タグ

試験に関するtakeishiのブックマーク (29)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • 大学の入試で『ジョジョの奇妙な冒険』のストーリーに沿った問題が出される→ちゃんと問題としてもまともだしすごい

    かわぞえ @tottuan7 あ…ありのままさっき起こった事を話すぜ! 「国士舘の入試で地理の大問3がジョジョ3部のストーリーにそって出題された」 な… 何を言っているのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった… 2016-02-01 16:39:11

    大学の入試で『ジョジョの奇妙な冒険』のストーリーに沿った問題が出される→ちゃんと問題としてもまともだしすごい
  • センター試験の国語に「クソリプ」「パクツイ」問題 著者「俺が正解できるのか」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 大学入試センター試験が始まった1月17日、国語の評論がTwitterでの「クソリプ」(クソみたいなリプライ)や「パクツイ」(パクリツイート)について触れていると話題になっている。 評論家・佐々木敦氏の「未知との遭遇」(筑摩書房)からの抜粋なのだが、調べればすぐに分かるような内容でも安易に質問したり、聞いてもいないのに知識を教えたがる人がいるとの内容。 佐々木敦氏の「未知との遭遇」(筑摩書房) 筆者の佐々木氏もセンター試験で出題されたことを聞き、「どんな設問だったんだろ。なんだか申し訳ないですね。そもそも俺が正解できるのかという」と驚いているようす。使用された箇所は「特に何とゆうこともない部分」だそうで、一部ネットで揶揄されたことに「やっぱりというかなんというか、知らん内に使われてて知らんとこでディスられてる模様www 僕のぜんぜん

    センター試験の国語に「クソリプ」「パクツイ」問題 著者「俺が正解できるのか」
  • 先生が痛恨ミス、5人受験できず…センター試験 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎県教育委員会は28日、大学入試センター試験のうち18日に行われた「地理歴史・公民」(計10科目)で、県中部にある県立高の教諭が誤って試験開始時刻を伝えたため、生徒5人が試験に約1時間遅刻し、受験できなかったと発表した。 5人のうち1人は追試験を希望し、25日に受験した。残る4人は志望大学を変更するなどしたという。 発表によると、5人は願書に10科目中2科目を受験すると登録しており、来は午前9時5分までに入室しなければならなかった。しかし教諭が5人に事前に配った資料には、1科目を受験する場合の入室時刻(午前10時15分)しか記されていなかった。 学校側は「確認が不十分だった」と説明。県教委学校政策課の谷口英彦課長は「生徒への影響を考慮し、追試験実施まで公表を控えていた。生徒や保護者に深くおわびしたい」と謝罪した。

    takeishi
    takeishi 2014/01/29
    割と有る件のような(理科や社会の複数受験可能科目の開始時間)/こういう場合は追試希望すればいいのか
  • 数学教諭、43人の答案改ざん 「情わいた」と正答に:朝日新聞デジタル

    岐阜県各務原市立蘇原中学校の数学担当の男性教諭(29)が、テストの答案を採点する際に誤っていた答案を正答に書き直し、点数をかさ上げしていたことが分かった。教諭は「授業で頑張っている生徒を見て、情がわいた」と改ざんを認めているという。 同校によると、15日の後期の中間テストで、教諭は2年生5クラス計178人の答案を自宅で採点。うち3クラスについて「点数が低いので、他のクラスの成績に近づけよう」と考え、計43人の答案を改ざん、100点満点で2~10点のかさ上げをした。「もう少しで正解」と感じた答案を中心に、消しゴムで誤答を消して正答を書くなどしたという。 18日に答案用紙を返された生徒のうち9人が「間違ったはずなのに丸印が付いている」と担任教諭に申し出たことから発覚した。同校は再テストを実施する。

    takeishi
    takeishi 2013/11/20
    それはいかんでしょ
  • センター試験廃止へ 文科省、複数回の新テスト検討 - 日本経済新聞

    文部科学省は5日、大学入試センター試験を5年後をメドに廃止し、高校在学中に複数回受けられる全国統一試験「到達度テスト」(仮称)を創設して大学入試に活用する検討を始めた。大学志願者の学ぶ意欲を引き出すことで高等教育の質を高め、国際社会で活躍するグローバル人材の育成につなげる。1979年に始まった共通1次試験以降、1回の共通テストが合否を左右していた大学入試が抜的に変わることになる。政府は大学の

    センター試験廃止へ 文科省、複数回の新テスト検討 - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2013/06/06
    年複数回になるのはいいな
  • 絵の情熱がなくなりました。私は絵が大好きで、最近では大学入試に向けて日々デ... - Yahoo!知恵袋

    似たような経験から、美大に進学するのを諦めて一般会社に就職した者です。 恐らく毎日受験の為の練習、練習、続きで、『一枚の絵を仕上げる』という達成感が得られていないのが、ブツンと切れてしまった原因ではないかと思います。 受験を控えてとのことなので、デッサンにしても何にしても、制限時間を設けて描かされてはいませんか? 試験なので、時間内にある程度のものに仕上げることは大切です。 けど、手を動かすことばかりに気を取られると、気持ちが置いてけぼりになってしまいます。 最近、「ヨッシ描き上げたゾー!」って、ガッツポーズしたことありますか? その絵を、ニコニコしながら見詰めたことありますか? 絵の完成に伴うのは、歓喜だと思うのです。 私は中学の頃、あるアニメにはまって、あんな絵を描くイラストレーターになりたい!と志し、美術専攻のある高校に進学しました。 しかしそこで色々な人の作品に触れ、自信を失ってし

    絵の情熱がなくなりました。私は絵が大好きで、最近では大学入試に向けて日々デ... - Yahoo!知恵袋
  • 朝日新聞デジタル:千葉の中学、100人の内申書に記載ミス 入試に影響か - 社会

    千葉県我孫子市の市立白山中学校(生徒数717人)で、高校入試で提出する内申書(調査書)に記載ミスがあったことがわかった。3年生257人のうち100人以上で、9教科の評定の点数が間違っていたという。県教委が朝日新聞の取材に明らかにした。  県教委指導課によると、内申書は3年生の12月末までの教科の成績や出欠、特別活動の記録などをもとに担任の教諭が作成し、校長が発行する。原則として内申書は135点で評価され、試験当日の5教科500点とあわせて合否が決まる。  ミスがあったのは9教科の成績で、内申書に書き写す際にミスをした可能性があるという。7日に内申書の人開示が始まったのを機にミスが発覚し、11日に市教委から県教委に報告があった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこち

  • 時事ドットコム:東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし−後期日程2次、5年後めど試行

    東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし−後期日程2次、5年後めど試行 東大、推薦入試導入へ=創立以来初、筆記なし−後期日程2次、5年後めど試行 東京大が後期日程入試の2次試験で筆記テストを廃止し、新たに推薦入試を導入する方針を決めたことが12日、東大関係者の話で分かった。近く正式発表する見通し。1877年の創立以来、推薦入試制度の導入は初めて。周知期間を設け、おおむね5年後から実施する。  複数の東大関係者によると、学力水準を保つためセンター試験は今まで通り受験する必要がある。2次試験は学力テストに代わり、高校の調査書や面接での選考を検討しているが、詳細は未定。事前に公表した上で、高校側の意見も取り入れながら具体的な方法を決める。  指定校ではない一般推薦入試を想定し、当面は後期日程で試験的に実施。一定の評価が得られれば前期日程への拡大も検討するという。  東大は昨年4月、清水孝雄理事

  • 朝日新聞デジタル:欠席したのに合格通知 原因は不鮮明な受験番号 山梨 - 社会

    山梨県立大は11日、2月25日にあった前期入試(面接)で、受験生が受験番号を間違えたまま試験を受け、欠席した別人に合格通知を発送するミスがあったと発表した。受験番号の印字が不鮮明だったことが原因で、大学は正しい合格通知を発送し直した。  ミスがあったのは、国際政策学部の入試。5桁の受験番号の末尾が「38」だったが、印字に薄い部分があったため、受験生が「33」と誤った。事務員が顔写真の照合をしていたが、別人と気づかなかったという。  大学は欠席していた「33」の受験生に合格通知を出したが、この受験生から「欠席したのに合格通知が届いた」と連絡があり、ミスが判明。実際に試験を受けた「38」の受験生を合格とした。  県立大では12日に後期入試があるため、受付で受験番号や氏名を記入してもらう「当日受験確認票」を急きょ作成し、来年の入試からは受験番号を押すスタンプを買い替えるという。

    takeishi
    takeishi 2013/03/12
    欠席したのに合格はそらびっくりするわ
  • 【朗報】氷菓、大学入試デビューwwwwwwwwwwwwwwwwwww :あげあげニュース

    【朗報】氷菓、大学入試デビューwwwwwwwwwwwwwwwwwww 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09 20:22:44 ID:voJK3xZv0 http://www.uproda.net/down/uproda529721.jpg http://www.uproda.net/down/uproda529722.jpg http://www.uproda.net/down/uproda529723.jpg 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09 20:23:17 ID:ZWDBQlRg0 えるたそ~ 18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/09 20:32:52 ID:Uh+vPLXj0 だから何処の大学だよ 25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013

  • 朝日新聞デジタル:(ニュースQ3)小林秀雄のせい? センター試験・国語平均点が大幅ダウン - ニュース

    紙面で読む大学入試センター試験・国語の平均点の推移    大学入試センター試験の平均点中間集計で異変があった。国語の平均点が大きく下がり、5割を切ったのだ。何があったのか。  ●いきなり難解、受験生苦しむ  同センターによると、過去の国語の平均点が最も低かったのは、2003年の101・08点(200点満点)。中間集計は1〜2点の誤差が… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事センター試験の平均点中間集計 得点調整はない見込み(1/24)雪嵐、首都圏ダウン 連休帰りの足直撃(1/15)難関大志望なら、高2時点で受験生平均の大幅突破を(12/12)ぬくぬくの「水沢ダウン」(11/30)ぬれてもあったかダウン(10/31)

  • 朝日新聞デジタル:試験問題持ち出し予備校へ手渡す 受験生は失格に 長崎 - 社会

    19日の大学入試センター試験で、活水女子大(長崎市)会場の女性受験生(19)が試験時間中に問題冊子を持ち出し、自分が通う予備校の関係者に渡していたことがわかった。試験時間中の問題冊子の持ち出しが発覚するのは初めて。大学入試センターは20日に会見して謝罪した。 大学センター試験特集  センターと大学によると、地理歴史・公民の試験開始から約30分後の19日午前10時ごろ、5階の教室にいた受験生が一時退出を希望し、問題冊子を手に持って室外に出た。冊子は机の上に置いていく決まりだが、6人いた監督者は見逃した。付き添い役の係員も、受験生が「もう大丈夫」と言ったため、途中で付き添いをやめた。受験生はその直後、大学の門の付近で予備校関係者に冊子を手渡したという。  机に問題冊子が残っていないことに気づいた大学側は、約20分後に1階の自習室にいた受験生を発見。事情を聴いたところ、事前に予備校側から依頼があ

  • TOEIC終了後に「失格です、採点できません」と言われた話 #TOEIC

    忘れもしない、2012年9月23日の話。 休職中でありながらも(詳しくはここをクリック)英語の勉強意欲はあったので、家に篭もって体調と相談しながら勉強する生活。 そんな頃のTOEIC受験でした。 TOEICの200問全て解き終わり、「スコアはともかく、2時間で解くペースはバッチリだなドヤッ」としてた頃。 試験終了のほんの少し前。 どこかから、試験終了の合図とは違う「ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ」という音がけたたましく鳴り出しました。 左後の方から聞こえてきた気がして、 「あーあ、試験中音鳴らすなって言われてるのに、バカだねぇ」 と思ってたら、私の腕時計でした。 マナーモードに設定したはずの私のG-SHOCK(しかもわざわざTOEIC用に東急ハンズで急いで購入したヤツ)から、 2時間のタイマーの終了を伝える音がけたたましく鳴り響いたのです。 ちょ、えっ そして試験終了。 問題用紙と回答用紙を回収さ

    TOEIC終了後に「失格です、採点できません」と言われた話 #TOEIC
  • マークシートは本当にボールペンを読まないのか? :: デイリーポータルZ

    誰もが一度は思ったことがあるはずの、この疑問。 試したいけど、センター試験や運転免許試験で試すわけにもいかないし……、と悩んでいた人も多いでしょう。 そこで僕が機械の製造元を訪ね、ボールペンも2H鉛筆も、小さいマーク、汚いマーク、油性マジック、赤鉛筆、全部ひっくるめて調べてきました!! (加藤まさゆき) (株)セコニックにお邪魔しました 今回の記事の取材でお邪魔したのは、東京都練馬区にある株式会社セコニックさん。日におけるマークシートリーダのトップシェアを占める企業だ。 西武バスには『都民農園セコニック行き』という路線があり、練馬区民にはおなじみの名前なんですよ、とDPZ編集長の林さんが言っていた。僕は「都民農園セコニック」って、農園の名前がセコニックっていうみたいで、少し近未来SFぽいなと思いながらセコニックさんに向かった。 セコニック社を訪ねると、お約束していた藤田さん(左)を含む

    takeishi
    takeishi 2012/01/24
    やっぱり鉛筆指定の試験は鉛筆で。
  • 昨日のセンター追試で隣の席だった人…(´;ω;`) : かるかんタイムズ

    昨日のセンター追試で隣の席だった人…(´;ω;`) カテゴリ学校 Tweetコメント( 67 ) 1 :ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/22(日) 13:48:55.54 ID:ov9YOq6+0 国語の終了3分前ぐらいにマークシートを凄い勢いでガシガシ消してた そのあと必死にマークしてたけど、どう見ても間に合ってるようには見えなかった… (´;ω;`) 2 :ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/22(日) 13:49:22.46 ID:OusAYq9N0 oh... 5 :ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/22(日) 13:49:46.21 ID:+Qp/NHTs0 欄がいっこズレてたか・・・ 6 :ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ 2012/01/22(日) 13:49:48.60 ID:tIzvD

    takeishi
    takeishi 2012/01/24
    寝坊は気をつけよう。でも現代なら携帯電話で起こしてもらえるか…。(かつて化学を受け損なったけど使わない教科で助かった人より)
  • 「再試験受けますか」…急な打診、受験生戸惑い : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 「まじめに生きる」バイトで社会へ一歩 京都大入試不正事件の元予備校生

    「まじめに生きる」バイトで社会へ一歩 京都大入試不正事件の元予備校生
  • asahi.com(朝日新聞社):京大入試ネット投稿、少年を不処分に 山形家裁 - 社会

    印刷  京都大学の入学試験中に設問がインターネットの掲示板に投稿された問題で、山形家裁は7日、偽計業務妨害の非行事実で送致された山形県内の少年(19)の少年審判を開き、不処分とする決定をした。  認定された非行事実によると、少年は受験した際、携帯電話を使ってインターネットの掲示板に接続。設問を投稿して回答を募り、他の受験生らが掲示板を通じてその回答を容易に知り得る状態にするなどの不正行為をし、大学側に答案内容の確認作業をさせるなど業務に支障を生じさせた。  決定は「不正な手段を使ってでも大学に合格したいと考えて件非行に及んでおり、発生した結果も軽くはない」と指摘。そのうえで、少年が非行事実を認めて真摯(しんし)に受け止め、被害に遭った大学などに謝罪したことに触れ、「母親もより積極的に少年を監督していくことを誓っている」などとして不処分とした。

  • 愛知学院大、漢字で出題ミス…32人追加合格 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知学院大(愛知県日進市)は21日、2月4日に実施した前期入学試験の「国語」で出題ミスがあり、受験者全員を正答として採点し直した結果、32人を追加合格にしたと発表した。 出題ミスがあったのは、「すた(廃)れる」を漢字に直した場合、部首が同じになる漢字を8つの選択肢から一つ選ばせる問題だったが、選択肢に該当する漢字がなかった。外部からの指摘で分かった。 同大では追加合格者に対し、経過説明を行うとともに謝罪。希望者には入学手続きを進める。同大は「今後は問題のチェックをより一層厳重に行い、再発防止に努める」としている。

    takeishi
    takeishi 2011/04/21
    漢字ひとつで32人も追加合格