タグ

ブックマーク / it.srad.jp (18)

  • はてなブックマークがデザインをリニューアル、各所で話題に | スラド IT

    はてなブックマークがデザインを「オシャレ風」にリニューアルを行った。これに対し、色々な人がコメントを寄せている。 たとえば2ちゃんねる創始者のひろゆき氏は お洒落を目指して、使いづらくなるサイトが多い件。 : ひろゆき@オープンSNSにて「んで、余白を増やしたり、フォントのサイズを大きくしたせいで、画面の中の情報量は減ってるので、多くスクロールしなきゃいけなくなって、不便ってなことになるわけです」と主張。また、「はてなブックマークのリニューアルがいけてない5つの理由」では「ジョブス氏への憧れからくる悪いケースだと思っている」と指摘されている。 いっぽう、「新しいはてなブックマークのデザインがそんなに悪くない理由と改善点」という意見も。 自分としてはニコニコ動画みたいに旧デザイン・新デザイン選べるようにしてもらえるとありがたいです。ちなみにスマートフォン向けの画面は変更ないようです。 リニュ

    takataakira
    takataakira 2013/01/10
    はてなブックマークがデザインをリニューアル、各所で話題に
  • HuffintonPost、朝日新聞と合弁で日本版をスタートへ | スラド IT

    TechCrunchなどが伝えているが、米大手ニュースブログサイトHuffington Postが朝日新聞と合弁会社を設立、日版をスタートさせるという(朝日新聞)。 よりによって朝日新聞か、という気もするが、よく考えればCNETも今では朝日新聞傘下なのであって、そう考えるとそんなに不思議ではない。ただ、米国メディアと日メディアは色々と異なる点があるわけで、それを乗り越えてどこまでやれるか注目したい。

    takataakira
    takataakira 2012/12/14
    HuffintonPost、朝日新聞と合弁で日本版をスタートへ
  • NTTドコモ社長曰く「アマゾンになる」 | スラド IT

    NTTドコモの加藤薫社長が、「段階を踏んで米アマゾンのようになっていく」と述べたそうだ(MSN産経ニュース)。 同社はスマートフォン向けのコンテンツ販売サイト「dマーケット」で今後デジタルコンテンツだけでなくグループ企業の「らでぃっしゅぼーや」が扱う野菜や、提携しているオムロンヘルスケアの健康機器を販売するとのことで、さらに取り扱い品目を増やしていく方針だという。 Amazonの強みは強力なそのプラットフォームにあるわけですが、ドコモさんも大規模な自社データセンターを作っちゃったりするのでしょうかね?

    takataakira
    takataakira 2012/07/13
    NTTドコモ社長曰く「アマゾンになる」
  • ニフティ、新サービス「NIFTY-Serve」をスタート | スラド IT

    NIFTY-Serveは招待制のWebサービスで、利用にはFacebookのアカウントが必要。サービスをすでに利用しているユーザーからの招待か、招待申請によって参加できる。提供される機能は「フォーラム同窓会」「エピソード募集」「フリートーク」「メッセージ」など。

    takataakira
    takataakira 2012/05/24
    ニフティ、新サービス「NIFTY-Serve」をスタート
  • 嘘ニュースを真に受ける人続出、批難される虚構新聞 | スラド IT

    嘘ニュースを配信するジョークサイト虚構新聞の「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」という記事が、嘘を嘘と見抜けない人によって拡散され真に受ける人が続出、これを受けてTwitterで謝罪する事態となった。さらにネットでは虚構新聞を批難する記事や擁護する記事が続出、話題になっている(批難する記事1、批難する記事2、擁護する記事)。 虚構新聞は実名や実際の写真を使ってジョーク記事を書くことが多いためやり玉に挙がりやすい。このような実名を使ったジョーク記事について皆様はどう思われるだろうか?

    takataakira
    takataakira 2012/05/15
    嘘ニュースを真に受ける人続出、批難される虚構新聞
  • ロンドン五輪、ソーシャルメディアの利用に厳しい制約 | スラド IT

    7月に開催される2012年ロンドン五輪では、ソーシャルメディアなどの利用に厳しい制約を課すガイドラインが用意されているという(The Guardianの記事、 ITProPortalの記事、 家/.)。 選手に対しては、選手村内で撮影した動画をブログやYouTubeに投稿することを禁じているほか、どのWebサイトに対してもオリンピック会場内で収録した音声や動画をアップロードすることは禁止。また、オフィシャルスポンサーの製品を除く、朝のシリアルやエナジーバーについてブログに書くことや、試合に関連するツイートの投稿なども禁止されている。 観客に対しては会場で収録した音声や動画の公開を禁止しており、会場内で自分自身を撮影した写真をFacebookにアップロードしてもガイドライン違反になる可能性があるという。オフィシャルスポンサー以外の企業や商店等に対しては、「Olympics」という言葉を使

    takataakira
    takataakira 2012/04/21
    ロンドン五輪、ソーシャルメディアの利用に厳しい制約
  • プライバシーを守ろうという時代は短期間で終わる? | スラド IT

    その正体はドワンゴ会長ではないかと噂されている匿名ブロガーのkawango氏がブログにて、結局、人類の歴史のなかでは、プライバシーを守ろうという時代はネットが出現する過渡期におこった出来事で、結局は短期間で終わるんじゃないか。という論調を展開しています。 Twitter上ではこの記事に対する賛同意見が多く見受けられたように感じたのですが、聡明なスラド住人の皆様の意見はいかがでしょうか?

    takataakira
    takataakira 2012/04/14
    プライバシーを守ろうという時代は短期間で終わる?
  • Google Chrome、日曜日だけ世界シェア1位に | スラド IT

    この3週間、日曜日だけGoogle Chromeがブラウザ世界シェア1位になっているとのこと(ブラウザ世界シェア 2012年3月7日~4月5日、 InfoWorldの記事、 家/.)。 これはStatCounterの日別データによるもので、過去1年間のデータを見ても週末になるとChromeのシェアが上昇し、IEのシェアが低下する傾向がみられる。最近はChromeがIEにシェア数%差まで迫っており、日曜日に逆転するようになったようだ。これにより、職場ではIEを使用する一方、自宅ではChromeを使用するユーザーが比較的多いことがわかる。ちなみに、IEをバージョン別に比較すると、IE9のみ週末にシェアが上昇している。 なお、日に限定すると平日と週末でブラウザシェアの変化はほとんどみられない。ただし、IE8とIE9を比較すると、週末にIE9のシェアが上昇する傾向があるようだ。

    takataakira
    takataakira 2012/04/08
    Google Chrome、日曜日だけ世界シェア1位に
  • 従来の検索市場は縮小傾向、Googleは生き残れるか? | スラド IT

    Googleの元重役であるStafford Masie氏によると、検索の変化とともに従来の市場は縮小傾向にあるそうだ(家/.)。 同氏曰く「検索クエリの量は世界的に減少傾向にある」とのこと。人々は単独のサーチで固定のウェブページを検索するのではなく、TwitterやTumblr、Facebookなどからリアルタイムかつ動的な情報を探すようになったという。このようなソーシャルコンテナで得る情報の方がパーソナライズされており、常に新鮮であり、求める情報を手に入れられるとユーザーは感じているとのこと。 従来の検索ビジネスが下り坂に入りつつあるのであって、Googleが衰退している訳ではない。同社がGoogle+を立ち上げ、検索結果に「ソーシャル」な観点を入れようとする理由はここにあるそうだ。

    takataakira
    takataakira 2012/02/09
    従来の検索市場は縮小傾向、Googleは生き残れるか?
  • オンライン広告に我慢できるのは何秒まで? | スラド IT

    米調査会社 Poll Position が、オンラインの無料コンテンツを見る際、広告を何秒まで我慢できるか、という調査結果を公表した (Poll Position の記事、japan.internet.com の記事より) 。 結果としては「15 秒なら我慢できる」が 54 %、続いて「30 秒」が 12 %、「45 秒」が 4 %、「60 秒」が 3 % ということになったそうだ。また、30〜44 歳の層がもっとも広告に寛容である、という傾向もあったという。 /.J 読者的にはどのくらいの広告なら我慢できるだろうか? といっても、広告の出し方や内容によっても異なると思うが……。

    takataakira
    takataakira 2012/01/25
    オンライン広告に我慢できるのは何秒まで?
  • Webページの平均サイズ、1MBに近づく | スラド IT

    HTTP Archiveが人気サイトのWebページを調査した結果によると、現在のWebページの平均サイズは965KBであり、昨年の平均702KBから30%増加したという(HTTP ArchiveTrends、ExtremeTechの記事、家/.)。 Webページが大容量化しているにもかかわらず、Flashコンテンツの平均サイズは昨年と変わらず90KBなのだという。一方、JavaScriptの平均サイズは113KBから172KBに増加しており、HTMLCSS、画像の平均サイズも大きく増加している。これはFlashからHTML5への移行を示すものといえるだろう。ただし、HTTP Archiveが調査を開始したのは2010年からなので、長期にわたるFlashの利用動向などを読み取ることはできないとのこと。

    takataakira
    takataakira 2011/12/26
    Webページの平均サイズ、1MBに近づく
  • Google、広告の表示理由を確認できるようにリンクを追加 | スラド IT

    Googleは、Web検索やGmailに表示するパーソナライズ広告について、その広告が表示された理由を確認できるようにする(Official Google Blogの記事、 Engadget日版の記事)。 Googleは検索キーワードやユーザーの現在地などの情報を使用して広告の内容をパーソナライズしている。しかし、その広告がなぜ表示されたのか疑問に感じることもある。今後は広告の表示枠内右上に追加される「Why this ad/Why these ads(日語版では「広告の表示について」)」をクリックするとバルーンがポップアップし、広告の表示理由を確認できるようになる。バルーン内のリンク「Ads Preferences Manager」をクリックすると「広告表示設定」画面に移動し、特定の広告主からの広告を非表示にすることや、パーソナライズド広告を無効化することも可能だ。なお、新機能は今後

    takataakira
    takataakira 2011/11/04
    Google、広告の表示理由を確認できるようにリンクを追加
  • Flash が死んだ日 | スラド IT

    Flash の最初の死は、2010 年 1 月 27 日にジョブズが iPad を発表した時で、数ヶ月後に「Thoughts on Flash」という書簡を公表して、なぜモバイルウェブの将来に Flash が無いのかを説明した。(中略) 今回、Adobe は成功した HTML5 の会社の 2 社、TypeKit と Nitobi (PhotoGap のメーカー) を買収した (TechCrunch の記事)。 Flash に未対応である iOS デバイスの普及と、HTML5 の登場により Flash は死ぬという論調である。実際、iOS では未だ Flash がサポートされる見込みはないし、Windows 8 の Metro 版 IE でも Flash プラグインサポートは行われないなど、脱 Flash の流れは進んでいる。Adobe としては Flash を殺したくはないだろうが、HTM

    takataakira
    takataakira 2011/10/07
    Flash が死んだ日
  • J リーグ・ジュビロ磐田の選手になってみないかい ? | スラド IT

    J リーグのジュビロ磐田が、クラブ Web サイトの新しい企画として「ジュビロ・バーチャル・ムービー」を公開した (J's GOAL の記事より) 。 今回は第一弾「もし、あなたが選手になれたら!」で、名前を入力すると自分が新入団選手になって磐田のスタッフや選手達に迎えられる様子を体感できるストーリーになっている。自分用に用意されたネーム入りのユニフォームやスパイクを渡され、一般は立入禁止のクラブハウス内を歩いたり、試合前の選手達の様子が目前に迫るなど、臨場感あふれる内容だ。 いきなりメールアドレスの入力を求められるのはどうかと思うが (しかも「表紙」で入れる名前と、ムービー用の名前 (英文字) は別だし) 、J クラブ初の試みとしてより親近感を持ってもらおうとするアイデアはおもしろい。公開期間は 7 月 31 日までの予定。

    takataakira
    takataakira 2011/07/08
    J リーグ・ジュビロ磐田の選手になってみないかい ?
  • 米 Amazon、食料品宅配サービスを試行中 | スラド IT

    Amazon料品の宅配サービスに足を踏み入れるようだ (Beyond Black Friday の記事、家 /. 記事より) 。 この新しいサービス「Amazon Fresh」は現在は米シアトル市で試験運用を開始しているとのこと。Amazon はオンライン品販売企業 WebVan を買収しこのサービスに乗り出したようだが、実は WebVan も、倒産したオンライン品販売企業 HomeGrocer を買収した企業だそうで、経営的には難しい分野であることは確実なようだ。CEO の Jeff Bezos 氏も採算の取れるサービスにする事ができるかの実験段階であることを認めている。 気になる配達までの時間だが、サイトの FAQ を見たところ、深夜 0 時までに注文すれば午前 6 時までに配達を受けられ、3 時までの注文が 7〜13 時の間の配達となり、13 時までの注文が 15 時

    takataakira
    takataakira 2011/06/22
    米 Amazon、食料品宅配サービスを試行中
  • Google Docs、HTML5 を使ったオフライン版開発中 | スラド IT

    HTML5 を使った、オフラインでも動作する Google Docs が開発されているとのこと。今年夏にもリリースされるそうだ (TechCrunch JAPAN の記事より) 。 HTML5 標準 の AppCache、File API、IndexDB などを使って実装が行われているようで、ある文書の URL をオフラインでアクセスすると、ローカルのコピーが開いて編集できるようになるという。オンラインになった時にはバックグラウンドで編集が反映されるが、矛盾する編集をどう反映させるかについては解決検討中とのこと。 記事ではほかにも、Google Docs 上に保存されたドキュメントの安全性についてや、Android 向け専用アプリの提供、ファイル名の命名フローの見直しなどについて言及されている。

    takataakira
    takataakira 2011/06/17
    Google Docs、HTML5 を使ったオフライン版開発中
  • コンテンツを「所有する」時代の終わり | スラド IT

    近年話題になっている「クラウド」だが、これは私たちの生活を一変させるのではないか、との問いかけが家/.記事で述べられている。元ネタはPCMag.comの記事だ。 AmazonやSONY、Googleなどが「クラウドベース」のコンテンツストリーミング/オンデマンド配信サービスを相次いで発表している。いままでは音楽映画などのメディアを物理的に所持したり、自分の持つ端末上に保存することが「所有」することであったが、クラウドベースサービスの普及とともにこの概念は変わっていく可能性がある。 いままでは歌1曲やアルバム1枚、映画1を物理的に手に入れるためにその対価を支払っていた。AmazoniTunes Storeなどのオンライン配信サービスでもこれは変わらないが、近年は24symbols(欧州でサブスクリプション型の電子書籍配信サービスを運営している)のようなサービスも登場した。今から10年

    takataakira
    takataakira 2011/04/13
    一概にはいえないと思います : コンテンツを「所有する」時代の終わり
  • Google、Android端末の開発を制限する方向へ? | スラド IT

    Androidというとオープン性がアピールされているが、最近ではGoogleがAndoird端末の自由な開発を制限する方向に動いているそうだ。先日もAndroid最新版のソースコードが公開されていないことが話題になったが、BusinessWeekが「Do Not Anger the Alpha Android」という記事で伝えるところによると、GoogleAndroidの「行き当たりばったりな改良」を今後許容せず、また同社の審査を通過したメーカーだけに最新版のAndroidを提供するという方針を考えているそうだ。 Google側はこれを「品質の管理やバグの迅速な除去、そして共通の“エクスペリエンス”を作るため」と述べている。共通の操作感を実現して初めて、そこからカスタマイズが許される、という主張だ。 Androidにはオープンソースのコンポーネントが多く含まれており、このような方針転換を

    takataakira
    takataakira 2011/04/05
    Google、Android端末の開発を制限する方向へ?
  • 1