タグ

2006年1月23日のブックマーク (7件)

  • PSPでテレビが見られる! 開発者責任者が語る、ソニー「ロケーションフリーテレビ」の魅力 - 日経トレンディネット

    PSPでテレビが見られる! 開発者責任者が語る、ソニー「ロケーションフリーテレビ」の魅力 「世界のどこにいても“自宅”のテレビを楽しめる」……そんな夢のようなテレビ視聴を実現したソニーのロケーションフリーテレビ(以下LFTV)シリーズ。家庭に設置したベースステーションが受信するテレビ放送を、屋内ではワイヤレスLAN、屋外ではインターネットを利用して、液晶テレビ(子機)に転送するシステムだ。LFTVを使えばネット環境の整っているところなら、リビングのテレビを世界中で楽しめる。 現在、LFTVは12.1インチ液晶が付属する「LF-X1」、7インチ液晶が付属する「LF-X5」という従来機2機種に加え、視聴ソフトをインストールしたパソコンでテレビを楽しめる「LF-PK1」(2005年10月1日発売)がラインアップされている。 2006年、このLFTVシリーズが大きく動き出すという。しかし「GyaO

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/01/23
    今後の展開を含めて、LFTVシリーズの開発責任者であるソニー ビデオ事業本部 LFX事業室長の前田悟氏に話を聞いた。
  • MS、「Vista」後継製品の開発コード名を変更--新コード名は「Vienna」

    Microsoftは「Windows Vista」を2006年中にリリースしようと鋭意取り組みを進めているところだが、すでに次なる「Vienna」に視点を定めつつある。 Viennaは、Vistaの後継製品の開発コード名であり、これまで「Blackcomb」と呼ばれていた。Viennaの出荷時期や搭載される機能などについては、まだ明らかになっていない。Microsoftは米国時間20日に開発コード名の変更を認めたが、同製品の開発状況に関するコメントは拒否した。 MicrosoftがCNET News.comにあてた声明には、「Blackcombという開発コード名は、確かにViennaに変わっているが、製品の出荷時期や焦点に関するその他の情報は提供できない」と記されていた。また、「この変更は、当社にとっては大きなものではない。これまでも、人々が訪れたり体験したりしたいと思う、想像力をかき立て

    MS、「Vista」後継製品の開発コード名を変更--新コード名は「Vienna」
    takatoshiono
    takatoshiono 2006/01/23
    まあ、とりあえずチェックしとく
  • ヤマト運輸、コンビニでの荷物受け取りサービスを開始 - ニュース - nikkei BPnet

    ヤマト運輸は2006年1月20日、配達時の不在で受け取れなかった荷物をコンビニエンスストアなどで受け取れる「宅急便店頭受取りサービス」を開始すると発表した。受取人が店舗などを指定できる。2月から。 不在で持ち帰った個人あて荷物を、受取人が指定する近くのコンビニエンスストアや同社の直営店から、都合のよい時間に受け取れるようにする。生活形態の多様化で、宅配営業時間内に帰宅できない利用者の要望に対応した。 受け取れる荷物はコンビニエンスストアの場合、大きさが60/80/100サイズのもの。直営店(営業時間8時〜21時)では制限はない。対応するコンビニエンスストアは当初、セブン‐イレブン(東京23区、春までに全国拡大予定)、ファミリーマート(全国)、スリーエフ(足立区、板橋区)。 追加料金は不要。申し込みはヤマト運輸のWebサイトまたは携帯サイト経由(電話受付は今夏開始予定)。(鴨沢 浅葱=Inf

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/01/23
    ぐっじょぶ!
  • 最速インターフェース研究会 :: 全てのWeb開発者必見:fluxiom

    fluxiomである。 http://www.fluxiom.com/ fluxiomはRuby on Railsで作られた、ソーシャルとタギングを備えたオンラインファイラーというようなものらしい。まだサービス開始していないが、デモムービーが公開されている。 fluxiomを開発している会社はscript.aculo.usの開発元ということであるので、 当然「Rails + prototype.js + script.aculo.us」で作られている、ということになるのだろう。 と思ってみたら、開発者のBlogに追記されていた。「Ruby on Railsで作られていて、Flashは一切使っていない」ということである。 http://mir.aculo.us/articles/2005/11/24/fluxiom script.aculo.usは「web2.0 JavaScript」だそう

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/01/23
    fluxiomを開発している会社はscript.aculo.usの開発元
  • http://www.loudthinking.com/arc/000558.html

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/01/23
    Most of the back-end systems are done in C/C++ and some in Java. Most of the front-ends are done in Perl/Mason. And on top of that there's a variety of smaller systems in most any language. It's very decentralized with different groups responsible for different services that are then weaved together
  • Quick and Dirty Catalyst Tutorial

    題名 クイック&ダーティなCatalystチュートリアル 概要 Catalystはウェブ・アプリケーションを構築するためのフレームワークです。MVCデザイン・パターンにのっとっており――もっと簡単に言うと、便利なインフラがたくさん用意してあり、コードのレイアウトの仕方が提案されているおかげで、新しいアプリケーションを構築したり、他人のコードを再利用したりということがぱっぱとできるようになります。もっともっと簡単に言うと、Catalystはウェブ・アプリケーションを書くときうんざりさせられる部分をあらかた面倒見てくれる道具なのです。みなさんは楽しい部分だけしていればいいのです! このチュートリアルのねらいは、みなさんにCatalystのことを知ってもらって、「アイツはヤバイ」と言われる人になってもらうことです。たぶん一時間もあれば十分でしょう。あ、この場合のヤバイというのは、「体の

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/01/23
    「Quick and Dirty Catalyst Tutorial」の翻訳
  • TinyMCE JavaScript Content Editor - naoyaのはてなダイアリー:

    とある友人に教えても経ったTinyMCEという WYSYWIGWYSIWYG な HTML エディタライブラリがやばそう。 JavaScript で記述された LGPL でオープンソースな クロスプラットフォームの 多言語対応もしてて 簡単に使える ライブラリ。似たようなものに htmlArea というのがあって結構昔に話題になってたんですが、導入がめんどくさかったりブラウザによってはまともに動かなかったりとか色々面倒な感がありました。TinyMCE の方はと言いますと、Installation instructions にもあるとおり、 <html> <head> <title>TinyMCE Test</title> <script type="text/javascript" src="/js/tiny_mce/tiny_mce.js"></script> <script type=

    takatoshiono
    takatoshiono 2006/01/23
    「WYSYWIG な HTML エディタライブラリ」ほんとにすごいよなー。すごい。