タグ

2020年12月30日のブックマーク (23件)

  • 《独自》JR東、新幹線に貨物車両 コロナで旅客減…導入検討

    JR東日が新幹線への貨物専用車両の導入を検討していることが30日、分かった。複数の同社関係者が明らかにした。1編成のうち1両を貨物専用に改造することを検討し、専用車両新造に向けた設計作業も開始。新型コロナウイルスの感染拡大で低迷する長距離旅客輸送に代わり、新幹線物流事業の拡大を目指す。 JR東は地上輸送では最も早く、安定的に荷物を運べる新幹線の利点を生かし、平成29年7月から月1件程度、首都圏で開くイベントで使用する地場産品を各地から輸送。今年9月以降は、東北、上越の各新幹線で1日上下各1~2便、週20便程度の貨物定期便を運行している。 これまでの輸送量は、車内サービス用の物品を保管するスペースなどを利用するため1便当たり最大で段ボール40箱程度に限られていた。そこで、1編成のうち1両の座席を全て取り外し輸送用に特化した車両への改造を検討。400箱程度まで輸送量を拡大する。来年中の導入に

    《独自》JR東、新幹線に貨物車両 コロナで旅客減…導入検討
    takamatumoto7
    takamatumoto7 2020/12/30
    まぁ空で走らすよりいいよな
  • 立憲・柚木道義さん、5人以上の会食現場で笑顔の写真、亡くなった羽田雄一郎氏へのお悔み投稿に添付 | KSL-Live!

    立憲民主党の柚木道義衆院議員は30日、死亡後に新型コロナウイルス陽性が判明した羽田雄一郎氏へのお悔みをフェイスブックに投稿した。その中で何を思ったのか、5人以上の会現場や街宣中に学生らに囲まれる笑顔の写真が4枚添付されている。 以下がフェイスブックの投稿 (一般人も写っているので画像を加工しました) #良いお年を #ご挨拶回り #わんちゃん #癒される #年末年始 #医療従事者に感謝 と支援を #年越し支援コロナ被害相談村 #みんなで乗り越えよう #お手紙 書きました #コンビニ #ファミレス #街頭演説 #いろんなところで #激励に感謝 です 今年もあとわずかですね。 皆さんはいかがお過ごしですか? 私は1日1日を大切に、ていねいに 生きています。 羽田参議院議員のコロナによる急逝は当にショックで、いまだに信じられません。 私が当に辛い状況にあった時に 優しく言葉をかけて下さった時

    立憲・柚木道義さん、5人以上の会食現場で笑顔の写真、亡くなった羽田雄一郎氏へのお悔み投稿に添付 | KSL-Live!
    takamatumoto7
    takamatumoto7 2020/12/30
    人間じゃないな
  • 2020年に起こったEDM関連ニュース総まとめ! ダンスミュージックシーン2020年のハイライト

  • 小野六花 - Wikipedia

    小野 六花(おの りっか、2月14日[2] - )は、日のAV女優。身長148センチ[3]。滋賀県生まれ、大阪育ち[4]。 略歴[編集] 2020年5月、「おっぱいもエッチも発展途上」のキャッチフレーズでデビュー[5]。デビュー時の所属事務所はオールプロ。AVライターの末ひさおは「かわいさにユーザーが騒然となった」とデビュー前のAVファン反応を表現[6]。沢木毅彦は「洗練された美貌でダイヤの原石そのもの」と論評[7]。また同じくライターの浜野きよぞうはデビュー作を「爆発的大ヒット」と評している[8]。 デビュー作はFANZAデイリーランキングで3日連続1位を記録した[9]。2020年上半期の女優別アダルトビデオ売り上げ第4位[10]。月刊FANZA発表「このAV女優がすごい!2020夏」新人部門2位獲得[11]。アサヒ芸能調べ(FANZA協力)2020年AV年間販売ランキングにおいてデ

    小野六花 - Wikipedia
  • コンピューターは人のように話せるか? - 本と奇妙な煙

    高周波の聴覚 チンパンジーと現生人類の発声 なぜサルは話さないのか ベルヌーイ効果 カストラート 舞台演劇と音響効果 オペラ歌手 テープレコーダーに出資したビング・クロスビー ソノボックス なぜ人の聴覚は会話に必要のない高域までカバーしているのか、といった話から、テープレコーダーに出資したビング・クロスビーの話まで。 コンピューターは人のように話せるか?―話すこと・聞くことの科学 作者:トレヴァー・コックス 発売日: 2020/10/08 メディア: 単行 高周波の聴覚 数百万年前、哺乳類は恐竜から逃れようとやぶを走り回る小動物だった。互いの鳴き声を聞き取るには、高周波の聴覚が必要だった。(略) [大型化してヒトとなっても聴覚の範囲が狭まらなかったのは、音の出どころを特定するの高周波が必要だったから] チンパンジーと現生人類の発声 話す能力の進化をもっとよく理解するために、ヒトを他の現

    コンピューターは人のように話せるか? - 本と奇妙な煙
  • 帰省できない今だからこそ観てほしい映画1選|ナイトゥ

    毎年実家に帰省していますが、今年の年末年始は自宅で迎えることになりました。 同じように自宅で過ごす人も多いと思います。 この記事では、「帰省できない・親に会えない」年末年始に観てほしい映画をご紹介します。 今年見た映画で1番良かった、好きな映画トップ5が更新された。 そんな映画です。 東京物語小津安二郎監督の代表作「東京物語」 今年やっと観れました。 公開されたのは終戦から8年後の1953年(昭和28年) 子どもに会うために広島尾道から東京へ出てきた老夫婦。 しかし、子どもたちはそれぞれの生活があり、なかなか親の相手ができない・・・。 親を嫌っているわけではなく、仲が悪いわけでもない。 お互いのことは想っている。 どこにでもいる親子、昔も今も。 ○音を言えない 映画の中では、音を言わない場面が多数ありました。 気を遣ってなのか、めんどくさいからか。 赤の他人にではなく、実の親と子で。

    帰省できない今だからこそ観てほしい映画1選|ナイトゥ
  • 10年ぶりの滋養強壮となった本10冊@2020年 - 思ったことを「メモ」にとっておく

    Photo by Nick Fewings on Unsplash 今年もあと2日。年末となると、いろんな方が〇〇ベスト10みたいなことをされていますよね。なので、ボクも久々にで2020年のベスト10冊を10年ぶりにやってみようと思います。 まずは、第1位! 当然これです。 1位:『LIFESPAN』デビッド・シンクレア LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界 作者:デビッド・A・シンクレア,マシュー・D・ラプラント 発売日: 2020/09/16 メディア: 単行 もう、当ブログでしつこいほどまとめ記事(まだ終わっていないが)を書いているぐらいなので、かなり影響を受けました。 続いて、第2位! 『21 Lessons:』ユヴァル・ノア・ハラリ 21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考 作者:ユヴァル・ノア・ハラリ 発売日: 2019/11/19 メディア:

    10年ぶりの滋養強壮となった本10冊@2020年 - 思ったことを「メモ」にとっておく
  • 左派の思想と自己啓発が相反する理由(読書メモ:『生き抜くための12のルール:人生というカオスの解毒剤』) - 道徳的動物日記

    人生というカオスのための解毒剤 生き抜くための12のルール 作者:ジョーダン・ピーターソン 発売日: 2020/07/07 メディア: Kindle海外では大ベストセラーになったであり、日でも熱心に薦める人が何人かいたので、ほしいものリストから送ってもらった。 しかし、結論から言うと、かなり期待はずれ。 著者のジョーダン・ピーターソンは心理学者で、前著の Maps of Meaning: The Architecture of Belief は神話や宗教に関する著作であるようだ。 そして、「インテレクチュアル・ダーク・ウェブ」で「反ポリコレ」な論客としても有名である*1。 『生き抜くための12のルール』はタイトル通りの自己啓発書であり、ポリコレとか政治とかが直接的には関わらないが、後述するように、そこで書かれている人生指南の内容は左派的な思想とは相反するものだ。 そして、ビジネス書

    左派の思想と自己啓発が相反する理由(読書メモ:『生き抜くための12のルール:人生というカオスの解毒剤』) - 道徳的動物日記
  • 2020年に話題になったWebサービスまとめ|男子ハック

    その年にリリースされたWebサービスや、話題になったWebサービスを振り返る年末の恒例企画です。新型コロナウイルスの感染拡大による影響で誕生したサービスも多かった2020年。サービスの選定基準は筆者の独断と偏見です。 新しく誕生したWebサービスも新型コロナの影響を1年を通して話題になった/注目されたWebサービスを振り返る恒例企画です。今年で10年目になりました。 2020年はやはり新型コロナウイルスの感染拡大による影響がWebサービスにも見られています。人の生活が変わる機会になったこともあり、生活目線で面白いサービスや、自宅で楽しめる、リモートワークで活躍する、感染を予防するといったサービスも目に付きました。 東京都の「新型コロナウイルス感染症対策サイト」や、COCOAの雛形ともいえる「まもりあいJAPAN」などはその代表でしょう。 例年のごとく、取り上げたサービスは個人的なメモや記録

    2020年に話題になったWebサービスまとめ|男子ハック
  • 管理職受難の時代!?「マネジメントの地図」を作ったので共有します|こがねん / 組織開発するマン

    こんにちは、こがねんです。ファッションテック企業の管理部門で「組織開発」をしています。 「組織開発」とは何でしょう。 これにはいろいろな定義がありますが、僕は「人の集まりが同じ目的に向かって協働するチームになるためのあれやこれやの働きかけ」と考えています。 会社組織であればミッション・ビジョン・全社戦略といった「同じ目的」に向かっていくために「集団(人の集まり)」から「組織(協働するチーム)」になっていく必要があり、そのためにやること全般が「組織開発」ということになります。 「組織開発」は一人ではできないことが多いので仲間を増やしていくことが重要です。 真っ先に仲間になってもらう必要がある人は会社の代表(社長や会長)でしょう。次に役員クラスの理解も重要になります。また人事部や外部コンサルタントが制度や施策面で仲間になってくれていることも重要です。 こうして仲間を増やしながら進めていくわけで

    管理職受難の時代!?「マネジメントの地図」を作ったので共有します|こがねん / 組織開発するマン
  • 「自己啓発の悪循環を断ち切れ」独学の達人・読書猿オススメの年末年始に読むべき1冊

    年末年始を前に、じわじわと売れているがある。788ページに及ぶ『独学大全』だ。 時間を確保する方法から、勉強のモチベーションを保つ方法、資料の探し方まで、独学に役立つ55の技法を網羅的に紹介している分厚いで、2020年9月の発売から11万部を売り上げた。 著者の読書猿さんは、2008年から始めたブログで注目され『独学大全』を含めこれまでに3冊を出版。仕事の傍ら独学を続けてきた「独学の達人」として知られる人物だ。 そんな読書猿さんにとって、新型コロナウイルスに翻弄された2020年はどう映ったのだろうか。 不確実な時代だからこそ、2021年に読むべきとはどんなかなのか。オンラインでインタビューした。 読書猿:2008年から始めたブログ「読書猿classic」で注目され、これまでに『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)を出版した。昼間は「いち組織人」として働いているため、

    「自己啓発の悪循環を断ち切れ」独学の達人・読書猿オススメの年末年始に読むべき1冊
    takamatumoto7
    takamatumoto7 2020/12/30
    “『これで社会の流れが読める』、『キャリアアップにつながる』といって売られている本は、基本的に不安に駆られた人たちの足元を見て、読者を『養分』にしようとしている。”
  • スポーツの本質的暴力性とどうつきあうか - 紙屋研究所

    リモート読書会は、川谷茂樹『スポーツ倫理学講義』を取り上げた。 このについてはすでに2005年に書評を書いている。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com 例えば写真は、今年11月28日付の西日新聞夕刊の記事であるが、柔道の1984年五輪における山下・ラシュワン戦を振り返り、怪我をしていた山下の「右足は狙わないと決めていた」とするラシュワンの言葉を載せ、「その高潔な精神は世界で評価され、国際フェアプレー賞を受賞した」とする。1面のほとんどを使って、相手の弱点を狙わないことを「フェアプレー」として称揚している。 西日新聞夕刊2020年11月28日付(6面) 川谷は、この山下・ラシュワン戦を冒頭に題材にとり、「相手の弱点を狙わないことはスポーツマンシップに悖るのか」という問いを立てている。 川谷は、勝敗の決着こそがスポーツの内在的目的であり、それがスポーツのエトスだと

    スポーツの本質的暴力性とどうつきあうか - 紙屋研究所
  • 15 Management Tips

    by Tao Cheng Before I left Pinterest, I wrote down those 15 management tips I learned over the years and shared with managers on my team. There is at least one real-world story behind each of these tips. I learned many of those tips from leaders I know and found them to be useful. I hope you find them helpful as well. Tip 1: Don’t surprise people (unless it is a pleasant surprise). If you have con

  • “数年に一度” 急激に風雪強まる 「不要不急の外出控えて」 | 気象 | NHKニュース

    数年に一度クラスの非常に強い寒気の影響で、日海側では雪と風が強まり、特に中国地方の日海側には活発な雪雲が流れ込んでいます。中国地方の日海側を中心に31日の昼前にかけて積雪が急激に増えるおそれがあることから、気象庁は不要不急の外出は控えるなど、厳重な警戒を呼びかけています。 気象庁によりますと、日の上空に数年に一度クラスの非常に強い寒気が流れ込んでいる影響で、北海道から九州北部にかけての山沿いを中心に雪が降っています。 鳥取県や岡山県などでは30日夜から31日朝にかけて30センチ以上の雪が降っているところもあります。 31日午前4時の積雪は、 ▽鳥取県倉吉市で37センチ、 ▽鳥取県米子市で31センチ ▽松江市で23センチ、 ▽兵庫県豊岡市で18センチ、 ▽京都府舞鶴市で17センチ、などとなっています。 これから中国地方の日海側や近畿北部では31日の昼前にかけて短時間のうちに雪の量が

    “数年に一度” 急激に風雪強まる 「不要不急の外出控えて」 | 気象 | NHKニュース
  • Apple Watch Series 6を推す理由--Apple製品の選び方2020~2021【AppleWatch編】

    Apple Watchは、Appleの中で現在最も高成長を続けているウェアラブル部門の中核製品だ。スマートウォッチ市場をリードしているだけでなく、腕時計市場そのものを変化させてしまった存在だ。 iPhoneと違い、Apple Watchは2020年も例年どおり9月に新製品を発表した。正統進化したApple Watch Series 6だけでなく、手頃な価格と十分な機能、最新のデザインをうまく統合したApple Watch SEを新たに投入した。Apple Watchを若い世代により身近に訴求することになりそうだ。 2020年末の段階でのラインアップは以下の通り。いずれもGPSモデル、40mmまたは38mmの税抜価格。 Apple Watch Series 3 1万9800円・S2(旧デザイン) Apple Watch SE 2万9800円・S5・常時計測高度計・転倒検出 Apple Wat

    Apple Watch Series 6を推す理由--Apple製品の選び方2020~2021【AppleWatch編】
  • この10年で最高のロシアSFと言われる傑作終末SF──『サハリン島』 - 基本読書

    サハリン島 作者:エドゥアルド・ヴェルキン発売日: 2020/12/22メディア: 単行このエドゥアルド・ヴェルキン『サハリン島』は、ロシアのメディアで、この10年で最高のロシアSFと評されているSF長篇である。「この10年で最高」というのは、気軽に使うにはリスキィな褒め言葉だ。何しろ、これでつまらなかったら他のこの期間に発表されたロシアSFはいったいなんなんだ、という話になってしまう。 なので、話半分というか……、勢い余って言い過ぎちゃった人がどっかのメディアにいたのかな? ぐらいの心持ちで読み始めてみたのだけれども、いやはや……。これはたしかに、この10年で最高のロシアSFかどうかはわからないがめちゃくちゃおもしろい! 表面的な題材だけ抜き出してみれば、ゾンビ的な感染症に第三次世界大戦による終末世界化、変容してしまった世界を二人の男女が旅をするという、ありきたりなポストアポカリプス物

    この10年で最高のロシアSFと言われる傑作終末SF──『サハリン島』 - 基本読書
  • 2020年 今年の一冊 - HONZ

    HONZメンバーが選ぶ今年最高の一冊。コロナ一色だった2020年も、このコーナーがやってまいりました。 2011年から始まったこのコーナーも、なんと今年で10回目。歴代のラインナップはこちらから見られるのですが、「2011年はメンバー12人しかいなかったのかよ」とか「やっぱり2017年の塩田春香を野グソで挟んだ年が神回だな」とか、色々と感慨深いものがありますね。 そんなワケで、今年もメンバーがそれぞれの基準で選んだ今年最高の一冊を紹介してまいります。まずは今年入った新メンバーと、僕宛に原稿を送るとき、Facebook Messengerで送ってきた人たちによる紹介です。 ちなみにHONZメンバーへの業務連絡ですが、原稿を送る時はMessengerへテキストをダイレクトに貼った状態で送ってくれると一番ラクで助かります。 鈴木 洋仁 今年最も「ジャケ買いした」一冊 このは、レコードマニアによ

    2020年 今年の一冊 - HONZ
  • 社説:苦境のJR北・四国 補塡だけでは解決しない | 毎日新聞

    JR北海道、四国が深刻な経営難に陥っている。新型コロナウイルスの感染拡大で旅客が激減し、大幅な赤字になりそうだ。 このため政府は、今年度末で終えるはずだった両社への財政支援を継続する。規模も拡大し、設備修繕や資増強に充てるという。 そもそも、旧国鉄の分割民営化当初から赤字体質が想定されていた。基金を設け、その利息で補塡(ほてん)する仕組みを作ったが、超低金利で立ちゆかなくなった。 現状のまま国費を投じて支えても、その場しのぎに過ぎない。地域の移動手段を維持するための抜策を検討すべきだ。 両社には、経営基盤の強化に向けた最大限の努力を求めたい。観光客の呼び込みで旅客収入を増やし、不動産など鉄道以外の事業を拡大することは不可欠だ。それが政府の支援を受ける前提となる。 鉄道事業の収益改善策として、減便などによるコスト削減や運賃値上げが検討されている。だが、線路を残すことを優先するあまり、サー

    社説:苦境のJR北・四国 補塡だけでは解決しない | 毎日新聞
  • コロナ禍で100万部ベストセラーが誕生!2020年に読むべき23冊(鴻巣 友季子)

    コロナ禍で100万部ベストセラーが誕生!2020年に読むべき23冊 ステイホームな年末年始の推薦・前編 日文学/海外文学の仕切りを外す 今年の暮れにもやってまいりました。年末ジャンボおすすめブックリスト。 たいへんな一年でした……。新型コロナウイルスの感染爆発で人々の生活は一変し、世界は有史以来初の「世界同時多発疫禍」を経験しています。これまでもペストやコレラなど世界中を襲った伝染病はありますが、蔓延には時間差がありました。ここまで瞬時に同期したパンデミックはなかったでしょう。飛行機などの高速交通機関であっという間に移動し、しょっちゅう寄り集まって飲みいし、しゃべりあい、年がら年中密着し、性交し……というニンゲンは、『コロナの時代の僕ら』(早川書房)の作者パオロ・ジョルダーノに言わせると、格好の宿主らしい。いままで動物界に留まっていたウイルスが人間界に移動してきたのには、わけがあるの

    コロナ禍で100万部ベストセラーが誕生!2020年に読むべき23冊(鴻巣 友季子)
  • 観測史上1位に迫る記録的大雪のおそれも 年末年始は大雪による災害に警戒(tenki.jp) - Yahoo!ニュース

    年越し寒波が列島に襲来。これからの数日間で、状況を一変させるほどの大雪になり、立ち往生や落雪事故など全国で相次ぐ恐れがあります。雪が強まる前に備えを万全に行って下さい。 北陸・中国では不要不急の外出はNGこれから日列島の上空1500m付近には、平年より10度前後も低い氷点下12度以下の非常に強い寒気が流れ込み1月1日頃にかけて日海側を中心に、場所によっては太平洋側でも大雪になる恐れがあります。 各地の大雪の警戒期間を確認すると、特に警戒が長引くのが北陸で30日から1月2日にかけてです。日海で発達した雪雲が同じ場所にかかり続ける恐れがあります。中国地方でも山陰の山地を中心に平地でも30日から元日にかけて警戒が必要です。そのほかでも東北は日海側を中心に31日大晦日から元日にかけて。関東甲信は長野北部や群馬北部で、東海では岐阜県の山地を中心に、近畿は北部山地を中心に30日午後から元日にか

    観測史上1位に迫る記録的大雪のおそれも 年末年始は大雪による災害に警戒(tenki.jp) - Yahoo!ニュース
  • リモートワーク中のエンジニアだがコロナになった

    人との接触はかなり減らせている部類だと思うけれど、残念ながらコロナにかかってしまった。 職業はエンジニアで、会社全体でリモートワークに移行してからかなり経つ。 生活パターンは家で一日中仕事、スーパーの買い出しや一人飯、コーヒーを飲むなどで徒歩圏内を移動する程度。 月に一回程度、都心に行くという感じ。 まさか自分が感染するとは夢にも思っておらず、保健所に報告するような濃厚接触者はまるで居なかった。 発症10日前に一度、都内に電車で移動したが、特に気になることはなかった。 症状は急に現れた。少し喉が痛く熱があったので、普段よく引く風邪かなと思い内科を受診。 医師が念の為ということでPCR検査を勧めてくれたので迷った末に検査。 その後検査結果を待っている間に劇的に症状が悪化し、38度台の高熱、嘔吐、下痢などが4日間ほど続いた。 体感として過去に引いたどんな風邪よりも辛かった。 これでも軽症という

    リモートワーク中のエンジニアだがコロナになった
    takamatumoto7
    takamatumoto7 2020/12/30
    脱毛はやめて
  • 知らないとヤバイ!「源泉徴収票」の大事なポイント

    シニアマネーコンサルタント・税理士・IFA 保険会社勤務の後、いったん専業主婦になるも、一念発起して、税理士資格を取得。大手会計事務所、財産コンサルティング会社勤務などを経て、2005年に税理士事務所を開業。女性税理士の組織 株式会社ウーマン・タックス代表、資産コンサルティング会社である株式会社WTパートナーズ代表を務める。相続や資産運用に詳しい税理士として、シニアのクライアントを多く抱え、年間100人以上の相談を受ける。また、一児の母でもあり、実生活に根差した視点とわかりやすい解説から、テレビや雑誌などでも人気。「あさイチ」、「大下容子ワイド!スクランブル」などのテレビ出演や、全国での講演も多い。著書に「夫に読ませたくない相続の教科書」(文春新書)、「税理士がアドバイスする!! 相続手続で困らないエンディングノート」(ぎょうせい)などがある。 知らないと大損する! 定年前後のお金の正解

    知らないとヤバイ!「源泉徴収票」の大事なポイント
  • Vercel OG Image Playground

    Generate Open Graph images with Vercel’s Edge Function.

    Vercel OG Image Playground