などに関わるデザイナーにとって役立つ書籍でした。 デザイナーのためのプロトタイピング入門 書は発売前には「UI/UXデザインのためのプロトタイピング入門」という仮タイトルがついていたのですが、 発刊時の書籍タイトルは「デザイナーのためのプロトタイピング入門」に変更になっていまし

    デザイナーのためのプロトタイピングのすすめ | das. – 株式会社デジタル・アド・サービス
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
  • 富士通リース株式会社との関係について : 富士通

    2019年12月6日 富士通株式会社 富士通リース株式会社との関係について 今般、神奈川県様のハードディスク盗難に関連して報道されております「富士通リース株式会社」は、東京センチュリー株式会社が80%を出資する連結子会社であり、当社の子会社ではございません。

  • ウェブ制作をスピードアップ!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材51個まとめ

    この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作がグンと捗る、便利すぎる最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 通常、時間のかかってしまう面倒な作業も、これらのツールやサービスをうまく活用することで、より快適にデザイン制作をすすめることができます。お気に入りのツールを自分のワークフローに取り入れ、自分だけの爆速制作スタイルを確立してみませんか。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. イラスト系ライブラリ 2. デザインコレクション 3. モックアップツール 4. デザインからコードへの変換ツール 5. Web制作お役立ちツール 6. プロトタイプツール 7. アイコン素材パック 8. 面白ツール Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツールまとめ イラスト系ライブラリ Illustrations 商用利用もでき

    ウェブ制作をスピードアップ!便利すぎる最新オンラインツール、無料素材51個まとめ
  • 『つけびの村 噂が5人を殺したのか?』(晶文社) - 著者:高橋ユキ(タカハシユキ) - 武田 砂鉄による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:高橋ユキ(タカハシユキ)出版社:晶文社装丁:単行(292ページ)発売日:2019-09-25 ISBN-10:4794971559 ISBN-13:978-4794971555 「いったい、この村はなんなのだ」――二〇一三年七月、わずか一二人が暮らす山口県の限界集落で、一晩のうちに五人が殺害される事件が発生。その集落で唯一、他の村民と交流せず、決まった時間に窓を大きく開け放って歌声を響かせていた「カラオケの男」。凶行に及んだ男は、家のガラス窓に貼り紙を残していた。 「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者」。この不審なメッセージは犯行予告と捉えられていたが、真相は異なっていた。犯人は「集落の村人たちから〝村八分〟にされていたのではないか」との疑いを抱えながら、著者は現地を繰り返し訪問する。限られた人々から、無数の噂が流れ込んでくる。 そして浮上する、別の放火事件。かつて存在していたという「夜

    『つけびの村 噂が5人を殺したのか?』(晶文社) - 著者:高橋ユキ(タカハシユキ) - 武田 砂鉄による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
  • 『ビジネスの武器としての「デザイン」』(祥伝社) - 著者:奥山 清行 - 奥山 清行による内容紹介 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    デザイン思考では足りない!ビジネス全体をデザインするんだ!!センスがなくてもひるまなくていい!「デザイン」を理解すれば、ビジネスの課題は解決できる!!★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━… デザイン思考では足りない! ビジネス全体をデザインするんだ!! センスがなくてもひるまなくていい! 「デザイン」を理解すれば、ビジネスの課題は解決できる!! ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ フェラーリ、マセラティ、秋田・北陸新幹線から、 大阪メトロ、ヤンマー、セイコー、伝統工芸品まで――。 最先端ビジネスのトータルデザイナーが明かす 「ビジネス」に「デザイン」を活かす極意! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ただ良いものをつくるだけ、ただ良いスタイリングを施すだけでよかった時代は とうに過ぎ去った。モノも情報も溢れすぎていて、確固たる

    『ビジネスの武器としての「デザイン」』(祥伝社) - 著者:奥山 清行 - 奥山 清行による内容紹介 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Jack Dorsey says (on X) that he’s not on the Bluesky board anymore

    Engadget | Technology News & Reviews
    takamatumoto7
    takamatumoto7 2019/12/09
    ユーザーの囲い込みをしたいんだろうなぁ
  • キャッシュレス決済の経費精算、紙の領収書は保存不要 政府・与党、20年4月実施目指す - 日本経済新聞

    政府・与党はクレジットカードや電子マネーなど現金を使わないキャッシュレス決済による経費精算で一定の条件を満たせば、税務申告に必要な領収書を紙で保存しなくても良いことにする方針だ。支払日や決済額を示すデータを領収書と同じように扱えるようにする。働く人の事務作業を大きく軽減できる。2020年4月からの実施を目指す。【関連記事】データを領収書がわりに キャッシュレス経費精算新産業育成へ投資減税 ベンチャー・5G支援へ大綱決定ビジネスの効率化重視、連結納税、手続き簡素化与党の税制調査会で議論をしたうえで、20年度の税制改正大綱に電子帳簿保存法の施行規則を見直す方針を盛り込む。関連する企業のサービスも立ち上がる見通しだ。企業は今でも領収書をデータで保存することが認められているが、

    キャッシュレス決済の経費精算、紙の領収書は保存不要 政府・与党、20年4月実施目指す - 日本経済新聞
  • 炎上広告批評:ステマはなぜやめられないか

    youkoseki.com 炎上広告批評:ステマはなぜやめられないか 吉所属の芸能人が、京都市のふるさと納税事業についてツイートしたことに対して、金銭を受け取っておきながら広告と明記していなったことを京都新聞に暴かれ、ステマだと批判を受けている。 典型的なステマ事案なのだが、一方でこれは地獄の釜の蓋を開ける話でもある。この面白さが広告業界外にはあまり伝わっていないように思うので、ここにまとめておく。 なぜステマと認めないのか 今回の事案に対して、おそらく一番素朴な反応は「お金をもらってるのだから広告なんだし、広告なら広告と明記すればいいじゃないか。なにがそんなに難しいのか」というものだろう。 しかし、広告とはなんだろうか。芸能人がお金をもらってツイートしたらそれは広告だろうか(これについては後述)。もし吉の回答が「今回は芸能人が納税事業についてコンサルティングを行ったもので、受け取った

    炎上広告批評:ステマはなぜやめられないか
  • 業務ハックしてクビにならないために|ふらふら

    記事は「GYOMUハック/業務ハック Advent Calendar 2019」にリンクされている記事です。つい先日、仙台からリモート参加したニワカです。よろしくお願いいたします。 ■ 自己紹介 はじめましての方ははじめまして。またお前かの人は毎度どうも。仙台でコーポレートエンジニア(=情シス・社内 SE )を生業としているふらふらと申します。 ガチの開発から身を引いてもう 15 年位になります。技術そのものよりも「その技術で何ができるのか」「実践したらどうなるのか」という課題解決のほうが好きな性質なので、地方中小企業で社内 SE というのはある意味、天職だなあと思っています。 どういう経歴でどういう考え方の持ち主なのかについては、下記を見てもらうのが良いでしょう。みんなで情シス!第4回でお話したときの資料です。 なんのことはない、職歴の汚い「オッサン SE」です。タイトル通り業務ハック

    業務ハックしてクビにならないために|ふらふら
  • GTD環境 2015年春版(Workflowy最強説) - chroju.dev

    GTDという言葉もなんだか多義的に使われているような気がするが、自分の場合は「今あるタスクを『高度』の概念から見直して、きちんと前に進むことができているか確認すること」と、「やるべきことが全部可視化されていること」に重点を置いている。 前回GTD関連をきちんとまとめ直したのはどうもこの記事のようなのだが、さすがに古くてここからだいぶ変わっている。とかく面倒であるということが中心にあって、使うツールは少なければ少ない方がよいし、完全に管理しようとするよりもある程度割り切ってしまった方が上手く回る。現時点で使っているのはほとんどGoogle CalendarとWorkflowyだけだ。特にWorkflowyにはだいぶ助けられている感がある。 Workflowy オンラインのアウトライナーツールである。そんなのVimでいいんじゃねーかと思ったこともあったが、わりと使い勝手が良くて使い続けている。

    GTD環境 2015年春版(Workflowy最強説) - chroju.dev
  • アニメーションする背景をCSSで簡単に作れる・「Animated CSS Background Generator」

    Animated CSS Background Generatorはボケやレクタングルなどシンプルなオブジェクトがアニメーションする背景をCSSで簡単に作れるWebアプリです オブジェクトの数、サイズ、スピードやカラーを設定するだけで作成可能で、コードも発行してくれるのでWeb制作の知識が無い方でもコピペで使う事が出来ます こんな背景が作れます。JS不要なのは良いんですが、オブジェクトを増やし過ぎるとHTMLCSSのソースが比例して増えるのでJSで作った方が良いケースもあるかもしれませんね とはいえCSS製を1から作るのは非常に面倒なので覚えておいて損はないかなぁと思います Animated CSS Background Generator

    アニメーションする背景をCSSで簡単に作れる・「Animated CSS Background Generator」
  • 革製品ブランド「m+(エムピウ)」は機能美を追求する~一級建築士が作りあげる革財布の魅力~|モノづくり探訪記 第三回

    レザーファンを虜にする人気の革製品ブランドにはどんな秘密があるのか。知られざる「モノづくり」の世界に迫るモノづくり探訪記第三回では、人気急上昇中の革製品ブランド「m+(エムピウ)」の村上雄一郎さんに取材を敢行。革製品の設計について詳しく教えていただいた。今回は、抜群の使いやすさを生み出す、その設計ポイントについて紹介していこう。 2019年12月9日 ●取材・文:編集部 ●撮影:鈴木隆志[P-throb] 機能性と美しさが両立する「m+(エムピウ)」の革製品たちエムピウの革製品は、財布やカード入れ、ペンケース、ポーチ、鞄など、どれもブランドの個性が光るデザイン性の高いものばかり。編集部にも愛用者がいるが、機能面においても使い勝手がよいと評判だ。 まずは、村上さんの代表作であり、発売開始から10年以上経った今でも人気が上がり続けているというコンパクト革財布「millefoglie(ミッレフォ

    革製品ブランド「m+(エムピウ)」は機能美を追求する~一級建築士が作りあげる革財布の魅力~|モノづくり探訪記 第三回
  • Wataru Isono (礒野 亘) @カスタマーサクセス兼インサイドセールス on Twitter: "人間というのは ・目的より手段 ・長期より短期 ・論理より感情 ・自律より従属 ・何を言ったかでなく誰が言ったか を重視してしまう生き物であり、それはもう本能レベルに基づいてるので、人間理解の前提として置いておいた方が物事を進… https://t.co/6RgPRNLSeq"

  • グングン仕事がなくなる!売れないライターの行動10選を徹底解説!(厳選おすすめまとめ決定版)|福田満雄(まんぷく)

    ライターのまんぷくと申します。社会人生活23年、ライター歴は8ヶ月です。その「たった」8ヶ月の間に、驚くほど「売れない行動をする」ライターを見聞きしてきました。 その経験から「どういう行動をしたら仕事がなくなるか」という記事をライター初心者のあなたに向けてまとめました。一度受注した仕事を失わないようにする【反面教師】としてご覧ください。 【文章の構成】文章は前半に解説、後半に「仕事を失う行動ランキング」という構成です。ご興味のあるところからお読みいただいてかまいません。 ※内容は私が実際に見聞きしたものに限っています。一部生々しい表現がありますのでご注意ください。 それでは前半の解説スタートです。 【解説】仕事を失う行動とは「相手がいることを想像できない」ケースがほとんど出だしにいきなり結論を書きました。 ライターが仕事を失う、つまり依頼主から次の依頼をもらえないのは「相手がいることを想像

    グングン仕事がなくなる!売れないライターの行動10選を徹底解説!(厳選おすすめまとめ決定版)|福田満雄(まんぷく)
  • [特別読切]矢倉の囲い - 大石浩二 | 少年ジャンプ+

    トマトイプーのリコピン 大石浩二 <隔週月曜更新!最新3話無料>「週刊少年ジャンプ」で大人気だったあのリコピンがジャンプ+にやってきた!キュートでファンシーなリコピンたちの世界をキミも覗き見てみよう☆コミックス1・2巻も発売中! [JC8巻発売中]

    [特別読切]矢倉の囲い - 大石浩二 | 少年ジャンプ+
  • Avoiding jagged edges on gradients

    A really common design pattern I see come up a lot are those angled blocks of colour in the bottom of containers, you’ve probably come across it, it looks something like the image below. Angled colour block inside a squareThis happened to turn up on one of our projects and rather than implementing with an image or SVG we decided to use a linear-gradient, the benefit of this is that it’s really eas

    Avoiding jagged edges on gradients
  • 史上最凶のプログラマがヤバすぎた|深津 貴之 (fladdict)

    シャーロック・ホームズのモリアーティや、羊たちの沈黙のハンニバル・レクター教授の現実版がいるとすれば、それはポール・ル・ルーだろう。 それが書「魔王」を読んで感じた印象は、まさにダークウェブのジェフ・ベゾスだった。素直にスケールのデカさが凄い。 ポール・ル・ルーは、ジンバブエ出身のプログラマから、闇社会の王となった男だ。 ポールは元々、金融のプログラムを書くかたわら、趣味で暗号ソフトを開発する天才肌の男だった。スノーデンも愛用したことで有名な暗号ソフト「トゥルークリプト」のベースとなった、E4Mの作者でもある。 彼は自作した医薬品の通販プラットフォームで、米国中に大量のオピオイドを売りさばき、数千万ドルの富を手に入れる。そして、その資金をもってフィリピンで暗黒の帝国を作ろうとする。 元SWAT教官や民間会社のあぶれ者を集め傭兵部隊を組織し、政治家を抱き込む。暗殺者を囲い込み、金を密輸し、

    史上最凶のプログラマがヤバすぎた|深津 貴之 (fladdict)
  • 改めて図書館の魅力 - くらしのちえ

    インターネットで何でも調べられる。調べられるからこそ、何に興味を持つかが重要だ。 ただなんとなく、あちらから降ってくる情報に身を置くと、それはそれで興味を刺激してくれる。しかし、そこから知識が深まらない。深まらない、浅い知識でも楽しいのだが、深める楽しみが無い。 ある特定のことを深めて調べようと思ったとき、インターネットと相性の良くないものがある。むしろ、のほうが情報が多い。歴史、文学、美術。こういったものは、むしろのほうがより深めることができる。新しい情報がいいとは限らず、昔からにその情報が蓄積されているからである。 こうした分野で知識を深めようと思うと、インターネットではお手上げ。自分でを買うという行為もある程度で限界がある。むしろ、古くてなかなか手に入らないもの、絶版のもの、こういうものに価値がある。 そんなとき、図書館に出向く。街の図書館でいい。大抵の図書館には、あるで、

    改めて図書館の魅力 - くらしのちえ
  • 上意下達とボトムアップのゲリラ戦 - 西尾泰和のScrapbox

    tokoroten 上意下達とボトムアップを両立するツールが求められている。Chatworkはそこを目指しているように感じられるが、まだ上意下達寄り。メンバーとして使っていると、ジワジワとツラミが溜まってくる。どうしたら両立出来るかな

    上意下達とボトムアップのゲリラ戦 - 西尾泰和のScrapbox