ブックマーク / ascii.jp (18)

  • 昔はまったく売れなかった「電気の要らない自動ドア」が人気を集めているらしい

    Newtonプラスが、3月2日、日トーターグリーンドーム前橋で開催中の「UPDATE EARTH 2024 ミライMATSURI@前橋」で「電気を使わない自動ドア」を展示した。 電気で開閉するから自動ドアなのに、電気を使わないとはどういうことか? 聞けば、床板に荷重がかかるとドアが開く構造を持った、機械式の自動ドアだという。 電気によるランニングコストが発生しないことに加え、災害時や停電時でも開かなくなることがない安全性、人が乗っている限りは閉まることがないので、挟まれる心配もないなど、メリットは複数ある。 建物の構造的に建築基準法をクリアできない場合を除き、既存の自動ドアを置き換える形で設置することも可能。主に自治体や、ビル内の授乳室、災害時の避難所の役割を果たしている地域の店舗やビルといった、公共性の高い場所への導入が進んでいるという。 この製品、実は14年前に発売されているが、ほと

    昔はまったく売れなかった「電気の要らない自動ドア」が人気を集めているらしい
  • プレビュー版が登場したWSLのVer.2.0 新機能を具体的に見る (1/2)

    Windows Subsystem for LinuxのプレビューVer.2.0が9月に公開された。WSL2と混同を避けるため、これをWSL V2.0と表記する。 現在、WSLはMicrosoftストア経由で配布されており、自動的にアップデートされる。ただし、WSL V2.0はまだプレビュー段階で、安定版はV1.2.5だ。このため、Windows Insider Programのプレビュー版ではないWindows 11では、当面は安定版のままになる。ただし、強制的にプレビュー版をインストールすることはできる。 追加される機能自体はそれほど難しいものではないが、動作条件などが複雑で、また既存のプログラムに影響を与える可能性があることから、評価やテストなどには十分な注意が必要と言える。実験的機能であることから、WSLや動作しているプログラムに大きな影響が出る可能性もある。日常的にWSLを使って

    プレビュー版が登場したWSLのVer.2.0 新機能を具体的に見る (1/2)
  • アイコムのモバイルIPフォン「IP200H」が学校への導入などで売れ行き好調

    アイコムは5月22日、同社のトランシーバー「IP200H」の販売台数が直近1年間でおよそ8倍になるなど好調だということを発表した。 これはとくに教育現場が安全対策の一環として導入するケースが相次いでいることが大きいとしており、昨年度(2022年4月~2023年3月)の年間販売台数は学校向けだけで1700台を突破し、70校以上の学校で導入されている。 IP200Hは、学校内の無線LANを通じて電話とトランシーバー通話の双方が可能で、教員間の内線電話として日常使いしながら、緊急時などにトランシーバー通話で一斉同報できるのが特徴。学校内で何か不審な動きを察知した場合、教員らは1秒でも早く関係各所へ情報共有することが不可欠となり、電話とトランシーバー機能の双方を併せ持つ点が評価され、教育現場の安全対策の一環として利用されるケースも多く、小中学校や専門学校などで製品の導入が相次いでいるという。 導入

    アイコムのモバイルIPフォン「IP200H」が学校への導入などで売れ行き好調
    takehirohattori
    takehirohattori 2023/09/27
    PHS代わりで一斉同報も可能。
  • PowerShellを“いい子”に改造して、WSLから“推し変”した

    WSLを使ってCドライブ上のファイルを実行するとどうしても遅くなってしまうことを知り、PowerShellに”推し変”しようと決意しました。とはいえ、デフォルトのPowerShellは個人的には使いづらく感じてしまい推せる気がしなかったので、PowerShellを自分好みの”いい子”にして推す方法を選びました。 想定している対象読者 ・WSLと最近うまくいっていない方 ・PowerShellと仲良くなれない方 ・PowerShellと仲は良いけど、もっと仲良くなりたい方 とりあえず環境構築 1.Windows Terminalのインストール インストールはこちらから 2.必要なフォントのインストール こちらからCascadia Code PLまたはCascadia Mono PLをインストールして、Windows Terminalフォントとして設定する必要があります。設定はWindows

    PowerShellを“いい子”に改造して、WSLから“推し変”した
  • Windows 10でJSONを扱う (1/2)

    最近、JSON(ジェーソン)を用いたデータ交換が増えてきた。JSONとは13日の金曜日に来るヤツでもなければ、スーパーマーケットの名前でもない。「JavaScript Object Notation」の略で、当初はJavaScriptでオブジェクトデータをファイルに保存したり、通信で送信するなどの前に「シリアライズ」するための仕様だったが、現在ではECMAやIETFで標準化されており、さまざまな言語から利用が可能だ。 Windowsで作業する際にもこのJSONデータを扱うことがあり、今後もさらに増えていくことが考えられる。今回は、JSONをちゃんと解説して、Windowsでの簡単な使い方を見ていく。なお、JSONの仕様書はECMA-404であり、以下のサイトから入手が可能だ(https://www.json.org/json-ja.html

    Windows 10でJSONを扱う (1/2)
  • 新型コロナ/定額給付金、神戸市はたったひとりの職員が1週間で、申請状況確認サイトを構築 (1/7)

    今回のひとこと 「行政がITシステムの仕様書を作って発注し、入札を行い、請負契約を結ぶという時代は終わりつつあることを強く感じた。特別定額給付金の申請状況等確認サービスは、神戸市の職員自らが構築した。行政サービスを作り上げるひとつの試みであり、今後、広げていきたい」 特別定額給付金の申請状況を確認できるサービス 神戸市が、日マイクロソフトの「Microsoft Power Platform」を活用して、新型コロナウイルス感染症対策に関する住民サービスの提供を開始している。 そのうちのひとつが、5月29日からサービスを開始した「特別定額給付金の申請状況等確認サービス」である。特別定額給付金の⼿続き状況を⾒える化し、それを住民が確認できるサービスだ。 神戸市は、5月14日に、特特別定額給付⾦の申請書の郵送を開始。100万⼈以上の都市では全国最速の対応が注目を集めたが、全国の自治体と同様に、コ

    新型コロナ/定額給付金、神戸市はたったひとりの職員が1週間で、申請状況確認サイトを構築 (1/7)
    takehirohattori
    takehirohattori 2020/06/13
    俺も業務自動化したい。懸念は、メンテもだけど、10月から予算が取れなかったらどうなる?→"2020年4月から、自治体を対象に6ヵ月間の無償提供を開始している。神戸市も、この仕組みを利用"
  • Web会議で自宅は見せたくない、なら「Snap Camera」で隠しましょう (3/3)

    なお、個々のレンズはURLを使ってシェアすることができます。上記画像のキャプション(説明文)にはレンズのURLを付けていますので、それぞれWebブラウザで「リンク先をコピー」したあと、Snap Cameraの検索欄にペーストして検索するとレンズが表示されます。このURLをブラウザで開いても何も出ません(エラーになるだけ)のでご注意のほど。

    Web会議で自宅は見せたくない、なら「Snap Camera」で隠しましょう (3/3)
  • VS Codeのコンテナ拡張機能でGolang勉強環境を構築してみた

    ◆初めに Visual Studio Code Remote – Containersという拡張機能を使って、前から気になってたGo言語の勉強用環境を構築しました。 ◆やってみる 使うものをダウンロードしていきましょう。 ・Visual Studio Code https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/ ・Visual Studio Code Remote – Containers https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-vscode-remote.vscode-remote-extensionpack ・docker https://www.docker.com/ VS Codeでフォルダーを開いて、F1 や Ctrl + Shift +

    VS Codeのコンテナ拡張機能でGolang勉強環境を構築してみた
  • kintoneとMicrosoft Flowを連携し、自動ワークフローを作ってみる (1/2)

    サイボウズ社が提供しているウェブサービス「kintone」は、一言で言うなら「簡単に自社の業務に適したシステムを作成できるクラウドサービス」だ。業務アプリを直感的に作成できるほか、社内SNSとしての機能も備えスピーディーに情報共有ができるなど魅力が盛り沢山だ。 連載では、そんなkintoneの導入から基機能の紹介、そしてアプリの活用法など、ビジネスの現場で役立つ情報を取り上げていく。第59回では、APIリクエスト数の上限値などkintoneの制限値を把握する。 Microsoft Flowのkintone用コネクタを準備 kintoneは「Microsoft Flow」と連携できる。Microsoft Flowはマイクロソフトのプロセス・タスク自動化ツールで、複数のウェブサービスを橋渡しして、自動ワークフローを作れるサービスだ。200種類以上のコネクタが用意されており、もちろんkint

    kintoneとMicrosoft Flowを連携し、自動ワークフローを作ってみる (1/2)
  • インターネットからダウンロードしたファイルはZone.Identifierでセキュリティ管理をする

    NTFSの代替データストリームとは ファイルやフォルダに付けられる付加情報 NTFSの代替データストリーム(Alternate Data Stream。以下ADSと略す)は、ファイルやフォルダと関連付けられ、独立した内容を保持するNTFS上の記憶領域だ。 簡単にいうとNTFS上のファイルやフォルダには、すべてADSと呼ばれる付加情報を一体にして記憶できる。ADSは、NTFS上にある限りファイルと一体で存在し、コピーや移動によって変化することはないが、ファイルを上書きしたり、メモリカードやUSBメモリなどFAT32などのファイルシステムへコピーすると消えてしまう。ADSには、それぞれ名前(ファイル名と同じルール)が付けられる。 同様の機能は、OS/2やNetware、Linuxなどにも見られる。またプラットフォームによって「拡張アトリビュート」、「メタデータ」などさまざまな呼び方がある。 N

    インターネットからダウンロードしたファイルはZone.Identifierでセキュリティ管理をする
  • あなたが知らないスゴいフロントエンド開発ツール7選

    2016年も進化し続けたフロントエンド開発ツール。Web Tools Weeklyのキュレーター・Louisが1年を振り返り、お気に入りのツールを紹介します。 1年が過ぎ、Webプラットホームでは予想どおり革新、いらだち、疲れとともに、開発者を支援する新しいツールやテクノロジーの大量リリースが爆発的に勢いを増しています。 ReactAngularといったおなじみのツールがアップデートされた一方、Vue.jsなどの新しいツールも登場し、あっという間に大きな関心を集めました。 私はツールに焦点を当てたウィークリーニュースレターのキュレーションをしているので、調査中に途方もない量のツールに出会います。もちろん人気のツールにはある程度注意を向けますが、あまり注目されていないツールで興味深くかつ実用的なものも評価しています。 そこで昨年と同様、この記事でフロントエンド技術者向けツール分野の2016

    あなたが知らないスゴいフロントエンド開発ツール7選
  • Electronよりもお手軽に!NW.jsならデザイナーでもデスクトップアプリが作れる

    Webの技術デスクトップアプリが作れるフレームワークといえばElectronが有名ですが、より手軽に使えるのがNW.jsです。デザイナーでもちょっとしたデスクトップアプリならすぐに作れちゃいますよ。 NW.jsは、HTMLJavaScriptCSSといったWeb技術を使ってネイティブアプリを作るフレームワークです。一番単純なケースだと、手慣れたワークフローでWebアプリを作り、最後にジェネレーターですべてをコンパイルして、ブラウザー同様にWebアプリを表示できるネイティブアプリを作ります。このようなアプリケーションは「ハイブリッドアプリ」と呼ばれます。 ハイブリッドアプリがすばらしいのは、単になじみのある言語(HTMLJavaScriptCSS)で書けるというだけでなく、質的に次のような普通のWebアプリよりも優れた点があるからです。 ブラウザーの種類とバージョンをコントロール

    Electronよりもお手軽に!NW.jsならデザイナーでもデスクトップアプリが作れる
  • Goならわかるシステムプログラミング

    Goで始める、すこし低レイヤのプログラミング入門。入出力、ネットワーク、メモリなど、現実の世界でプログラムが動くために必要な機能をプログラム言語Goを通して覗いてみよう。OSの機能とは何か、それをプログラミングでどう利用するのか、システムプログラミングの世界をプログラマの視点から眺めていく連載企画。 2017年06月21日 17時00分 プログラミング+ Go言語によるプログラマー視点のシステムプログラミング 第20回 Go言語とコンテナ 連載の最終回。この連載ではプログラムがコンピュータ上で動くときに何が起きているのかをGo言語のコードを通して覗いてきました。今回はその締めくくりとしてコンテナについて紹介します。 2017年06月07日 21時30分 プログラミング+ Go言語によるプログラマー視点のシステムプログラミング 第19回 Go言語のメモリ管理 ソフトウェアにとってメモリは不

    Goならわかるシステムプログラミング
  • タブ開きまくりでも快適な超強力PC用ブラウザー「Vivaldi」を使いこなす技 (1/2)

    2015年12月17日、新ブラウザー「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」のベータ2がリリースされた。Operaの共同創設者であるJon Stephenson von Tetzchner氏が、2014年から新たに開発しているブラウザーだ。コンセプトは「速いだけでなく、高い機能性・柔軟性に優れ、ユーザーを第一に考えるブラウザー」。今回は、新ブラウザーVivaldiを使いこなす技を紹介しよう。 Operaの創設者が開発 ウェブページを大量に開いて閲覧するのに便利 「Opera」は20年前に登場した老舗ブラウザー。最強と言われた時期もあったのだが、最近は迷走気味でシェアも低くなっている。そんな状況を嘆いたOperaの共同創設者であるJon Stephenson von Tetzchner氏(通称、テッちゃん)は、2014年から新ブラウザー「Vivaldi」の開発をスタート。2015年11月にベータ

    タブ開きまくりでも快適な超強力PC用ブラウザー「Vivaldi」を使いこなす技 (1/2)
  • 衝撃が広がる“5ドルのラズパイ”登場

    英Raspberry Pi財団は11月26日、Raspberry Piの新モデル「Raspberry Pi Zero」を発表した。わずか5ドルという超格安価格が話題となっている。 Raspberry Pi Zeroは基板サイズ65×30mmと名刺よりも小さなワンボードコンピューター。CPUは1GHzのARM11コアプロセッサーを搭載、512MBメモリ、microSDカードスロット、miniHDMI端子、microUSB端子などを装備する。OSとしてはLinuxを利用する。 CPUパワー的にはRaspberry Pi 1よりも40%速いが、従来のRaspberry Pi製品に比べると、有線LANポートがないなど若干のスペックの簡略化があるが、コンパクトな体もあってさまざまな利用が可能だろう。 なにより5ドルという非常に安い値段には、電子工作やマイコンボード系のユーザーたちの間で大きな話題と

    衝撃が広がる“5ドルのラズパイ”登場
  • 東京圏以外でもTOKYO MXが見られるアプリ「エムキャス」登場!

    sponsored Radiant GZ3500Z790/D5をカスタム BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円のi5&RTX 4060のゲーミングPCに sponsored 音を知る企業による自社ブランドの第一弾製品 一生使いたいヘッドホンを見つけた。その名は「The Industrial-ist Wired」だ! sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くという

    東京圏以外でもTOKYO MXが見られるアプリ「エムキャス」登場!
  • 美人モデルこそ正義! 通称「美人英語本」発売中

    人にとって英語は鬼門だ。中高、そして大学も合わせれば計10年間も学ぶにもかかわらず、読み書きはできても聞き取ることができない、会話ができないという人は多いだろう。 そんな日人の英会話コンプレックスを解消すべく作ったのが、今回紹介する「アメリカ美人モデル13名+ネイティブ130人のDVD&CDでカタカナ英語を矯正 英語の発音&リスニングは陽気にマスター! 入門編> 」「アメリカ美人モデル13名+ネイティブ100人のDVD&CDでカタカナ英語を矯正 英語の発音&リスニングは陽気にマスター! 応用編> 」(両書籍ともに沼越康則 著)である。 母音が19個もあるって知っていた? 日人はなぜ英会話を聞き取れないのか? 答えは単純で、英語には日語にない発音が数多くあり、日人はそれを体で覚えていないからだ。聞き慣れていないのである。 日語の母音は「あ、い、う、え、お」の5つだ。ところが英語

    美人モデルこそ正義! 通称「美人英語本」発売中
  • Amazonメニューの「使いやすさ」を検証する方法

    マウスカーソルを重ねると下層の項目が開く階層型のメニュー(ドロップダウン)では、カーソルを注意深く移動しないとメニューが閉じたり、隣のメニューが開いたりしてしまうことがあります。 Amazonでは、このような誤動作を防ぐために、カーソルが下層のメニューに向かって移動している間はメニューが少し長めに開き続けるようになっていることが最近、ブログで紹介され、話題になりました(英語のオリジナル記事/日語の紹介記事)。 操作してみると確かに快適ですが、説明されなければ気がつかない地味な工夫です。 ユーザーの利便性を高めるために地道に改善を積み重ねるのも大事ですが、誰にも気がつかれないのはもったいない話です。効果を定量的に検証できるようにすれば、制作スタッフの貢献度が社内で認知されるようになり、いろいろな提案が通りやすくなるでしょう。 また、改善のつもりが実は効果が薄く、作り手の自己満足で終わること

    Amazonメニューの「使いやすさ」を検証する方法
  • 1